goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

送別会

2006-04-29 00:03:49 | つぶやきいろいろ
会社の同僚の送別会をしてきました
外国から来てもスキルはもとより、
日常会話も仕事の話も全く問題なく、
日本人より日本語に詳しいくらいでした。

『ここの仕事は楽しいけど、このままここにいたら自分は何もできなくなる。』
離任メールにそう書かれていました
彼女の正直な気持とぬるま湯につかりきった私たちへの警告にも聞こえました。

これからここの職場に関わらず、日本のシステム屋の多くに突き付けられた言葉のような気がします。

いろいろと考えさせられる送別会でした。

体組成計 InnerScan

2006-04-28 00:00:18 | つぶやきいろいろ
いままでまったく健康を気にしなかった会社の同僚がダイエットを始めました。

方法は、食事量を極端に減らし、品目も昼はご飯、味噌汁、胡麻和え。
夜はサラダと言う徹底ぶり。

体重計も持っていなかったので、体組成計なるものを買ったとのこと。

体組成計は、体重、体脂肪率だけでなく、基礎代謝量や筋肉量も測れるらしく、
さらに製品によっては、骨密度、部位ごとの体脂肪率と筋肉量も測れる。

話を聞いてるうちになんだか欲しくなってしまいました。

最近・・・。
いや大分前からぶくぶく太り盛りのなので体組成計を買ってダイエットを志して見ることにしました。
(とりあえず志しただけ(笑))

早速、池袋のビックカメラでタニタのInnerScanを購入しました。

ほうほう。

ふむふむ。

むむ~・・・。



現在の私の組成が分かりました。
数値は恥ずかしいので非公開でお願いします。(笑)

代わりに私の成分分布を公表します。

-----------------------------------------
<歳月の成分解析結果>

歳月の40%は電波で出来ています。
歳月の39%は夢で出来ています。
歳月の7%は明太子で出来ています。
歳月の5%は鉄の意志で出来ています。
歳月の3%は厳しさで出来ています。
歳月の2%は黒インクで出来ています。
歳月の2%は嘘で出来ています。
歳月の1%は知識で出来ています。
歳月の1%は鍛錬で出来ています。

※本名で分析してありますが、ここでは「歳月」に
 置き換えてあります。
-----------------------------------------

どうやら歳月の正体は、
「夢を見ながら電波を発生させる明太子」
だったようです。(笑)


話がそれましたが、
正直、同僚のダイエット方法はリバウンドを招くだけでなく、
健康を害する可能性もあるので、ちょっと心配です。
できれば運動をメインにしたダイエットにしたほうがよいのに・・・。



成分解析TOOLはここから取得できます。

分析結果は異なりますが、こっちはWEB上で分析可能です。
成分解析 on WEB

NHK 『知るを楽しむ 日本刀なるほど物語』

2006-04-27 23:27:40 | つぶやきいろいろ
ああっ~!ブログ書いてたらテレビ見損ねたぁ~!

春からNHKで始まった
『知るを楽しむ 歴史に好奇心 ~日本刀なるほど物語~』
を毎回見ていたのですが、今日は見損ねてしまいました・・・。


せっかくNHKテキストも購入して万全を期していたのに・・・。
30分前には気が付いてて、テレビの前で待っていたのに・・・。
ぷちぷちぷちぷち・・・。

まぁ、来週の早朝に再放送があるので今度こそ見るっ!


昔から日本刀は好きで少しくらいの知識はあったのですが、
改めて番組を見ると知らないことばかりでした。

特に面白かったのは、
昔の戦は、弓、鉄砲、槍による、死傷がほとんどで、
刀による死傷者は10%程度だったと言うことです。

さらに、昔の刀鍛冶の製法は現在まで伝わっておらず、
現在では昔のようなすばらしい刀が作れないのだそうです。

この前のブログにも書きましたが、
明治の刀匠の言葉
「時代が進むと、人と地金は悪くなる」
刀についてはその通りのようです。


日本刀に興味のある方(こう書くと危ない人みたい・・・)、
たまにはちょっと変わった番組を見たいと言う方は
一度見てみてはいかがでしょう。

■放送期間 2006/4~2006/5
■放送日・時間
 教育テレビ=木 午後10:25~午後10:50
 教育テレビ=木 午前5:05~午前5:30 (再放送)翌週


NHK 『知るを楽しむ 日本刀なるほど物語』

NHK出版 NHKテキスト『知るを楽しむ 日本刀なるほど物語』

目蒲線物語

2006-04-26 00:21:03 | つぶやきいろいろ
昨日の線路変形によるJR運休の影響か、お昼に電車の話題になり、
その中で目蒲線の歌と言うものがでているらしいと言う話になった。

なんでも10年以上前に出たもので、
『あっても無くてもどうでもいい』
と言うかわいそうな歌詞とのこと・・・。

話してくれた人も、昔のことなのでよく歌詞を覚えていないとの事だったが。
(『あっても無くてもどうでもいい♪目蒲線』のところはよく覚えていた)
ただ目蒲線がやたらとバカにされている歌だったらしい。


ちょっと面白そうなので、ネットで調べてみました。

ざ・目蒲線物語



・・・。


笑えると言うかかわいそうと言うか・・・。

見たところセリフばかりのようですが、一度聞いてみたいものです。


PS
赤羽線もかなり特殊な線だよなぁ~。
高校生時代に、池袋から赤羽に行くのに悩んだことがあったけ。。。



ちなみにこんな電車だったらしい
  ↓
東急目蒲線物語

眠い…

2006-04-24 20:36:33 | つぶやきいろいろ
今日もリリース初日と言うことで
朝九時に出勤しました
いつもより一時間早いだけなのに
ものすごく眠いです
´・ω⊂`

毎日九時前に出勤するお仕事の方はすごいですね

そうそう今日は
勤務先の社食のメニューにフォー(米できたベトナムの平打つち麺)があったので食べてみました
パクチーは好きなのですが、関東の醤油文化に漬け込まれた私にはちょっと薄口すぎました

この社食はインドカレーや煮干しラーメンなど
変わったメニューを出すので飽きなくて良いです。

嫌なことと良いこと

2006-04-23 13:35:28 | つぶやきいろいろ
街路樹の植え込みにゴミを捨てるおじさん

本屋で本棚の前で本を見ている人の前(隙間20cm、後ろが1m以上空いてるのに…。しかもその棚が見たいわけではなく最短距離だっただけらしい)の前を強引に通り抜けるかなり太めの小学生

妻にバカか?バカだ!馬鹿野郎と大声で連呼する老人


ちょっと街を歩いただけでいろいろと嫌なものを見た…

明治時代の刀匠の
『時代が進むと人と地肌が悪くなる』
と言う言葉もうなずけてしまいます。
(地肌は刀の表面、地金)

少しイライラしながら歩いていると
丸顔のおじいさんに凸版印刷のホールへの道を訊かれました。
やわらかな物腰で礼儀正しい感じの人で
なんたか嫌な気持も吹き飛んで
幸せな気分になってしまいました。

我ながら単純なものだ…

企業道

2006-04-12 22:45:09 | ゲーム、おもちゃ等
ビズ体験シリーズ 起業道
コクヨ

定価: ¥5,040 (税込)

************************************************************************

ビジネスセンスは、ゲームで磨かれる。
新体験ビズアドベンチャー。

企業道

文具で有名なKOKUYOから変なゲームが発売されました。

中堅広告会社に勤める小田切信吾(29)は、
たいしたこと無いと思っていた後輩が青年実業家に成長しているのを
目の当たりにして、自分も独立・企業への決意を固める。

実践的なビジネス知識を楽しく学べるだけでなく、長いスパンで波乱万丈の人生を疑似体験できる。

とのこと。


YahooのTOPページの広告に出ていたので、
どんなゲームなのか、公式HPへアクセスしたみた。

大まかなストーリ(サラリーマンが会社を辞めて、起業するということ)と
ストーリーモードのほかに解説やテストのモードがあることはわかった。

しかし、ゲームシステムや雰囲気が全く掴めない・・・。
仕方が無いので、Amazonのレビューを見てみることに。

ふむふむ。

ここ最近注目されている「起業」をテーマにゲームに、
大人のユーザーの多いPSPで発売すると言う着眼点は良いですね。
しかし、良いのは着眼点のみでいろいろと問題があるみたいです。

ゲームシステムが、ただの紙芝居。
いわゆる、ヴィジュアルノベルと言うやつなんでうけど、
あれは、ストーリが良くてはじめて成り立つもの。

このゲームでは、ただのチュートリアル(?)になってしまいそう。
(選択肢を選択しても軌道修正されてしまうとか・・・。)

ウリである経済知識解説も、学生レベルのもので、
社会人や経済新聞を読む人にとっては「いまさら」と言うレベルのようです。

就職を控えた学生や起業に興味がある方はプレイしてみては?

私も、PSPは持っていないですけど、
どんなものなのか、1回くらいはやってみたいですね。

*******************************************************
KOKUYO
公式HP ビズ体験シリーズ 起業道

Amazon.com
ビズ体験シリーズ 起業道

まっこり

2006-04-06 22:05:07 | つぶやきいろいろ
職場の人に韓国土産として
まっこりをもらった。

甘酸っぱい香りのする白濁したお酒。
まるで甘酒の様です。

でも、甘酒のようにくどい甘さではなく、
すっぱさの中にほのかに甘いといった感じ。
口当たりがよいのでぐびぐび飲めてしまいます。

おいしいけど割る酔いしそう・・・。



そういえば、このまっこりの入っている容器、
プラスチックでできているんですよ。

言うならば
ペットボトル入りの酒
なんですよ。

アルコールってペットボトルに入れても大丈夫なんだ~。
日本の酒もそうすればいいのに。

新大塚公園の桜

2006-04-02 12:44:37 | つぶやきいろいろ
最近、桜ネタばかりですが、今回はちょっと違います。

私の通っていた小学校の近くには、
新大塚公園と言う野球場付の公園があります。

小学生が放課後に野球のできる数少ない場所であり、少年野球チームの練習場でもありました。
私は、そこで何回か野球をしたものでした。

公園内外に数多くの桜の木があり、春になるまさに桜のトンネルができるほどです。

そんな平和な公園周辺に、ひとつのポスターを見つけました。

「あの桜のトンネル 新大塚公園を守ろう」

どうやら、
少子化のため、五中と七中の統合を行う計画があり、
その統合中学を大塚公園とその隣にある京区教育センターを潰した跡地に立てようというものらしい。

同じ区に住みながらそんな話は聞いたことが無かったので、
区のホームページに行って調べてみることに。

でも、それらしい記述は見つからず・・・。

仕方が無いので、区にメールで問い合わせてみることにします。



ついでなので、文京教育センターについても説明をしておくと。
研修ルームや理科系の実験室、プラネタリウムまでついている教育施設です。
私も小学生の頃、授業でたびたび利用しました。

学校の理科室ではできない設備を利用した実験、プラネタリウム。

そして、授業外でも実験教室のようなものもあり、
私もそれに参加し、生物観察、薬品を使用した化学実験、解剖など。
学校だけでは体験できないさまざまな学習ができました。
今思うとなかなか貴重な体験であったと思います。



個人的には、子供の遊び場としての新大塚公園、
学習の場としての、教育センター、
どちらもなくなって欲しくないものです。


*****************************************************************

★新大塚公園を守る会 ホームページ

★文京区役所 ホームページ

★文京区教育センター ひー無ページ

虚構新聞

2006-04-01 21:36:52 | つぶやきいろいろ
日経新聞によると、
「エイプリルフールの習慣は好きですか?」と言う質問に対して、30%が「いいえ」と答えた。

日本には、うそを楽しむ上質なユーモアが根付いていないと言うのが理由の様だ。
確かに、相手を不愉快にさせないユーモアとしてのうそをつくのは難しい。

自分でうそをつけない代わりに、うそホームページで楽しむことにしよう。

去年も紹介した「虚構新聞」
ここなら思う存分エイプリル・フールを満喫できるはず。

久しぶりに除いてみると、
相変わらず、よく考えるなぁと感心する面白ニュースがてんこ盛りでした。

その中で個人的に面白かったものを紹介します。

**********************************************************************

・患者体内にiPod置き忘れ 滋賀・びわこ医大病院

 i-Podを聞きながら手術をしていた医師が、患者の体内にi-Podを置き忘れた。
 病院側は、術中のi-Podの使用を当面の間自粛するとの事。
 さらに人体に影響の少ないiPod nanoやiPod shuffleへの置き換えを医師に呼びかけるとしている。

→最後の「人体に影響の少ないiPod nanoやiPod shuffleへの置き換えを医師に呼びかける」が笑えました。


**********************************************************************

・お年玉も課税対象に 7万円以上

 政府・税制調査会(税調)はこれまで非課税としてきた正月特別贈与(お年玉)に対して、
 06年から課税対象にする方針を明らかにした。

 税調の稲増委員は「子供のくせに、働かずして何万円ももらうのは極めて不適切。
 不労所得であるお年玉に今まで課税してこなかったこと自体がおかしかった。
 税金を払うことによって、国民としての義務をしっかり果たしてもらいたい。」と語った。

→気持ちは分かります(苦笑)。



他にも面白ニュースがたくさんあります。
気分転換に覗いてみてください。


★虚構新聞 http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/