政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

DM不正配送事件、厚労省・村木元局長、無罪に?!~明らかに間違っている偏向判決だ(1)

2010年09月11日 00時16分29秒 | 政治・自衛隊
写真上 産經新聞 【郵便不正、厚労省元局長の村木被告会見】詳報(1)「まったく身に覚えない」 より
夫の村木太郎・厚労省総括審議官(左)が同席し、保釈後の会見で無実を訴える厚労省元局長、村木厚子被告=25日午後5時9分、大阪市北区の司法記者クラブ(飯田英男撮影)
http://www.sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091125/trl0911252217017-n1.htm
写真下二枚 09/10の報道ステーションより。


記事参照

郵便不正事件:村木元局長無罪判決 検察の構図、完全否定

 障害者団体割引制度を悪用した郵便不正事件で、偽証明書の作成を部下に指示したとして虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長、村木厚子被告(54)=起訴休職中=の判決が10日、大阪地裁であった。

横田信之裁判長は「村木被告が作成を指示したことは認められない」として、無罪(求刑・懲役1年6月)を言い渡した。

「上級幹部が関与した厚労省の組織的犯罪」とした検察側の構図が完全に否定された。検察側は控訴断念も視野に検討を始めた。

 村木元局長は一貫して無罪を主張。事件は偽証明書を作成した厚労省元係長、上村勉被告(41)=公判中=への指示の有無が最大の争点だった。

 「村木元局長から指示された」とする捜査段階の調書を否定した上村被告の公判証言について、判決は「客観的証拠と合致しており、独断で作成したとする公判証言に合理性がある」と判断した。

 また、障害者団体「凜(りん)の会」代表の倉沢邦夫被告(74)=一部無罪で検察控訴=の「村木被告から省内で偽証明書を受け渡された」とする証言についても、判決は「作成したと考えられる日に倉沢被告が厚労省で受け取るのは不可能」と、信用性を否定した。

 さらに、検察側が偽証明書作成の「動機」とした石井一・民主党参院議員(76)の口添えについても、判決は認定しなかった。その理由として、石井議員が東京の議員会館で、倉沢被告から口添えを頼まれたとされる日時に千葉県内のゴルフ場にいた「アリバイ」などを挙げた。判決は、口添えの存在を否定した上で「あらかじめ証明書作成が決まっていた議員案件だったと認められない」と指摘した。

 公判では、上村被告ら厚労省側の証人が次々と、村木元局長の関与を認めた捜査段階の調書を否定。検察側は「証言より信用できる」として調書43通を証拠請求したが、横田裁判長は5月、「取り調べに問題がある」などとして、上村被告や倉沢被告の全調書など主要34通を却下していた。【日野行介】

 ◇ことば郵便不正・偽証明書事件

 実体のない障害者団体「凜の会」に、郵便料金割引制度の適用を認める偽証明書を作成したとして、村木厚子元局長ら4人が虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた。偽証明書は悪用され、家電量販会社などのダイレクトメールが格安発送された。

 村木元局長は04年6月上旬、厚労省元係長の上村勉被告に偽証明書の作成を指示したとして、逮捕、起訴された。検察側は、証明書について村木元局長の上司を通じて石井一・民主党参院議員の口添えがあったとみて、厚労省が組織ぐるみで偽証明書を作成したとの構図を描いた。

 公判段階で、上村被告は偽証明書の作成は単独でやったと証言。他の厚労省職員らも捜査段階の供述調書を覆し、村木元局長の関与を否定した。法廷で検察側主張は崩壊し、大阪地検特捜部の強引な取り調べや、ずさんな裏付け捜査の実態が明らかになった。

• 郵便不正・偽証明書事件
• 郵便不正事件:取り調べ可視化検討すべきだ…岡田外相
• 郵便不正事件:村木元局長無罪、検察主張認めず 大阪地裁
• 郵便不正:「メモ廃棄」は通知無視 最高検が管理指示
• 障害者郵便割引不正:元厚労局長あす判決 特捜手法、どう判断

毎日新聞 2010年9月10日 21時49分

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100911k0000m040099000c.html



厚労省文書偽造事件の判決要旨 

 大阪地裁が10日、虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われた厚生労働省の村木厚子元局長に言い渡した判決要旨は次の通り。

 【争点】

 厚労省が、郵便料金の割引を受けることができる障害者団体とする証明書を、実体のない「凜の会」に発行したことについて、村木元局長が実行役とされる元係長上村勉被告に指示したかどうかが争われた。

凜の会設立者倉沢邦夫被告が石井一衆院議員に証明書発行の口添えを依頼したのか、石井議員の依頼を受けた村木元局長の元上司が、便宜を図るよう指示したのかも争点となった。

 【争点に対する判断】

 倉沢被告が、石井議員に口利きを依頼するため議員事務所に2004年2月25日、アポイントを取ったことは信用性が高いとみられるが、実際に石井議員と面談した事実は、客観的証拠に反し、信用できない。

 2月25日以前に倉沢被告が石井議員に面談した可能性は完全には否定されないものの、事実と認定できるものではない。

 村木元局長の元上司が石井議員に対し、担当が村木元局長であることや公的証明書を発行する方向で処理するよう指示したとの点も、信用性が高いとはいえない。

 村木元局長の元部下が、倉沢被告が来庁した場合の対応を指示されたこと、凜の会の関係者が来ると告げられたことに関する供述も、完全に信をおけるものではない。

 捜査機関は倉沢被告を逮捕した時点で、倉沢被告の手帳を押収、公的証明書が作成されたことを認識していた。

石井議員の名前を出して厚労省に働き掛けたことや石井議員へ倉沢被告が口利きの依頼をしたこと、凜の会の案件が元上司から村木元局長、元部下に下ろされたとする供述調書はすべて、不正の認識を有した後に作成された。

 捜査の出発点の一つとして、倉沢被告の手帳の2月25日の欄に、「13・00 石井」の記載があるが、記載の日時に倉沢被告と石井議員が面談した可能性は(ゴルフをしていたという)ゴルフ場からの回答で否定されており、倉沢被告が石井議員と面談していた事実を認定せしめる証拠とはならない。

 2月25日に倉沢被告と面談がないという石井議員の証言は信用でき、それ以外の日時にも倉沢被告から依頼がなかったとの証言も、ただちに信用性が排斥される事情もみられない。

 【共謀の認定】

 検察官主張事実のうち、元上司の村木元局長に対する指示、元局長の上村被告らに対する指示など、元局長と関係者とのやりとりはいずれも認定できない。

さらに本件が石井議員から要請され、証明書を発行することが企画課内で決まっている「議員案件」であったとの事実も認定できず、元局長において犯行の動機があったと言えない。

 さらに上村被告が虚偽の稟議書を独断で作成していることなど元局長が犯行を行うことが不自然であることや、元局長の指示もなく上村被告が独断で証明書を作成しても不自然ではないことを示す事情もみられることから、上村被告が元局長の指示で証明書を作成した事実は認められない。

そのほか証拠上認められる事実を総合しても元局長が上村被告らと虚偽の証明書を作成し「凜の会」側に交付するとの共謀があったと認定できない。

2010/09/10 21:35   【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091001001077.html



DM不正配送事件は、事実であるが、「村木元局長が、無罪」と言う事は、「何処が、誰が責任を取る事になるの?」であろうか?、、、。


過去より多くの企業が経費削減と言う事で、DM格安不正配送を行っていたが、管轄しているのは厚労省である。

その中の人間、当然当時の事務次官もこの問題を知っているはずであり、対象である。

事件が発生しているにもかかわらず、問題になっている中心人物を処罰しない状態になっている。

非常におかしな判決だ。


木村元局長は記者会見でも「全く知らない」などと述べていたが「それは嘘であろう」。

過去よりこの問題は「引き継がれており」「知らない訳は無い」と言う事だ。

大阪地検も「女狐、村木元局長」に誤摩化されたと言う事だ、、、。

これだけのコントロールが出来るので、女でも「局長」になれた、、、と言うよりも「自らポストを「獲得」した」と言う事だ。


障害者用のダイレクト・メール特別割引制度を不正に使用した多くの企業は、全部ではないが、その後謝罪し、それなりの対応を取っている。

1980年くらいから、大量のダイレクト・メールを扱うサービス業者、販売店などが利用していたが、当然その中核として、厚生労働省、その管轄の担当者は「知らない訳は無い」。

このDM格安不正配送は、この問題が発覚する直前まで脈々と引き継がれてきたのである。

「口外はしてはならないが、このような事があると、、、」。

民主党の幹部、石井議員もなかなか表には出てこないが、関係者である。

いわゆる「口利き」と言う事だ。

そのインフラである郵便局の局長も「暗黙の了解」と言う事であった。


当初、大阪地検の担当者が、厚労省のキャリアではない官僚、上村氏を、身柄拘束、その後、逮捕したが、この男性官僚は「村木元局長に指示された」と最初は述べていたのである。

暫くしてから、木村元局長が「釈放」と言う事になったが、「その直後から」、一斉に「村木元局長に指示された「事は無い」」などと関係者は述べ始めた、のが非常に異様である。

テレビ報道も「この重要な部分」に関して「サラッと報道した程度」で各チャンネル、ほとんど疑問視せず、追求しなかった。


何故なのであろうか?、、、。


この時点で「本来有罪なはずな村木元局長」を「無実にする作戦」が取られたのであろう、、、。

この部分に村木元局長と「何らかの問題」がくっ付いているような気がする。


この頃は、個人的にも情報を熱心に収集し、その都度アップロードしたが、今回の「歪められた判決」には非常に違和感を感じざろうえない、、、。


ポイントとなる人物など。

村木元局長、部下の官僚、民主党・石井議員、少し前に人事院のトップになった元厚労省事務次官(エリカワ氏)、、、。

その他、首相、官房長官など、支援者。

経済界の関係する人々。

そう言えば枝野議員も、、、。


この問題でも証拠隠滅と言う事で、「官房機密費」消費したのかもしれない、、、。

何故なら、民主党幹部が関係しているのだから、、、。


今回の判決、無罪になったが、明らかに操作された判決だ。

司法もコントロールされていると言う事のようだ。

個人的な直感でも明らかなおかしさ、不自然さ、を様々な部分で感じ取れる。

本当のところ、今回の判決無罪となったが、真実は「クロ」であろう、、、。


(2)に続く(コメント欄)、、、。





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アフガンで誘拐の常岡氏、無... | トップ | 西友の名前、無くなってしま... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
torl_001 (DM不正配送事件、厚労省・村木元局長、無罪に?!~明らかに間違っている偏向判決だ(2))
2010-09-11 00:23:33

、、、(1)からの続き。


*最近、異様に「検察バッシング」発生しているようだ!。

このDM不正配送事件も「これに便乗」しており、結果的にはおかしな偏向判決になってしまったようだ!。

DM不正配送事件は事実として発生しており、「厚労省の誰が責任を取るのか?」と言う「問題が残った」と言う事だ。

本当ならば村木氏なのだが、、、。



関連する投稿

DM不正配送事件、元係長「私が単独でやった」?~「そんな事はあり得ない!」だろ!。
2010年06月10日 04時03分43秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/06199186fbff652256e545c7fce18399

枝野大臣「検察の間違いの疑い濃厚」?、郵便不正事件で、、、。
2010年03月15日 06時58分31秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/15c6fbfa811b918d8b9729199933824e

人事院の人事官ポスト、メタボの江利川氏がなるのか?!。
2009年11月05日 04時38分48秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9ae3fdd58bdbda8583f3fbe1ca1607e5

厚労省、「女性職員の星」であった木村被告、保釈?へ~DM不正配送事件。
2009年10月14日 04時26分41秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a7c328ffe42c9aede4f4546a4177715d

そう言えば、厚労省幹部関与のDM不正配送事件、、、と、報道の在り方
2009年08月11日 05時16分10秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/801263d7691f036e425e4dbe32fe5b6b

DM不正配送事件~前局長の保釈求める、前知事ら、、、愚か過ぎる!。
2009年07月10日 02時53分34秒 | 社会
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/d14bdcfeabd4e8da2a41ad23e6e27a16

鳩山総務相から佐藤勉総務相になったが、、、~日本郵政西川氏進退問題
2009年06月20日 17時20分07秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/c85e13e99d67076a65894dea53577676

DM不正配送、郵政支社長も「承認」していたようだ。
2009年06月01日 04時25分29秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/9e10c6e40d5f11bb3648be5bb32219a0

逮捕された部下は「自白」!、管理者は正直になるべきだ!~郵便割引不正
2009年05月28日 04時46分31秒 | 政治
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/5fe4fc5b06b26bd9fd8e2976e18f6e18

厚労省係長、「逮捕」になったようだ!~DM不正配送事件
2009年05月27日 05時23分16秒 | 経済
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/172022f9dbc92b99226fb9e30b905340





torl_001 (石井議員のゴルフの件、、、。)
2010-09-11 07:12:00

ゴルフ場に来た、その日の名簿にサインしてあるようだが、このようなモノはいくらでも偽造、改編が可能だ。


*村木被告が解放された後に、「一斉に関係者が当初、検察に話した内容を覆した」事こそ、非常に不思議な現象であった。

「口裏合わせ」をしていると言う事か!。
torl_001 (DM不正配送事件、非常に不自然!~「無実の人に無罪の判決が出てほっとしました」、、、??!。)
2010-09-12 03:34:05


記事参照

【郵便不正】「取り調べに屈してしまった」 村木元局長の元部下

2010.9.10 18:04

 村木厚子元局長の無罪判決を受け、かつての部下と上司がそれぞれコメントした。

 捜査段階で元局長から指示があったとの供述調書が作成された元係長の上村勉被告は「無実の人に無罪の判決が出てほっとしました。

無実の人を冤罪(えんざい)に陥れようとする取り調べに屈してしまったことを深くおわびします」。

また、検察が元局長に指示したと位置づけた塩田幸雄元部長も「無罪判決を心から喜んでいます。常に国民に信頼される検察庁であってほしいと願います」とした。

関連ニュース

• 【郵便不正】検察、当初は有罪を確信…論告前に無罪覚悟
• 【郵便不正】「無罪請負人」の異名 村木元局長の弘中弁護士
• 【郵便不正】郵便不正事件とは
• 【郵便不正】判決の骨子
• 【郵便不正】村木・元厚生労働省局長と文書偽造事件の経過
• 【郵便不正】村木・厚生労働省元局長に無罪判決 大阪地裁

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100910/trl1009101805025-n1.htm




上村勉被告は「無実の人に無罪の判決が出てほっとしました。」と述べたようだが、「無実・無罪」と言う言葉に異様に反応しているように見える、、、。

しかも、二人以上の人が、非常に短時間のうちに取り調べに対し屈するのであろうか?、、、。

最初の取り調べでは、上司、部下とも、「正々堂々」と「正直に自供」(説明した)と言うのが正しいのではなかろうか?、、、。

当初は、「制度を受けやすくするため、「偽の稟議書」を作成した」と述べていたではないか!。


この事件、どう考えても、「無罪」な訳はない。

現実として何十年も「格安DM不正配送」は通販などの企業で「暗黙の了解」で行われてきた事であり、たまたま、その違法行為が表に現れてきたと言う事だ。

その時の責任者(局長)は村木氏であり、村木氏が認証しなければ、多くの「格安DM不正配送」は行われなかったのである。

この事件は村木氏だけが悪い訳ではなく、その上司も関係者と言う事になる。

現在、人事院トップの江利川氏も同罪と言う事が言えよう。

その前の厚労省事務次官も罪は同じだ。


この事件で、検察は「急に弱気」になってしまったようだが、「何らかの弱みを握られたのであろうか?」、、、。

もしもそうであるのならば、「自ら弱みをさらけ出し、弱みを無くす」事が必要だ。

国民の前で「話す事」が強くなるカギだ。



torl_001 (格安DM不正配送事件~大阪地方検察庁、「判決を覆すのは難しい」、、、。)
2010-09-15 23:14:46


石井議員などに弱みを握られているのか?!、、、。

強気の地検がどうした事か?、、、。

正義を貫いてもらいたかった!。

見ている者にはよく分かるのである。


記事参照

元局長無罪 控訴断念の方針

9月15日 17時49分

郵便の割引制度をめぐりうその証明書が発行された事件で無罪判決を受けた厚生労働省の村木元局長について、大阪地方検察庁は「判決を覆すのは難しい」として、控訴を断念する方針を固めました。

厚生労働省の村木厚子元局長(54)は、障害者団体向けの郵便割引制度を悪用しようとした団体のためにうその証明書を作成した罪に問われ、大阪地方裁判所は今月10日、検察が描いた事件の構図をすべて否定し、村木元局長に無罪を言い渡しました。

この判決について、大阪地方検察庁は控訴するかどうか検討してきましたが、「無罪を覆すのは難しい」として、15日までに控訴を断念する方針を固めました。

大阪地検は、捜査段階で村木元局長の指示を認めたとされ、1審で証拠として採用されなかった元部下らの供述調書が、関係者の手帳や証明書の作成データなどの客観的な証拠と矛盾するため、控訴しても供述の信用性が認められる可能性は低いうえ、新たな証拠を出せる状況にもないと判断したものとみられます。

大阪地検は週明けにも最高検察庁と協議して控訴しない方針を正式に決めることにしており、村木元局長は無罪が確定する見通しになりました。

[関連ニュース]
自動検索
・元局長無罪 検察の対応が焦点
・厚労省村木元局長に無罪判決
・厚生労働省元局長 10日判決

主要ニュース
・野田財務相 留任固まる
・仙谷官房長官 留任固まる
・円高で6年半ぶりの市場介入
・中国の日本人学校 運動会延期
・「ハイアール」 日本市場へ
・州知事 韓国の高速鉄道に試乗
・茨城・上海便 片道4000円


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100915/t10014009081000.html


*現実問題として、障害者用の格安DMは、多くの企業で使用されており、その多くの企業が犯罪を犯したと言う事だ。

その中核に居たのは誰なのか?、、、管轄官庁は何処なのか?、、、その時の管理者は誰なのか?、、、誰から依頼されたのか?、、、など、、、、。

何故だか中途半端な状態になってしまったようだ。

広告代理店は儲かったようだ!、、、。

テレビメディアもほとんど報道しなくなったが、ここにも秘密がありそうだ。




torl_001 (厚労省元局長・村木厚子氏、賠償求め提訴へ~3600万円の賠償請求?、、金儲け主義か?。)
2010-12-28 01:07:01

この事件は元々、障害者郵便・ダイレクトメール(DM)格安不正配送事件の捜査であったが、その途中からフロッピーディスクデータ改竄事件に変化してしまった、、、。

元々の、DM格安不正配送事件の追求はなされておらず、おかしな状態が続いている、、、。

放送メディアもそれを知りつつも、フロッピーディスク・今日まで、データ改竄事件にすり替え報道していた。

多くの顧客を抱える企業は、顧客に対して、ダイレクトメールで「お知らせ」等を行っているが、多くの企業で通常配達であれば使用してはならない「障害者郵便」の形式で郵送していた。

自浄作用が働き、自ら自首した企業もあるが、未だに恍けている企業も多いのであろう、、、。

この問題の中核に厚生労働省があり、その当時の担当者が「たまたま、村木厚子氏」だったと言う事だ。

又、民主党の石井議員が「口利き」を行っていると言う事も「業界筋では一般的」である。

彼らが許可、仲介しなければ、格安不正配送事件は発生しなかったのである。

しかし、最近、何故だか「検察バッシング」が酷いものとなり、現在の偏向逮捕と言う事になったようだ。

個人的に見れば「放送メディア」、「コメンテーター」も「感情的になり、それを支援」しているようにも見える、、、。

村木厚子氏も無罪になっただけ、「有難く思うべきであろう」、、、。

しかし現実は「損害賠償を求めるの?」、、、。

これは弁護士が金儲け主義で「提訴する事を推奨」したのではなかろうか?、、、。

個人的にはそのように見える、、、。



記事参照

村木元局長:国家賠償求め提訴 「郵便不正で不当捜査」

 郵便不正事件と証拠改ざん・隠蔽(いんぺい)事件を巡り、村木厚子・厚生労働省元局長(55)=無罪確定=が27日、「不当な捜査や公判立証で損害を受けた」として、国と大阪地検前特捜部長の大坪弘道被告(57)=犯人隠避罪で起訴=ら3人を相手取り、計約3600万円の国家賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 最高検は24日、元局長の逮捕や起訴に問題があったとする検証結果を公表した。これに対し元局長は「最高検から検証のための接触は一度もなく非常に残念。大坪前部長らを育てた検察組織の風土や文化が十分検証されていないように感じる」とのコメントを発表。その中で「訴訟を通じ、こうした点の解明に関わっていくことを決めました」と提訴理由を説明している。

 他に提訴されたのは、証拠隠滅罪で起訴された特捜部元主任検事、前田恒彦被告(43)と、元局長や部下だった元係長(41)の取り調べを担当した国井弘樹検事(35)。

 訴状によると、大坪前部長や前田元検事らは「客観証拠と矛盾した(検察側の)ストーリーに基づき捜査を進めた」と指摘。元係長から「元局長が関与した」との虚偽供述を引き出したうえ、証拠を改ざんして公判立証を続け、故意または重大な過失で元局長に損害を与えたとしている。

 職務中の不法行為については公務員個人に賠償責任は生じないとの最高裁の判例があるが、元局長の代理人の弘中惇一郎弁護士は「捜査に参加した個々の検察官の問題も大きい。前部長らが捜査で果たした役割を裁判で明確にしたい」と述べた。【伊藤直孝】

• 郵便不正:元局長関与部分削除 上村被告の冒陳変更書提出
• 証拠改ざん:保釈申請の却下で大坪被告ら準抗告 大阪地裁
• 郵便不正事件:大阪地検前特捜部長 古巣へ複雑な思い
• 郵便不正事件:検証「理解してもらえる」と強調…次長検事
• 郵便不正事件:検証結果 取り調べの可視化も盛り込む

毎日新聞 2010年12月27日 21時05分(最終更新 12月28日 0時21分)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101228k0000m040049000c.html


同義記事

村木さん、国や前特捜部長ら提訴 3660万円賠償請求 違法な逮捕や公判維持での損害主張
2010/12/27 19:37
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6858DE0E5E3E0E0E2E3E29188EAE2E2E2

郵便不正事件で無罪が確定した厚労省・村木元局長、国など相手取り損賠提訴
(12/27 21:22)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190375.html

村木さんが国賠提訴 厚労省事件「不当な逮捕で損害」
2010年12月27日 22時28分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122790222837.html



関連する投稿

柳田法相は辞任するのか?、、、目的アリの大臣、仙谷、菅の盾になったと言う事か?。
2010年11月21日 16時38分38秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/a0f96718c676bc15d891c84681684525

DM不正配送事件、厚労省・村木元局長、無罪に?!~明らかに間違っている偏向判決だ(1)
2010年09月11日 00時16分29秒 | 政治・自衛隊
http://blog.goo.ne.jp/torl_001/e/98359fb2fa7fd7829dfecea406b66759




Unknown (指月)
2020-05-04 08:58:53
大崎事件を見て
直感的に
これらは弁護団の軍資金調達になっているなと感じた。

コメントを投稿

政治・自衛隊」カテゴリの最新記事