goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG TOSHIBOUZ

大阪発全国向け。世の中を俺なりに分析させていただきます。同感するも良し反論するも良し。

ズワイガニ派?タラバガニ派?

2005-08-20 19:14:29 | コラム・批評
先ほどセレブおかん(ホンモノ)より「間人蟹(タイザガニ)食べに行かない?」などと相変わらずなお誘い。費用は一人一泊2食付で5万5千円(飲み物代別途)。ひえ~っです。あなた、自分の息子の経済状況わかって話してる?です(汗)。しかも12月23日(祝)って、そんな日に「空いてるよ~!行く行くぅ!」なんて言うのも寂しすぎない?確かに予定ないけど(爆)。

って事で、「間人蟹」。要するにズワイガニで京都の間人港で水揚げされるものを特定して指すのですが、滅法うまいらしい(5万5千円だけど)。ズワイガニ漁というのは一般的に何日間か漁場で停泊して一杯獲って帰ってくるものらしいのだけど、この間人港のは小型船で夜行って朝帰ってくる「日帰り操業」だもんで、鮮度が抜群に良くて美味いらしい。で、区別するために緑色のプラスチックタグが付いている。小型船で日帰り操業という事は、出漁できなかったり漁獲がイマイチだったりで量が安定せず、「必ずしも今朝水揚げされたモノが食えるとは限らない」状態の様子。はぁ?ギャンブルですか?

で、その間人蟹を少しネットで検索してみると、面白い事に気付いた。東北以北の人間は圧倒的に「タラバガニ派」が多く、東海~関西の人間は圧倒的に「ズワイガニ派」が多い。しかもお互いの主張がほぼ180度異なる。もちろん個々人の味覚には多少の差はあれど、こうもキッチリと主張が分かれるのもヘンだ。と、言うことで少々調べてみたら以下のような事実がわかった。

【ズワイガニ】
身のみずみずしさとあっさりとした上品な甘みが身上の蟹。「松葉ガニ」「越前ガニ」「間人ガニ」などというブランド蟹が存在するように、成長度や生息地域によって旨み自体が結構異なる。
【タラバガニ】
食べごたえのある大ぶりな身と強い甘みが特徴の蟹(本当はヤドカリ科)。北海道近辺のものが特に有名。

そして各地域による評価と理由は以下の通り。

【北海道】
 ・ズワイガニは水っぽくて食べるところが少ない
 ・食べ放題ではズワイガニが良く使われている
 ・ロシア産とかがいっぱい出回っている
 ・タラバは焼いても茹でても食べごたえ満点
 ・味も強くカニらしい味だ
【東海・関西】
 ・タラバガニは所詮ヤドカリだ
 ・でかいだけで大味だしカスカスしてる
 ・ズワイガニはしっとりとして上品
 ・食べ放題とかではタラバガニがほとんどだ
 ・でも美味いズワイガニは高いなぁ

つまり、北海道民はおそらく本当に美味いズワイガニを食べたことが無く、関西人は本当に美味いタラバガニを食ったことが無い。そして漁場が味に大きな影響を与えるズワイガニの本当に美味いものは、なかなか庶民の口には入らない。言われてみればそんな気がする。俺はどちらかというとズワイガニ派だけれども、まれに「ホントにガッカリするズワイガニ」にあたる事もある。そう言われてみれば安かったりするので、きっとロシア産の冷凍モノなんだろう。当たり外れが大きいズワイガニに対して、安定しているタラバガニと言うところか。

それにしても5万5千円は高いわな。カニアレルギーに生まれてりゃこんな心配も無かったのだけどな(汗)。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャニ (ケイゴ)
2005-08-21 04:50:51
今年の2月に京都の「山よし」というお店で松葉カニをごちそうになった(←ここ重要)んですけどうまかった…。

カニの天ぷら、カニのにぎり、カニすき、とカニづくし。



半泣きで喰ってましたよ、えぇ。



で、なにが言いたいかというと、松葉カニはズワイガニに一種だというのを今知ったんですよ。

勉強になりました。
返信する
あっ (ケイゴ)
2005-08-21 04:53:51
松葉ガニはズワイガニの一種、ですね。



ちょっと酔ってま~す。
返信する
許さんっ! (TOSHIBOUZ)
2005-08-21 10:27:36
>ケイゴたん

ちみは不幸な感じの方が似合っとる(失礼)んで、そんな幸せなレポはいりません(汗)。…いぢめられるの、嫌いぢゃないでしょ(爆)?
返信する
おひさしぶりです~ (miso)
2005-08-21 21:13:33
んー。

ズワイもタラバも等しくありがたい土地に住んでるので、気にしてませんでしたが、けっこー違ってたんですね(汁

…生息してる海域の分布が違ってたりとか。
返信する
やっぱり、ズワイガニ。 (しげ)
2005-08-22 00:20:32
金沢に住んでいるから、やっぱりズワイガニになってしまいますね。



数年前に稚内でタラバガニを食べた時、すごく美味しくて感動しました。

でも、あの味は北陸では無理・・・。



しかし、55000円は高いです。

橋立(ローカルね)だと、15000円でカニ尽くしを美味しく食べられますね。
返信する
違うみたいよ (TOSHIBOUZ)
2005-08-22 10:31:41
>misoさん

海域は結構違うと思うよ(よく知らないけど)。北海道は結構浅い漁場が多いみたいでズワイガニはおいしくならないみたい。



>しげさん

北陸は魚介類には恵まれてますよね。今は流通事情が大幅に改善されたから都会でも食べられるけれど、イワシとかサンマが生で食べられるなんて金沢に住むまでしらなかったもの。でも、福井でカニ食べに行った時も4万円くらいした事があるので、本当に美味しい奴はそれくらいはするんじゃないかな?
返信する
海遊館の (たかあき)
2005-08-22 10:46:06
カニ、どんな味がするんだろう…。



うちの親は「551」で大喜びしますよ。

安い親だなぁ...
返信する
タカアシガニとかは (TOSHIBOUZ)
2005-08-22 14:40:25
>たかあき

タカアシガニとかは不味そうだよね。
返信する
蟹ですか~ (のら)
2005-10-09 04:05:30
タカアシガニはって見てると地球外生物っぽくないですか?(笑)

って、初書き込みがこの内容…(汗)

新顔デス。流れ着きました。宜しくお願いしますデス。

返信する
えらく古いコメントに(笑) (TOSHIBOUZ)
2005-10-11 09:54:05
>のらさん

はじめまして~、ってかえらく古い日記にコメントいただきまして…。トラバでいらっしゃったのかな?「タカアシガニ」ってとてもカタカナ表記が似合う気もします。メカっぽいよな~。
返信する