goo blog サービス終了のお知らせ 

政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

子供や家族が突然いなくなっているようだ。~事件でなければ良いが。

2013年01月18日 01時15分38秒 | 社会
イメージ画像。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Swing_seat_at_Ouji-jinja.jpg


再び北朝鮮の仕業と言う事はないのか?。

可能性は低いと思うが、「ゼロ」ではない。

単に国内の別の場所に移動した、と言う事であれば良いが。



記事参照

神戸新聞
正平調

2013/01/08

子どもが突然、いなくなる。そうした異変は古くから語り伝えられてきた。いわゆる「神隠し」もその一つだ。

子どもの姿が消えたとき、かつては村人が総出で山などを捜し回ったという

◆この子らの場合は、一体誰が行方を捜してくれるのだろう。入学するはずの子が入学式に現れない。ある日を境に学校に来なくなる。家は無人で、どこに行ったか誰も知らない。そうした小中学生が県内に42人いると、先日の本紙記事にあった

◆住民票を残したまま1年以上も所在不明の場合は、文科省に報告される。県内では28人がこれに該当する。全国では千人近い児童生徒が1年以上も消息を絶っている。どう考えても尋常ではない

◆借金からの家族ぐるみの夜逃げか。夫などからの暴力を避けるため、母親が子どもと身を隠したのか。親が子連れで職場を転々としているのか。推測はできても、真実は分からない。個人情報の壁もあり、学校も役所も追跡調査は難しいと話す

◆消えた親子と地域とのつながりは強くない。第一、家庭の事情は外から見えにくい。転居先の学校や役所、支援団体などに自ら連絡してこない限り、居どころはつかめない。本気で捜そうとする人がいないまま、周囲の記憶は次第に薄れていく

◆住民票の場所に住んでいないと自治体が判断すれば、子どもの名前は教委の帳簿から消されるそうだ。無縁社会の闇が子どもをのみ込んでいく。2013・1・8


http://www.kobe-np.co.jp/column/seihei/201301/0005653879.shtml







生活保護世帯、更に困窮!~厚労相「支払額、全体で引き下げ」と明言/NHKニュース7と武田アナウンサへ。

2013年01月17日 04時13分40秒 | 社会

生活保護でやり繰りしている人は「これ以上下げられたら生きて行けません!」と述べている。

厚労省の「眼鏡のおばはん官僚、村木厚子氏」など、自分らは「いっぱい貰って、いい思いしているのにね~」。

頭の回転は速いが、非常に薄情な女官僚だ。

「自分には甘く,他人には厳しい」と言う事だ。


「最低賃金と比較して、高いから下げる」と言う問題ではないと思うが。

最低賃金でさえ、その金額では人間らしい生活は無理、「基本的人権を尊重する」事に反しているような金額だ。

厚労省のこの会議も「減額ありきのような状態」、「その代わり自分たちはより多く受け取っている!」。

「格差をわざと拡大させている!」と言え、酷い状態だ!と言える。


今日も、厚労省前では「反対者がデモを行っているだろ!」。

官僚や大臣は聞く耳を持たなければ、「君たちには用はない」と言う事になる。

君らのせいで、対象の国民、人々が苦しむ事になると言う事だ。


記事参照

ニュース詳細
「生活扶助の基準額」検証結果公表
1月16日 15時43分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/K10048352211_1301161938_1301161944_01.jpg


生活保護で支給される食費や光熱費の支給の基準額が妥当かどうか検証している、厚生労働省の専門家会議が、生活保護の支給額と収入の低い世帯の支出を比べた結果、夫婦と子どもがいる世帯では、支給額のほうが上回った一方、1人暮らしの高齢者世帯では、支給額のほうが下回ったことが分かりました。

厚生労働省は、この結果を参考に、ことし4月以降の支給の基準額について、見直しを進めることにしています。

生活保護で支給される費用のうち、食費や光熱費などに当たる「生活扶助」は、地域や年齢、それに世帯の人数によって支給額が決まっていて、厚生労働省は、5年に1度、専門家を集めた会議で支給の基準額が妥当かどうか検証しています。


専門家会議は、「収入が低いほうから10%以内の世帯」の1か月の平均支出と、仮にその世帯が生活保護を受けた場合の生活扶助の支給額を比較しました。


それによりますと、「夫婦と子ども2人の4人世帯」の場合、生活扶助の支給額は18万5500円で、収入が低い世帯の支出より2万6300円、率にして16.5%上回っていることが分かりました。


しかし、こうした世帯は生活保護の受給世帯の僅か0.4%だけです。


一方、生活保護の受給世帯のうち52%を占め最も多い「60歳以上の1人暮らしの世帯」の場合、生活扶助の支給額は7万3300円で、収入が低い世帯の支出より3300円、率にして4.3%下回っていることが分かりました。


専門家会議は、生活扶助の基準額が、低所得の世帯が利用する子どもの就学を援助したり住民税を非課税にしたりするさまざまな制度と連動していることから、低所得者世帯への影響に配慮するよう求めています。


厚生労働省は、この結果を参考に、ことし4月以降の生活扶助の基準額について、見直しを進めることにしています。


6つの世帯パターンで比較

今回の検証結果を基に、厚生労働省は、人数や年齢が異なる世帯の6つのパターンについて比較結果を公表しました。


1か月の生活保護の支給額と収入の低い世帯の支出の差が最も大きかったのは、▽「夫婦と子ども2人の4人世帯」で、生活扶助の支給額は18万5500円で、収入が低い世帯の支出の15万9200円より2万6300円、率にして16.5%上回りました。


また、▽「夫婦と子ども1人の3人世帯」でも生活扶助の支給額は15万6600円で、収入が低い世帯の支出の14万3300円より1万3300円、率にして9.3%上回りました。


この2つのパターンの世帯は、生活保護を受給する世帯の1%程度に当たります。


専門家会議によりますと、この結果は、世帯の人数が増えるほど、1人当たりの食費などが効率的になることが影響しているということで、世帯の人数が増えるほど生活扶助の支給額のほうが多くなる傾向が明らかになりました。


また、受給者世帯の4%を占める▽「母親と子ども1人の母子世帯」では、生活扶助の支給額は13万8700円で、収入が低い世帯の支出の13万1500円より7200円、率にして5.5%上回りました。


さらに、受給者世帯の24%を占める▽「20代から50代の単身世帯」でも生活扶助の支給額は7万8200円で、収入が低い世帯の支出の7万6900円より1300円、率にして1.7%上回りました。


こうした若い世代では、今の生活扶助の基準では食費が年齢に必要なカロリーに応じて決まっているため支給額が比較的高くなっていることが関係しているということです。


一方、受給世帯のうち52%を占め最も多い▽「60歳以上の1人暮らしの世帯」では、生活扶助の支給額は7万3300円で、収入が低い世帯の支出の7万6600円より3300円、率にして4.3%下回りました。


また、受給世帯の4%を占める▽「高齢者夫婦の2人世帯」でも、生活扶助の支給額は10万6300円で、収入が低い世帯の支出の10万8000円より1700円、率にして1.6%下回りました。


田村厚労相“上回っている世帯は引き下げの方向”

田村厚生労働大臣は、宮城県石巻市で記者団に対し、「きょう、頂いた数字を基に、生活保護の給付費の適正化を図っていかなければならない。


ただ、生活保護を受給している人たちの自立策などをどうするのかということも考えなければならず、適正化は、それを見ながら図ることになる」と述べました。


そのうえで、田村大臣は、基準額を引き下げるかどうかについて、「大人数の世帯に対し、一定の指針を出してもらったが、それを基に適正化を図ることになる」と述べ、検証結果で、生活保護の支給額が一般の収入の低い世帯の支出よりも上回っていると指摘された世帯については、基準額を引き下げる方向で検討を進める考えを示しました。


自民・公明両党は

生活保護の制度を巡っては、自民・公明両党は連立政権の合意文書に「適正化をはかる」ことを盛り込んでいます。


とりわけ自民党は、衆議院選挙の政権公約で、生活保護の支給額が、▽最低賃金で働いた場合の1か月の収入や、▽国民年金で支給される満額を上回る、いわゆる「逆転現象」が起きていることを踏まえ、支給額の基準を原則10%削減することを明記しており、田村厚生労働大臣は、検証結果を踏まえ、ことし4月から、一部、基準額を引き下げる方向で検討を進める考えを示しました。


また、公明党の石井政務調査会長も「きちんと説明がつくのであれば、適正化はやらざるをえない」と述べ、ことし4月からの引き下げを含め検討する考えを示しました。


生活保護の具体的な基準額は、新年度・平成25年度予算案の編成過程で決めることになっていて、今後、政府・与党の間で調整が図られる見通しです。


[関連リンク]

◇  新たな試み 生活支援付き住宅  生活情報ブログ (12月22日)
◇  孤立する高齢者 医療支援の課題 おはよう日本 特集まるごと (10月25日)
◇   ここに注目!「生活保護費 支給水準の重み」 解説委員室ブログ (10月5日)
◇  NHKスペシャル 生活保護 3兆円の衝撃 NHKオンデマンド (9月16日)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130116/k10014835221000.html


*公明党は「福祉に強い」と親戚の人が述べていたが、「それは嘘だった」ようだ。

やはり「選挙の時だけ」と言う事のようだ。



*NHKのニュース7/武田アナウンサへ。

いろいろと解説する際に、天気予報でも使用しているような「伸びる指示棒」で説明した方が良い。

素手で指差ししていると、腕や体の部分で、裏の部分が見えなくなり、「腕がじゃま!」、「画面に出過ぎ!、戻れ!」と、言う事が、別のニュースでも、度々起きている。

改善すべきだ。


追加として天気予報の時にも、「天気予報士」の人と、「あまり意味のない会話をしている」事が多いが、武田アナウンサーは「くだらない質問はしない」で、パッと画面からはなれ、「天気予報士」任せた方が良い。

優しそうに話しながら「ジワリジワリ」と近づく事もあり、見ていると、「天気予報士」の若い女の子を「騙して誘っている」ようにしか見えないのだ。

率直に言えば、非常に「いやらしく見えます」。

もう少し、男らしく「サッパリとした方が良い」。



厚労相「全体で引き下げ」と明言 生活保護の支給水準
2013年1月16日 19:18

 田村憲久厚生労働相は16日午後、生活保護の支給水準(基準額)について「全体として引き下げることになる」と明言した。

減額に慎重だった公明党の石井啓一政調会長も「必要があると説明がつくならば、やらざるを得ない」と容認する意向を示し、保護費削減に向けた政府、与党内の動きが加速した。具体的な引き下げ幅調整が今後の焦点。



生活保護の支給水準について、引き下げを明言した田村厚労相(左)=16日午後、宮城県石巻市
http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/130116/images/2013011601001771.-.-.CI0002.jpg


 低所得者の一般的な生活費より高い支給ケースがあったとする社会保障審議会生活保護基準部会の報告書がまとまったのを受け、それぞれ記者団に述べた。

 報告書は現在の基準額が単身世帯より多人数世帯に有利と指摘、厚労相はこの点も「適正化を図る」と述べた。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/knews/130116/20130116117.html



過去において、「DM不正配送事件」では大阪地検でさえも、村木氏のグループらの工作で、話をそらされ、「FD改ざん問題」に「すり替えられてしまった」。

大阪地検の担当者も、「何故だか改変してしまった」と言う事もあるが、この事で、事件解決の流れは、正反対になってしまったと言う事が言える。


私はシッカリと記憶し、記録もしています。


当時の「身体障害者用DM不正配送事件」の中心人物は、「民主党の石井議員」と「村木厚子氏」だと、今でも思っています。

実際に多くの企業が「不正に安い料金でDMを顧客に郵送している事実」」が発覚しています。

違法行為と言う事で「自ら名乗りを上げた企業も多くあります」。

しかし、違法行為を黙認していた、その中心人物の一人である村木氏が、「何もなかったような状態」で厚労省の専門家会議に出ています。


何故、上位責任者である村木氏が、無罪で、部下の係長が有罪になるハメになったのであろうか?。

「責任の取り方がおかしい」と言う事が言える。

追求して行けば、「日本郵政自体」、「その当時の責任者」にも影響すると言う事からなのか?。


最近、日本国内の警察や検察など事件解決能力が低下していると思えます。

日本は「まだまだ追及が甘い」と言える。

中心人物や、支援者たちに大阪地検は「上手く丸め込まれた」と言う事が言えます。



*個人的には、以前、一回だけ、村木厚子氏と話した事があると思うが、「声が小さく、話が早口だった」のを記憶している。

自分の考え通りにならないと、「その理由を追及し、何としてでも、強引に話を押し進めようとする人」だ。

省内では「女性の希望の星」でしたか?、言われておったようだが、「本当のところは、厳しい、継母のような人」なのでは、と思える。

何故そのような「希望の星」と言われるようになったのか?、部下の人々は、「話を合わせ、おだてておかないと、「飛ばされる」、「待遇が悪くなる」と言う事」ではないのか?!。

直感的に、そのように思うが。

村木厚子氏について、個人的には「性格が良い人」とは到底思えないが。



関連する投稿

障害者郵便・DM不正使用問題~元厚労省係長は、懲役1年6月求刑のようだ。
2011年11月03日 06時54分05秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/467c20582ec5da83d3936b94a31a3d12

柳田法相は辞任するのか?、、、目的アリの大臣、仙谷、菅の盾になったと言う事か?。
2010年11月21日 16時38分38秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a0f96718c676bc15d891c84681684525

注意!DM不正配送事件~大阪地検FDデータ改竄?、単に、FDロックがOffなのでは?。
2010年09月21日 23時12分22秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b035dbc3a858f11fff70ee2c9f0a3f45

DM不正配送事件、厚労省・村木元局長、無罪に?!~明らかに間違っている偏向判決だ(1)
2010年09月11日 00時16分29秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/98359fb2fa7fd7829dfecea406b66759

DM不正配送事件、元係長「私が単独でやった」?~「そんな事はあり得ない!」だろ!。
2010年06月10日 04時03分43秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/06199186fbff652256e545c7fce18399

枝野大臣「検察の間違いの疑い濃厚」?、郵便不正事件で、、、。
2010年03月15日 06時58分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/15c6fbfa811b918d8b9729199933824e

厚労省、「女性職員の星」であった村木被告、保釈?へ~DM不正配送事件。
2009年10月14日 04時26分41秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7c328ffe42c9aede4f4546a4177715d

そう言えば、厚労省幹部関与のDM不正配送事件、、、と、報道の在り方
2009年08月11日 05時16分10秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/801263d7691f036e425e4dbe32fe5b6b

DM不正配送事件~前局長の保釈求める、前知事ら、、、愚か過ぎる!。
2009年07月10日 02時53分34秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d14bdcfeabd4e8da2a41ad23e6e27a16

DM不正配送、郵政支社長も「承認」していたようだ。
2009年06月01日 04時25分29秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9e10c6e40d5f11bb3648be5bb32219a0

逮捕された部下は「自白」!、管理者は正直になるべきだ!~郵便割引不正
2009年05月28日 04時46分31秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5fe4fc5b06b26bd9fd8e2976e18f6e18

厚労省係長、「逮捕」になったようだ!~DM不正配送事件
2009年05月27日 05時23分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/172022f9dbc92b99226fb9e30b905340








福島県知事、突然の大腸出血で入院!~休養の時期なのかもしれない。

2013年01月15日 01時52分07秒 | 社会
産經新聞 福島県知事が入院 大腸から出血し治療 より。
福島県の佐藤雄平知事
http://sankei.jp.msn.com/politics/photos/130114/lcl13011422030000-p1.htm



記事参照

福島県知事が入院 大腸から出血し治療
2013.1.14 21:59

 福島県は14日、佐藤雄平知事(65)が大腸憩室出血の治療のため、13日から福島市内の病院に入院していると発表した。

症状は落ち着いており、1週間から10日程度の入院を見込んでいる。

 県秘書課によると、佐藤知事は13日午後、体がふらつくと体調不良を訴えて検査入院し、大腸憩室出血と診断された。

手術の予定はなく、安静にして服薬などで治療する。

 佐藤知事は、13日に林芳正農相、14日に民主党の細野豪志幹事長との会談を予定していたが、いずれも中止した。

15日の公務は副知事が代行し、16日以降も代行か中止で調整する。


関連ニュース

首長と国会議員兼職「現在の制度では不可能」 三重県知事 
【都知事選】知事不在、質問見送り…異例の都議会開会 
【東日本大震災】福島・双葉町で議会解散 町政停滞、復興に遅れ懸念 
【放射能漏れ】福島・双葉町長、議会を解散 中間貯蔵問題で不信任 
【放射能漏れ】双葉町長、国連欧州本部で福島の事故後現状を説明


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/lcl13011422030000-n1.htm



血便が「ドバっと」大量に出たのであろうか?!。

その場合、便器が真っ赤になり驚いたであろう。

大腸癌ではなかったのか?。

大腸癌でなければ、「便秘がち」であったのであろうか?。

腸が傷ついてしまったと言う事か?。

水分補給を心がけ、食事は、「鍋物」などの煮込み料理、柔らかい食べ物を摂取すると良い。


今年の冬は、特に寒いので、個人的にも「鍋物の日々が続いています」。


数日前には、白菜、ホッケやカワハギ、赤エビ、しめじ、昆布、こんにゃく、揚げ豆腐、はんぺん、ちくわ、人参、ネギ、大根、玉ねぎの入った魚の練り揚げ物、などを入れ、少量の醤油と砂糖を入れる。

その上から水を適度に注ぎ、後は出来るのを待つだけだ。

基本的に、具材は、自分が好きなモノを入れれば良いのだ。


見た目には白菜を乗せると、相撲取りの「ちゃんこ鍋」のように「山盛り」になるが、蓋を乗せて、煮ていると葉物類はしぼむので問題は無い。

但し、はんぺんは、小さめに切らないと、巨大に膨れ上がる点に注意が必要であり、又、加熱中に、たまにかき回さないと、鍋の縁や鍋底にくっついた、はんぺんは焦げてしまうのでその点だけ注意すべきと言える。

又、カワハギの骨は比較的大きいので、身が解れたら取っておいた方が良いかもしれない。


油系のおかずと、ご飯の量がその分だけ減り、「ダイエットにも良い」ように思えます。

便秘気味の人々にも、コンニャクなどが入っているので良いと思う。

やはり寒い時期には「鍋料理」が一番だ!。

今日の鍋も、白菜の旨味など、出汁が程よく出ており、非常に旨かった!。



*しかし、今回の大腸憩室出血は、「放射能の影響で」、と言う事は考えられないだろうか?。

やはり、他の県よりも放射線レベルの高い土地だ。

可能性は低いと思うが「全くない、と言い切る事は出来ない」と言える。


それだけ、環境は重要と言える。

「健康な状態」あっての生活であり人生だ。


早く放射能レベルが低くなると良いね。






中国の大気汚染が深刻化のようだ。~民主化していないので、状況が「改善出来ない」と言える。

2013年01月14日 01時18分23秒 | 中国/台湾/各自治領(区)/モンゴル

記事参照


ニュース詳細
北京 大気汚染悪化し生活にも影響が
1月13日 6時47分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130113/K10047703111_1301130743_1301130749_01.jpg


中国では、先週後半から各地で大気汚染が悪化した状態が続き、このうち北京市は、住民に外出を控えるよう呼びかけるなど市民生活に影響が広がっています。

中国では、都市部で大気汚染が深刻さを増しており、北京市では、特に先週後半から大気汚染の原因物質の濃度が高まり、視界も悪くなっています。


中国国営の新華社通信によりますと、大気汚染の基準となる指数が12日、6段階のうち最悪を示す状況が続き、北京市は市民に外出を控えるよう呼びかけました。


こうした状況は今後、数日間は続くとみられていて、北京市は、一部の地域の学校に体育の授業で屋外での運動をやめるよう通達を出しています。


中国の大気汚染の大きな原因は、車の排気ガスなどから出るPM2.5と呼ばれる極めて小さな粒子で、北京のアメリカ大使館は、この粒子の観測値が12日、子どもや高齢者に外出を控えるよう呼びかける基準値の3倍近くまで上昇したとしています。


大気汚染によって中国の東部や内陸部など広い地域で視界が悪い状態が続いており、各地で高速道路の通行止めや航空便の欠航が相次ぐなど市民生活に影響が広がっています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130113/k10014770311000.html




中国共産党、一党独裁、言論の自由が無い中国。


このような環境問題についても、庶民の嘆願を無視し、「言論封殺」を行っているので、改善しないのである。

中国の、この空気の色は「おかしな色だ!」。

水が蒸発した霧ではないのだ!。

塵肺や喘息、肺癌患者も相当数発生しているのではなかろうか!。


中国五輪が、以前あったが、日本のマラソン選手らが、「喉や鼻の調子が悪くなる」と述べていた。

このような国、何処にも無いと思う。

それほど酷い状態、酷い環境にしている政治、組織が「中国共産党」と言える。


以前、中国の映画で「少林~少林・・・」と言う歌の、「少林寺」と言う映画があったが、あの頃の空の色を思い浮かべるべきだ。

中国は、あの、「青い空」を取り戻すべきであろう。


中国では、「空の色と、政治家の汚職度が比例している」のではなかろうか?!。


もはや中国共産党指導での国家の成り立ちには限界が見えている。

その証拠として「汚職の蔓延」など。

中国は、中国共産党を解党し、人民主体の民主化を行うべきだ。

世界の多くの人々、または中国内の人民も、「自由」、それを望んでいるのだ。



同義記事

中国大気汚染、最も強い警報発令 北京市当局


13日、中国・北京で、濃霧の中、マスクを着用する人(ロイター=共同)
http://img.47news.jp/PN/201301/PN2013011301001705.-.-.CI0003.jpg


 【北京共同】中国各都市で連日、有害物質を含んだ濃霧が発生し、大気汚染が深刻化している問題で、北京市当局は13日、住民にできる限り外出を控えてもらうため、最も警告の度合いが強い「オレンジ警報」を発令した。同日付の法制晩報などの中国メディアが伝えた。

 警報は濃霧に対して出されるが、事実上、大気の汚染度の目安となっている。中国メディアによると、黄色とオレンジの2段階あり、オレンジを発したことはこれまでなかったという。

 北京市の大気を調べる観測地点では、6段階の汚染指数で最悪の「深刻な汚染」を10日から記録しており、4日連続となるのは記録上、初めてという。

2013/01/13 20:29   【共同通信】


http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013011301001700.html





沖縄のオスプレイ配備は、MVタイプのみに限定すべき!~空軍仕様のCVタイプは事故が多発している。

2013年01月13日 01時56分47秒 | 政治・自衛隊
SIKORSKY MH-53 PAVELOW & CV22 OSPREY (view original)
http://www.desura.com/groups/aircraft-lovers-group/images/sikorsky-mh-53-pavelow-cv22-osprey


日米同盟は強固であるべきであり、実際にも強固であり続ける。

しかし、危険な事は「危険だ!」と言わざろうえない。


「MV-22」ならば「仕方が無いか」と個人的には思えるが、「CV-22」は不安定な飛行で有名だ。

墜落が多発している機種であり、沖縄に配備した場合、「大学にヘリが直撃したような悪夢が再燃する!」と言う事になる。

「CV-22」の沖縄への配置は、現状では「危険すぎる」と言う事が言える。

もちろん他の県でも同じ事が言える。



記事参照


オスプレイ、沖縄に追加配備検討 米空軍長官が明言
2013/1/12 10:19

 【ワシントン=中山真】ドンリー米空軍長官は11日、国防総省で記者会見し、空軍仕様の垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの沖縄への配備を検討していると明言した。

沖縄では海兵隊仕様のMV22オスプレイ12機を普天間基地で運用中。

安全性が懸念されたオスプレイの追加配備には沖縄県の地元から反発も出る可能性もある。

 ドンリー長官は記者会見で、沖縄への配備計画の有無を問われ「詳細は決まっていないが、答えはイエスだ」と発言。

空軍嘉手納基地(嘉手納町など)の特殊部隊向けに数年以内に10機程度配備するとみられる。

ただ、空軍はこの後、配備を正式決定した事実はないとの声明を発表した。

 CV22は昨年に米南部フロリダ州で訓練中に墜落事故を起こした機種。

海兵隊仕様と機体の大半は同じだが、特殊作戦を担うCV22はMV22に比べて事故率が高いとの指摘が多く、日本政府や沖縄県などとの調整が難航する可能性もある。


関連キーワード

ドンリー、沖縄、米空軍

オスプレイ、自衛隊に導入検討 防衛省が調査費 (2012/12/30 19:25)
「辺野古不可能」米に伝達へ 沖縄県幹部 (2013/1/11 11:31)


http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM12010_S3A110C1000000/




関係する記事

米“最強戦闘機”で尖閣防衛! 切り札F22を沖縄に配備
2013.01.12


嘉手納に配備される最強のステルス戦闘機F22【拡大】
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/photos/20130112/plt1301121442001-p1.htm


 沖縄・尖閣諸島をめぐり中国の挑発が続く中、米空軍は11日、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)に今月中旬から4カ月間にわたり、米バージニア州ラングレー空軍基地所属のF22ステルス戦闘機と約300人を暫定配備することを明らかにした。

世界唯一の「第5世代戦闘機」が中国ににらみをきかす。

 中国は11日にも国家海洋局所属の航空機1機を日本の防空識別圏に進入させた。

軍事的緊張が高まる中、尖閣防衛の切り札F22が再び沖縄に配置される。

 沖縄防衛局によると、F22は12機が派遣され、到着は14日ごろ。

F15戦闘機約50機が常駐する嘉手納基地の第18航空団の指揮下で訓練を実施するとしている。

 嘉手納には2007年以降、F22が数カ月単位で暫定配備されており、今回で7回目。

米軍は「アジア太平洋地域に最新鋭の装備を投入する」(カーター国防次官)との方針で、いずれは嘉手納に常駐するという見方も強まっている。

 レーダーに映らず一方的にミサイルで攻撃を仕掛けられるF22は別名「航空支配戦闘機」。過去の演習では1機も損害を出さないでF15など第4世代機144機を“撃墜”した。

中国空軍の主力戦闘機で同じ第4世代機のJ10(殲10)やJ11(殲11)をはるかに上回る戦闘能力を持つ。



 領土拡張の野心を隠さない中国に対し、鉄壁の守りが備わりつつある。


http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130112/plt1301121442001-n1.htm







東京都・八丈島、地熱発電を3倍に強化!~自然エネ、「ほぼ100%」も可能であろう。

2013年01月07日 01時26分57秒 | 社会




記事参照

ニュース詳細
東京都 八丈島で地熱発電を3倍に
1月5日 5時57分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130105/K10045957711_1301050740_1301050751_01.jpg


東京都は、伊豆諸島の八丈島で地熱を利用した発電を今のおよそ3倍に増やすなどして、将来、島内で使う電力のおよそ9割を自然再生エネルギーで賄う計画を進めることにしています。

およそ8200人が暮らす伊豆諸島の八丈島では、東京電力が島内で使う電力のうちの4分の3を重油を燃やすディーゼル発電によって、残りを4分の1を地中の熱を利用する地熱発電によってそれぞれ供給しています。


東京都は、八丈島には今よりも多くの地熱発電を行うことができる熱量があるなどとして、今後、地熱発電を行う施設を新たに作るか、あるいは今ある施設を更新していきたいとしています。

これによって八丈島での地熱発電による発電量は、最大で今の3倍の6000キロワットまで増えるということで、水が落下する力で発電する「揚水発電」も組み合わせ、将来、八丈島で使う電力のおよそ9割を自然再生エネルギーで賄いたいとしています。

新たな事業には民間事業者の参入も検討していて、東京都は東京電力との交渉を進めながら、最も早ければ平成30年度に本格的な発電事業を始めたいとしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130105/k10014595771000.html



同義記事

八丈島の電力、地熱で8割自給 都が出力拡大構想
2013.1.4 23:26
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130104/cpd1301042326003-n1.htm

東京・八丈島:電気の地産地消構想 地熱利用、18年度完成目指す
毎日新聞 2013年01月05日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130105ddm041010036000c.html

八丈島 電力8割地熱に
2013年1月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013010502000087.html

東京都、八丈島で地熱発電を拡大-発電規模3倍に
掲載日 2013年1月5日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130105qtkb.html



関連する投稿

ニュース詳細
全国初“太陽光発電の地図”整備へ
1月6日 21時48分


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130106/K10046158711_1301062147_1301062152_01.jpg


東京都は太陽光発電の普及を促進しようと、自宅の屋根が太陽光発電に適しているかどうか簡単に調べることができる、全国で初めてとなる地図を新たに整備することを決め、ホームページで公開することになりました。

新たに整備されるのは航空写真などを基に作られる島しょ部を除く東京都内の地図で、太陽光発電を設置した場合に想定される発電量などが建物の屋根ごとに調べることができます。

発電量は屋根の傾きや日当たりの良さなどから試算され、発電した電力を電力会社に販売して得られる収入も知ることができるということです。

こうした地図はドイツやスイスなど太陽光発電の普及が進むヨーロッパのおよそ90の自治体ですでに導入されていて、自宅に太陽光発電を設置するかどうか検討する際に活用されているということです。

東京都によりますと、こうした地図を導入するのは国内では初めてだということで、都は新たな地図を5000万円かけて整備し、来年度中にホームページでの公開を無料で始めることにしています。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130106/t10014615871000.html




関連する投稿

与論島はガソリン車がメインなのか?~このような場所こそ、「自然エネ発電」と「電気自動車」が最適だ!。
2012年10月21日 02時14分59秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/cfb597a91c273a507aa6560e1196bbb6

セシウムとは/地熱発電と風力発電/その他、関連記事。
2011年07月12日 06時53分13秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef5b009a6841261806696df73a59c80e

菅首相と海江田大臣へ~危険な原子力、旧技術を捨て「新たな分野、可能性」を追求すべき。
2011年06月15日 04時44分44秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/18f4ef9edba19709d00dffb135fc7958

日本各地で大規模・脱原発デモ!~政府、東電、原子力推進派、メーカーはこの現実を理解すべきだ(1)
2011年06月12日 03時41分15秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/1d2fc8dc8145c1482a3e82408f4699f9

自然エネルギー発電~風力発電ユニットのデザインを変更すべき、電気・ガス代、その他。
2011年06月01日 02時44分22秒 | 科学/ハイテク
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9877b2ff420832d37d9590b6cd0cd9a8

福井・敦賀原発2号機で放射能漏れ!~配管等がボロボロになっているのでは?。
2011年05月21日 23時08分00秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d35598cf0105d69663a52af2881dffab

福島第1原発、1号機の燃料棒は溶けていたようだ!~今後の作業が非常に困難だ!。
2011年05月13日 06時40分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d506b2a13b4bc075965e613c1d51aa0f



その他、多数。







東京電力「福島復興本社」1月4日から本格的に業務開始に~「東電幹部の能力と本気度が試されている」。

2013年01月05日 17時04分13秒 | 社会
河北新報社 福島のニュース 避難者支援に全力 東京電力・福島復興本社が始動 より。
開所式で社員に訓示する広瀬社長(奥)。新年度の黒字転換を宣言した=4日、Jヴィレッジ
http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130104039jd.jpg



各記事参照

福島のニュース
避難者支援に全力 東京電力・福島復興本社が始動


 福島第1原発事故で、東京電力の福島復興本社が4日、サッカーのナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」(福島県楢葉、広野町)で業務を始めた。

主に避難者の支援業務に当たる。

 開所式で広瀬直己社長が「全社員が福島の現状を見て何ができるかを考え、汗をかくことが必要だ」と訓示。

年間延べ10万人の社員を県内での支援活動に当たらせる考えを示した。

 復興本社代表の石崎芳行副社長は「私たちが解決すべき問題は福島と日本の将来が懸かっている。私も残りの人生を懸けて走り回る」と決意を述べた。

復興本社は避難者への賠償審査などの本店機能の一部を移す。

企画総務、広報の2部と補償相談、除染推進、復興推進の3室で構成し、企画総務部はJヴィレッジに入り、他部署は福島市に事務所を置く。

 年末までに社員を500人程度増やして4000人規模の体制にする。

Jヴィレッジには約30人が常駐する。

下河辺和彦会長や広瀬社長、石崎代表ら幹部で構成する復興本社会議を開くほか、自治体首長や県民との対話の機会を設ける。

 福島県の佐藤雄平知事は4日の記者会見で「確実で十分な賠償の進行と地域での除染支援に期待したい」と語った。

2013年01月05日土曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130105t65014.htm



東電福島本社「復興に誠心誠意」 業務開始で下河辺会長が訓示
2013.1.5 05:00


東京電力福島本社の開所式で訓示する下河辺和彦会長=4日、福島県楢葉町
http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/130105/cpd1301050502001-p1.htm



 福島第1原発事故を受け、東京電力が第1原発から南約20キロの福島県楢葉町内に設置した福島本社が4日、業務を始めた。

午前9時半からの開所式には社員、役員ら約80人が出席。

下河辺和彦会長は社員らを前に「福島の復興のために誠心誠意取り組んでほしい」と訓示した。

 福島本社は事故の対応拠点になっている「Jヴィレッジ」のセンターハウス内に置かれた。

賠償や除染などの意思決定を現場で迅速に行うのが狙いで、福島本社代表の石崎芳行副社長を含む30人程度が常駐する。

 開所式で石崎代表は「取り返しのつかない事故を起こしたが、克服してご恩を返す。

『東電魂』を持って責任を果たす」と決意を述べた。

 2011年3月の原発事故以降、東電は被災者への賠償や除染などに関する決定は東京の本店で行っていた。

 しかし、賠償金支払いの対応が「不親切で遅い」と批判が高まり、除染も進まないため、現地に権限の一部を移すことにした。

 東電は福島本社を社内の一部門と位置づけ、「福島復興本社」と呼んでいる。今年末までに福島県内の人員を500人程度増やし、4000人以上とする。

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130105/cpd1301050502001-n1.htm



【社会】「賠償速く」「五輪決まる年」 仕事始め 思い新た
2013年1月4日 夕刊
 

東京電力福島本社の開所式で訓示する下河辺和彦会長=4日午前、福島県楢葉町で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2013010402100097_size0.jpg


 四日は多くの役所や企業で二〇一三年の仕事始め。

東日本大震災の被災地では復興への思いを新たにした。

一方、東京都庁では二〇年の夏季五輪の東京招致へ向け、決意を誓うスタートとなった。


■東電福島本社

 福島第一原発事故を受け、東京電力が福島県楢葉町に設置した福島本社が四日、業務を開始した。開所式で下河辺和彦会長は社員らを前に「福島の復興のために誠心誠意取り組んでほしい」と訓示した。

 福島本社は第一原発の南約二十キロで、事故の対応拠点になっている「Jヴィレッジ」のセンターハウス内。賠償や除染などの意思決定を現場で迅速に行うのが狙いで、福島本社代表の石崎芳行副社長を含む三十人程度が常駐する。

 午前九時半からの開所式には社員、役員ら約八十人が出席。

石崎代表は「取り返しのつかない事故を起こしたが、克服してご恩を返す。

『東電魂』を持って責任を果たす」と決意を述べた。


 東電は福島本社を社内の一部門として設置し、「福島復興本社」と呼んでいる。

二〇一一年三月の原発事故以降、被災者に対する賠償や除染などに関する決定を、東京の本店で行っていた。

しかし、賠償金支払いの対応が「不親切で遅い」と批判が高まり、除染も進まないため、現地に権限の一部を移すことにした。

 今年末までに県内の人員は五百人程度増やして四千人以上とする。

 福島本社の設置に対し、福島県富岡町から同県いわき市の借り上げ住宅に避難している男性(37)は「賠償についてこれまで手続きの方法が突然変更になったり、申請してからの流れが遅かったり、不満があった。

福島に復興本社を持ってきたことがただのパフォーマンスにならないよう速やかな対応を期待したい」と話した。


■猪瀬都知事

 東京都の猪瀬直樹知事は四日、都庁で新年のあいさつをし、職員約七百人を前に「初めて都知事として、みなさんと新年を迎えている。この東京が日本を支えなくては、という重責をひしひしと感じている」と述べた。

 副知事を五年五カ月間務めた猪瀬知事が昨年十二月、知事選に当選して初めての新年あいさつ。

二〇二〇年の東京五輪招致に触れ、「今年はオリンピック・パラリンピックが決まる年。九月七日に決まるまでには、多くのステップがある。運命をみなさんと一緒に背負ってやり抜きたい」と決意を示した。

 また、「みなさんの期待にぼくも応えたい。閉塞(へいそく)感を打破して、発想力を加えて、昨年までと違う仕事を一緒に進め、二〇一三年を歩みたい」と語り、職員らに意識改革や知恵の発揮を呼び掛けた。


■中日本高速

 昨年十二月の天井板崩落事故で九人が死亡した中央自動車道笹子トンネル(山梨県)を管理する中日本高速道路会社(名古屋市中区)では、金子剛一社長が年頭訓示をした。

 冒頭、社員やグループ会社幹部ら百三十人が犠牲者に黙とうをささげた。

金子社長は「なぜ重大な事故を防ぐことができなかったのか、原因を掘り下げたい。これまでの仕事の延長線上ではなく、新しい知恵を絞って再発防止を進めたい」と呼び掛けた。訓示の様子は東京、八王子、金沢の各支社にもテレビ中継された。


http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013010402000176.html



同義記事

東電の福島本社が業務開始 復興に誠心誠意と社員に訓示
1月4日(金)11:09
http://www.shinmai.co.jp/newspack3/?date=20130104&id=2013010401000716
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/431310.html



東電「福島復興本社」業務開始へ
1月4日 4時15分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/K10045729611_1301040639_1301040701_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/k10014572961000.html



東電「福島復興本社」が業務開始
1月4日 11時54分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/K10045784911_1301041218_1301041224_01.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130104/k10014578491000.html



東電、福島復興本社で年頭訓示-3トップが復興誓う
掲載日 2013年1月5日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130105qtka.html



東電福島本社が業務開始 会長「復興のため誠心誠意」

東京電力福島本社から防護服を着て福島第1原発に向かう作業員
Photo By 共同 
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/05/gazo/G20130105004913140.html
[ 2013年1月5日 06:00 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/05/kiji/K20130105004913080.html



*除染も原子炉の解体も大変な作業だ!。

原子力発電は、「放射能の汚染と被曝」の対応が、「出来ない危険な発電方式」だ。

危険で且つ、莫大な費用と、放射性廃棄物処理・管理の難しさが伴う原子力方式の発電の再稼働と開発は止めるべきだ。

動かしていたら、日本の何処かで「また福島のようなことが起こると思う」。

その時、原子力を推進している、自民党や公明党、経済三団体は、どのように対応、損害賠償してくれるのであろうか?。


又、最近、最近、茂木大臣などは「国が責任を取る」等と述べたが、「どのような責任が取れるのであろうか?」。


記事参照

【新閣僚に聞く】
茂木敏充経済産業相 原発再稼働「国が最終的な責任を持つ」
2012.12.28 22:15 [原発]


インタビューに答える茂木敏充経済産業相=28日午後、霞が関(大山実撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/121228/trd12122822170015-p1.htm


 --エネルギー政策はどう変わるか

 「基本スタンスは、電力の安定供給を確保することだ。原子力発電所の稼働には、安全第一で取り組みたい。今後3年間は省エネ、再生可能エネルギーの最大限の拡大を図る」

 --原発の再稼働をどう判断していく

 「原子力規制委員会の専門的な審査で安全と認められた場合に限り、再稼働する。国が再稼働に最終的な責任を持つのは当然だ」

 --電力供給の現状は

 「火力発電が占める割合が約9割で、うち液化天然ガス(LNG)火力が5割を占める。当面、LNGや石炭火力への依存が避けられない」

 --温室効果ガス削減への対応は

 「高効率の火力発電設備を導入していく。同時に、環境や経済効率性、安全性を考慮した電源構成にし、安定供給とともに、地球温暖化問題に対応する」

 --東京電力福島第1原発の廃炉に、国としてどう関与する

 「廃炉を進めていくことは重要だ。補正予算の活用も含め、廃炉の研究開発にかかる施設整備などで、国の役割を最大限果たす必要がある」


このニュースの写真


インタビューに答える茂木敏充経済産業相=28日午後、霞が関(大山実撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/121228/trd12122822170015-p2.htm



関連ニュース

【新閣僚に聞く】甘利明経済再生・経済財政・一体改革担当相 物価目標達成「期限… 
【新閣僚に聞く】麻生太郎副総理兼財務・金融相 日銀との政策協定「次回決定会合… 


http://sankei.jp.msn.com/life/news/121228/trd12122822170015-n1.htm



何故、燃料代が高額な火力を使うのか?。

自然エネルギーならば「0円だ」。

地熱ならば原発レベルの発電も可能だ。

ムダ削減が出来ていない、と言う事だ。


現状の福島の復興状況はほとんど改善しておらず、現地の学童などは「体調が悪くなったり甲状腺の異常、心電図が異常を示す」など、又、そこの生息していた動植物など、鳥などは飛べなくなり、植物などは従来以外の形状に変化しているなどが見られている。

このような症状が出てきているにもかかわらず、「原発再稼働で、福島と同じ状態が発生した場合」、茂木大臣!、本当に「国が責任を取れるのであろうか?」。

口先だけの「ウソ・誤摩化し」ならば「発言しない方が良い」。

youtubeのビデオでも有名になっている「飛べないヒヨドリ」、このようになっている鳥は、正常な環境下ではあり得ない状態だ。

幼鳥から育てたペットのインコならば「逃げない」が、野生のヒヨドリだ。

それ以外の鳥も「足の指を丸めて地面に落ちているのだ」。

茂木大臣、これでも正常な環境なのでしょうか?。

人間も含め、国としての責任、「被曝した人間や、被曝した野生生物の対しては、どのような責任を取る」と言うのであろうか?。

自民党下では、まだ原子炉爆発は発生していないが、もしもそのようになった場合、どう説明するのか?。

現時点で、シミュレートとしても「明確な説明が求められる」。


「答えられない場合」、自民党・茂木大臣は「口先だけのウソ・誤摩化し」を述べていると言う事になる。




関連する動画と記事。

福島の子どもの心臓発作について クリス・バズビー博士
http://www.youtube.com/watch?v=oqiPZ39ljjw&

原発事故に関連する放射線被ばく者及びその子孫の不妊化と遺伝疾患まとめ(遺伝子疾患まとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2130460951595447001






原子力規制委員会ウェブサイト
http://www.nsr.go.jp/

環境省へようこそ!
http://www.env.go.jp/

経済産業省のWEBサイト
http://www.meti.go.jp/

資源エネルギー庁 トップページ
http://www.enecho.meti.go.jp/




一般電気事業者

北海道電力
http://www.hepco.co.jp/

東北電力 ホームページ
http://www.tohoku-epco.co.jp/

東京電力ホームページ
http://www.tepco.co.jp/

北陸電力株式会社
http://www.rikuden.co.jp/

中部電力ホームページ
http://www.chuden.co.jp/

関西電力株式会社
http://www.kepco.co.jp/

中国電力
http://www.energia.co.jp/

四国電力ホーム-四国電力-
http://www.yonden.co.jp/

九州電力 ホーム
http://www.kyuden.co.jp/

沖縄電力
http://www.okiden.co.jp/




卸電気事業者

J-POWER | 電源開発株式会社
http://www.jpower.co.jp/

日本原子力発電株式会社
http://www.japc.co.jp/




放射線分布図

NEVER 全国放射線量情報
http://www.naver.jp/radiation

福島原発周辺放射線量マップ
http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima




関連する投稿


放射能被曝(セシウム137)と心臓発作の関係~学校検診で心電図異常が増加!。
2013年01月03日 01時12分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e7095a68cfe3a70dae31a4e9e1f41c63

石原環境大臣は、「努力の「努の字」も感じられない軽量大臣だ~原発と温室効果ガス見直しの件。
2013年01月03日 01時00分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/850ea054a2ee970cf7f9a54842b30047

底冷えの夜、安倍政権初の12.28 脱原発官邸前デモ/北海道・函館での大間原発建設反対デモ(23日)
2012年12月29日 14時13分58秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f5d6a38d08b306892ebedff402bed31a

原子力規制委の田中委員長、「大飯原発、活断層なら停止指示」、敦賀原発は廃炉化の意向。
2012年12月28日 11時45分34秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/2877af90ddca399e4c127a748a4590eb

自民党は低能なのか?、分かっていないのでは?!~茂木経産相、原発を「再稼働・新規増設」。
2012年12月27日 16時05分47秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6b915979ace6494d6a075e962329aa0c

安倍氏、原発の新設について検討していく?~選挙演説で「原発は減らして行くんです!」と述べていた!。
2012年12月22日 15時15分36秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f48ab4238b0c0a4a0cb120c71827d512

千葉県・手賀沼終末処理場、放射性廃棄物搬入問題~地元住民、「われわれは犠牲か?!」。
2012年12月22日 13時27分53秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ea213c47db3a0ff954686ed7d868ca4f

放射性廃棄物最終処分場問題~矢板/高萩市民、国会周辺でデモ!「勝手に決めるな!」。
2012年12月22日 11時30分21秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/81c4814e3339a9f4089cebc5a6108d74

浜岡原発、防潮堤4メートルかさ上げ?~この程度では、巨大津波が来たら「木っ端微塵!」となる!。
2012年12月21日 03時19分56秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/4b2655f3dba792c2ea7dd9f3544fb300

関西電力八木社長(電事連会長)へ~自民の勝利=「原発再稼働賛成ではない」事を認識せよ!。
2012年12月18日 05時36分13秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c788838ac4a74edafc38174890a55e7a

12.14 原発再稼働反対!官邸前デモ~国民の8割は「原発を無くすべき!」と考えているのだ。
2012年12月15日 12時32分26秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/934fa0dcadcf09cede0b73ed9378780e

東北電力・東通原発の敷地調査~「地層の専門家」ら、「活断層」で一致。
2012年12月15日 08時35分39秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/70805eeb5a9cc66892548684c2fbc3e8


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


東京電力「除染や賠償が鈍すぎ」の為、専門部門を独立化(福島復興本社)。
2012年11月04日 07時32分53秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/e4c91dff2e9113b018fb3035cfe92890

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

福島第一原発の作業員 また死亡!~東電側、「放射線が原因とは考えにくい」とな。
2011年10月07日 02時16分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/406c05b24e9df787defa3019ee95b69e

政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb





放射能被曝(セシウム137)と心臓発作の関係~学校検診で心電図異常が増加!。

2013年01月03日 01時12分14秒 | 食/医療
人の心臓
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Humhrt2.jpg


今回の調べでは茨城県だが、福島原発をを中心に、近ければ近い程、心電図異常の生徒の分布は、増えて行く事であろう。

全国規模で行えば明確になるはずだ。


又、セシウム被曝すると筋肉などに蓄積するが、それが心臓にも蓄積される。

この事により、心臓の細胞が死に、「心臓発作になる」と言う医者の意見がある。


日本が、このような状態にあるのに、原発を「再稼働・新規建設/建設続行」を行おうとしている、政権与党の自民と連立公明、経済三団体は経済効率優先し過ぎで「無責任と言わざろうえない!」。

被曝からの対策、何らかの方法、確立したのであろうか?!。




記事参照


原発事故後、学校検診で心電図異常が増加した市

 茨城県取手市の市立小中学校の学校検診で、心電図に異常がみられる児童、生徒の数が、昨年度から増加していることが、生活クラブ生協取手支部など市内3団体の調査でわかった。

 メンバーは福島第一原発事故との関連を懸念し、年明けにも市に調査を要請するという。

 検査は小中学校の1年生に実施し、毎年度5月に1600~1700人が受診。精密検査が必要とされた子供は、2010年度までは最高で1・79%だったのが、11年度は2・38%、12年度は5・26%になった。

 また、精密検査で疾患や異常が見つかった子供は、10年度までは最高0・71%だったが、11年度は1・28%、12年度は1・45%だった。

ただし、12年度は「要精密検査」とされながらも、公表時点で受診していない子供が3分の1以上おり、3団体は「受診者が増えれば数値が上がる可能性がある」とみている。

 3団体は10月、児童、生徒の健康状態を知るために、市教委に学校検診結果の開示を求め、2008年度以降の結果を精査して、原発事故後、心電図異常が増えていることに気付いた。

原発事故との関連調査に加え、心電図検査の回数を増やすことも市に求める予定だ。

 藤井信吾市長は「データの有意性を確認した上で対応を考えたい」としている。

(2013年1月1日19時12分  読売新聞)


関連記事・情報

Powered by popIn
【茨城】児童、生徒の心電図異常増加 (2012年12月30日)


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121230-OYT1T00016.htm




関連する動画と記事。

福島の子どもの心臓発作について クリス・バズビー博士
http://www.youtube.com/watch?v=oqiPZ39ljjw&

原発事故に関連する放射線被ばく者及びその子孫の不妊化と遺伝疾患まとめ(遺伝子疾患まとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2130460951595447001




関連する投稿

福島放射能汚染、衝撃の事実!(動画)~複数の鳥が地面にうずくまり、飛べなくなっているようだ!/その他
2012年10月25日 05時44分55秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/046b6402b42ff561e0ae5d1f71d0fad7

甲状腺健康調査、福島県が守秘義務?!~「衝撃の事実」を隠蔽か?/原発関連記事。
2012年10月04日 04時37分28秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5c21448eb0ddaf4bd41416bc5f517420

福島の未成年の約35%に「甲状腺にしこり!」~癌?!、悲劇の序章と言う事か?!
2012年08月28日 05時23分50秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/38af71dc857f71b88292c4a79775bd86

福島原発、汚染水貯蔵タンク増設の作業員がまた死亡!~また心筋梗塞のようだ!。
2012年08月24日 02時11分59秒ハ|ハ社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ebae978b523da59fec5d01b436848180

福島第一原発の作業員 また死亡!~東電側、「放射線が原因とは考えにくい」とな。
2011年10月07日 02時16分54秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/406c05b24e9df787defa3019ee95b69e

政府と東電、原発推進派の人々へ~福島の子供、「おなかが痛い」、「鼻血が出る」など!。
2011年08月07日 01時28分14秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6811de3cabb64c98dfb0c7e922e86b44

福島原発の作業でまた犠牲!~男性作業員、呼吸するが、意識不明!、その他(1)
2011年06月11日 05時05分24秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/82c16bb56927e9fd2a41c39c86585bd1

福島第一原発放射線被曝!~汚染水処理の作業員、「体調不良」で病院へ!、その他(1)
2011年04月11日 04時39分48秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ab265f4a9f0a88ff5c9f42300eee5a71

「原子力発電は安全!」と述べる者、「すぐには影響は無い」と述べる者、、、放射線を「甘く見るな」!。
2011年04月05日 03時49分29秒 | 食/医療
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/318056a6f6a4de1cf75a8c9aec91f4bb






石原環境大臣は、「努力の「努の字」も感じられない軽量大臣だ~原発と温室効果ガス見直しの件。

2013年01月03日 01時00分19秒 | 政治・自衛隊
毎日新聞 石原環境相:前任者からの引き継ぎ拒否 より。
就任記者会見をする石原伸晃環境相=首相官邸で2012年12月27日午前1時34分、中村藍撮影
http://mainichi.jp/graph/2012/12/28/20121228k0000m010103000c/001.html



世襲だから「一般社会の経験不足」、自民党はこういう議員ばかり、「しかたが無いのか」。



記事参照


石原環境相:前任者からの引き継ぎ拒否
毎日新聞 2012年12月27日 22時05分(最終更新 12月27日 23時38分)


 安倍内閣発足に伴い、各省で27日、新大臣と前任者の間で事務引き継ぎが行われた中、石原伸晃環境相は長浜博行前環境相との引き継ぎを拒否した。

環境省によると、「政権が代わった場合は行わないこともあり得る」というが、自民党から民主党へ政権が交代した09年は、引き継ぎが行われている。

 石原環境相と長浜前環境相との間では、書類によるものも、面会での引き継ぎも行わない。

業務への影響について環境省は、「詳しい中身は事務方から説明するので支障はない」としている。

 環境省によると、石原環境相が「引き継ぎはやらない」と決めたという。

詳しい理由の説明はないが、別の場面で石原環境相が「セレモニー的なものは必要ない」と発言したといい、その考えの一環ともとらえられる。

 石原環境相は27日の着任のあいさつで、「間違った政治主導という言葉で、思う存分仕事をできなかったということもあるかと思うが、これからは持てる能力を最大限発揮していただきたい。責任は私がとる」とさっそく民主党政権を批判。

職員に歩み寄る姿勢を示した。【藤野基文、比嘉洋】


関連記事

<第2次安倍内閣>ポスト難航の末、環境相に石原氏
<指定廃棄物>最終処分場計画を踏襲…石原環境相が方針
【写真特集】第2次安倍内閣の顔ぶれ
<石原環境相>除染の加速化を約束 福島県知事と面会
<自民党山崎派>石原伸晃氏を会長に選出
<衆院選>石原伸晃氏に当確 山本太郎氏ら破る 東京8区

オススメ記事

【関連記事】 石原環境相:引き継ぎを拒否 
【関連記事】 ファイル:石原環境相、引き継ぎ拒否
【アクセス上位記事】 小沢一郎氏:元日に恒例の新年会 現職議員の出席は13人
【SNSのジャンル上位記事】 アベノミクス・安倍経済政策:期待と課題 「脱原発」決別が必要 JR東海・葛西敬之会長
powerd by popIn


http://mainichi.jp/select/news/20121228k0000m010103000c.html



原発ゼロ、白紙に…石原環境相「現実的でない」

 第2次安倍内閣が、民主党政権が掲げた「2030年代の原子力発電稼働ゼロ」目標をいったん白紙に戻すことが確実になった。

 石原環境相は就任翌日の27日、福島県を訪れ、「(原発稼働ゼロは)現実的ではない」と批判し、茂木経済産業相も就任直後の記者会見で「再検討が必要だ」と述べた。

自民党は公明党との連立政権合意文書で、原発依存度を下げる方向で一致しており、今後、エネルギー政策全体をどのように見直すかが焦点になる。

 民主党政権は9月、原発の新増設を認めず、40年運転制限を厳格に適用することなどを盛り込んだ革新的エネルギー・環境戦略を策定した。

しかし、中長期的なエネルギー政策の全体像を示す「エネルギー基本計画」は結局、同戦略に批判的な有識者委員会との溝が埋まらず、先送りされたままだ。

(2012年12月28日07時58分  読売新聞)
最新主要ニュース9本 : YOMIURI ONLINE トップ


 電力 特集

ダム斜面で全国初、太陽光発電事業に乗り出す県 (1月1日 22:13)
首相「原発新たに作る、福島と全く違うものを」 (12月30日 22:29)
大飯原発、活断層か確認できず…新たに掘削へ (12月29日 22:24)
首相、民主の「30年代に原発ゼロ」踏襲せず (12月29日 21:19)
温室効果ガス25%削減、見直しへ…石原環境相 (12月28日 22:16)
大飯原発の地層のずれ、専門家の見解一致せず (12月28日 21:43)
電力制度改革スケジュール見直しも…茂木経産相 (12月28日 19:08)
日商会頭、首相に原発再稼働やTPP参加訴える (12月28日 18:20)
電力6社、2月は値下げ…北電など4社は値上げ (12月28日 10:03)
原発ゼロ、白紙に…石原環境相「現実的でない」 (12月28日 07:58)
電力


関連記事・情報
Powered by popIn
【電力】安倍首相、民主の「30年代に原発ゼロ」白紙に (2012年12月29日 20:28)
【電力】温室効果ガス25%削減、見直しへ…石原環境相 (2012年12月28日 22:16)
【環境】温室効果ガス25%削減を見直す…茂木経産相 (2012年12月28日 12:45)
【政治】自公、安全条件に原発再稼働を容認…連立最終案 (2012年12月21日 14:32)
【政治】首相「脱・原発依存」表明へ…今夕記者会見 (2011年7月13日 14:31)


http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20121228-OYT1T00194.htm



温室効果ガス25%削減、見直しへ…石原環境相

 日本の温室効果ガス削減目標について、石原環境相は28日の報道各社とのインタビューで、民主党政権が掲げた「2020年までに1990年比で25%削減」との国際公約を見直す考えを示した。

 国連気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)がポーランドで開かれる来年末までに新たな目標を決定するという。

 石原環境相は原発事故後、原発の再稼働が進まず、電力供給を火力発電に頼っている状況を踏まえ、25%削減目標について「達成は厳しい」と指摘。新たな目標については、「具体的な工程表も決めて、実現可能性が高いことを世界に示さないといけない」と述べた。

(2012年12月28日22時16分  読売新聞)


 電力 特集


ダム斜面で全国初、太陽光発電事業に乗り出す県 (1月1日 22:13)
首相「原発新たに作る、福島と全く違うものを」 (12月30日 22:29)
大飯原発、活断層か確認できず…新たに掘削へ (12月29日 22:24)
首相、民主の「30年代に原発ゼロ」踏襲せず (12月29日 21:19)
温室効果ガス25%削減、見直しへ…石原環境相 (12月28日 22:16)
大飯原発の地層のずれ、専門家の見解一致せず (12月28日 21:43)
電力制度改革スケジュール見直しも…茂木経産相 (12月28日 19:08)
日商会頭、首相に原発再稼働やTPP参加訴える (12月28日 18:20)
電力6社、2月は値下げ…北電など4社は値上げ (12月28日 10:03)
原発ゼロ、白紙に…石原環境相「現実的でない」 (12月28日 07:58)
電力


関連記事・情報
Powered by popIn
【環境】温室効果ガス25%削減を見直す…茂木経産相 (2012年12月28日 12:45)
【電力】原発ゼロ、白紙に…石原環境相「現実的でない」 (2012年12月28日 7:58)


http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20121228-OYT1T01149.htm



*「国際公約を見直すのか?!」、これでは約束事の意味「京都議定書」の意味は何なのか?と言う事に繋がって行く。

各国間での取り決めであり、ましてや、今まで議長国だったではないか!。

国内では政党の違いと言う事で、原発問題などでも、そのような考えで通しているが、国際的に「外国から見た場合」、「何故、日本は条件を変化させているのか?」と言う事が問われる事になる。

その結果、日本の国際的な信用度も「地を這う」事になる。

そのように思わないのか?。


石原環境相の「大臣としての資質」が問われている。





韓国・朴槿恵次期大統領へ、額賀特使、派遣へ~弱腰外交の臭いを漂わせている安倍氏、竹島返還は無理だ。

2013年01月01日 17時57分52秒 | 政治・自衛隊
産經新聞 安倍首相「韓国とは価値観共通、良い船出に」 特使・額賀氏に伝達 より。
安倍首相(右)との会談を終え握手する自民党の額賀元財務相=1日午後、東京都渋谷区(代表撮影)

↑↑↑沖縄などにオスプレイ使用承諾した額賀氏が、韓国へ特使として派遣↑↑↑。


米軍再編、沖縄普天間基地移設協議のその後、ラムズフェルド氏とライス氏との協議で、「大変な約束を「させられた」」と言う事で、「鳩が豆鉄砲を食らったような顔」をしていたのが、印象的であった。


最近の報道では、自衛隊も、オスプレイに切り替えて行くと言う話になっている。

日米一体化なので仕方が無いが、「騒音問題」と「墜落の危険性」について、「再び再燃」する可能性が出てきた。

沖縄だけの問題ではなくなってきていると言う事が言える。



記事参照。

安倍首相「韓国とは価値観共通、良い船出に」 特使・額賀氏に伝達
2013.1.1 14:39


 安倍晋三首相は1日昼、韓国の朴槿恵次期大統領に対する特使として4日に訪韓する予定の額賀福志郎元財務相と都内の私邸で会談した。

首相は「韓国は民主主義、市場主義などの価値観が共通する隣国で、もっとも重要な国だ。両国とも新政権がスタートするので良い船出にしたい」と述べ、竹島問題などで冷え込んだ日韓関係の改善に関する首相の考えを伝えるよう指示した。

 額賀氏は会談後、記者団に「若干ギクシャクした日韓関係を立て直すため、議員外交の立場からも環境を整備したい」と語った。

 首相は先月19日の朴氏当選を受け、日韓議員連盟幹事長を務める額賀氏の韓国派遣を決めた。額賀氏は21日に訪韓する予定だったが、朴氏側の日程が合わず延期していた。


関連ニュース

韓国・朴槿恵氏、額賀特使と1月4日会談 関係改善図る 
【韓国新大統領】日韓関係修復へ「ウルトラC外交」の特使派遣
【韓国大統領選】「日韓仲良くして」 東京、大阪のコリアタウン
【朝鮮半島ウオッチ】日本は景気! 韓国は脱財閥経済! 国民が「新しい国のかた… 



http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130101/plc13010114420007-n1.htm




安倍・高村氏の外交は、「落選」した民主党の「仙谷由人」氏の「腰砕け・へたり・柳腰外交」レベルとは言わないが、それに近いニオイが「安倍氏や、特に高村氏」から吹き出ている。

今回の韓国への特使派遣でも「米国政府や米国の財団関係者」が、「日本は、(「経済繋がり」があるので)韓国とは仲良くやってくれ」と、言われたのだろ!。


その為に、選挙で勢いづいていた右傾化してきた安倍氏は、このところ急激に中間思考に考え方を戻してきているようだ。

そうなると、紛争回避は出来るとしても「韓国によって占領され続けている竹島返還は何時になるのか?、無理では無いのか?!」と言う事になる。

結局は自民党・安倍氏は「右傾化を「取り消す」」事により、「強い日本を作る」と言う、「本来持っていた考えを、変化させた」と言える。

自民党に、「国土保全・領土返還希望」で投票した人は、「安倍氏の「裏切り」の為、投票したものの「返還交渉」では、生かされない」と言う事が言える。


「有権者を裏切り、騙した」安倍氏と言う事が言える。


このような「ねじれた状態、結果」を発生させていると、安倍氏の体調について「良い薬が出来た」とは言え、そのうち、再び消化器官の異常が発生するかもしれない。


その他、「ASEAN各国との軍事的・中国包囲網の強化」、「中国共産党の解体化」と、「中国人民による本当の民主化」については、日本政府としても、今後も押し進める方向で行くべきだ。

米国政府やEU各国政府ともに、話し合いを更に進める必要がある。




過去の投稿


*最近は、「原発再稼働と活断層問題」に集中していたので、「最近の領土関連(竹島、尖閣、北方領土)の出来事」について、時間不足で投稿していない。


安倍首相の所信表明・記者会見中に杉田副長官が倒れ、「危ない状態に!」。
2012年12月27日 00時59分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/554c42395f6ad1d161f839d4b79a9db2

ASEAN中韓首脳会談~日本が軍国主義?右傾化?「中韓らの右傾化」は良いの?/中韓「巨額な不正蓄財事件」。
2012年11月20日 06時10分02秒 | インド・東南アジア諸国
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/aef59857e5193b261e1f201c3c280042


*特にこの部分、時期に入るべき投稿が少なくなっている。


在韓日本大使館の前に「少女の銅像」があるのならば~「目には目を、歯には歯を」と言う事だ。
2011年12月18日 07時19分19秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/674f02dab05a0309a85c68ec6d737b78

竹島占領者・李明博が来たようだ!~竹島から早く撤退せよ!。
2011年12月17日 19時01分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/09d2f0ab22ae73dbc282f7c2005aea2b

韓国政府が「島根県・竹島」に「観光施設を建設予定」~「何故対応しない?日本政府」、おかしな状態だ!。
2011年11月26日 14時17分09秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ef1a139a3c928ac300dabc963c938142

野田首相と外務大臣、防衛大臣、関係議員へ~竹島、韓国民族衣装で上陸!。
2011年10月29日 07時06分51秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/f70d033df63e1e90e3babbc8f1ed5d4e

日本政府へ、「毅然とした態度で対応せよ!」~韓国の歴史問題、謝罪は、もう必要ない。
2011年09月16日 04時14分18秒 | 韓国/北朝鮮
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a1a050ad07baef587ba4ac0e2e80cebb

韓国の李明博、竹島について「年内でも訪問可能」と述たようだ!。
2011年09月09日 06時46分24秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/df26690d2c243639105e4f2f2006bd95

日韓併合100年、菅談話問題~謝罪しすぎて「極東の問題」に発展!(1)
2010年08月14日 06時43分46秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/6602148d6198ce3815395edf153750a4

外務省は無駄だ!~各省に「外務部」を設け展開せよ!。
2010年06月06日 00時12分28秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/ce5a2b66ad76d3727ced0e2c2a014b22

外国人参政権を取り入れると、、、~「良き日本」が無くなると言う事だ。
2010年01月17日 08時12分20秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/b446d19caebfb7fff25f01e20ceca7a2

ソウルでデモ!~韓国人元慰安婦ら、900回目の抗議集会
2010年01月15日 06時59分02秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/436fbbba6102d23445a7bbd396426a20

鳩山総理は、本日、韓国に行くが、ソウル各地では抗議集会のようだ。
2009年10月09日 03時50分21秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/448f5c485eb495f9216bf9c444e8738e

外交機密費は今後からは無くすべきだ~日本政府 慰安婦決議対応で、米ロビー会社に支払う。
2009年08月30日 01時14分01秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/577f8b1283274d6a6580f6ec81eaccee







2013年 新年 明けましておめでとうございます。

2013年01月01日 00時00分01秒 | 社会
越後関川 大したもん蛇まつり より。
とぐろを巻く大蛇(役場前駐車場)
http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/info/sogo/taisitamonjya/img/daijya.jpg
http://www.vill.sekikawa.niigata.jp/info/sogo/taisitamonjya/index.html


前の年は、様々な出来事がありましたが、今年は、より良い年になると良い思います。

述べたい事は山のようにありますが、ここでは述べないようにしましょう。

一つ言える事は、人間であれば「誠実に生きるべき」と言う事は言えます。

人間として「正しく生きる」と言う事は重要な事と言えます。