goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮りものがたりⅡ

翡翠の暮らす川で、野鳥を17年以上観察してます。
珍しい鳥は見られないけど、季節の鳥が渡って来ます♪

急に気温が下がるのは辛いね

2021年01月28日 | 翡翠
今年もコロナウィルスに負けないで

昨日は晴れでした、でも終日お日様の周りに雲が有り、フィールドは曇り状態、

空は青空なんですけどね~風は北風で、河川敷ではちょっと冷たく感じました。



今日は、昨日の気温の半分にも満たない5℃とか、家に居た方が賢いのかなぁ~(^_^;)

家に居ると歩かないしなぁ~風は無さそうなので、気が向いたら行こうかな(笑)

※カワセミの写真は、タイムラグが有ります、ご了承願いますm(_ _)m


















今日はカワセミの写真が多めです。

明日はカワセミの写真だけ掲載します(画像が溜まり過ぎなんです)

*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**

今日の野鳥はカラスさんです、とても綺麗好きなのが意外(笑)







夕方が来ると水浴びを丁寧にしてますが、カワセミは何時も迷惑そうです。

凄い飛沫が遠くまで飛ぶんです、カラスが羽繕いをする時に、

カワセミの枝に止まるのですが、飛び立つ時、足で蹴って倒してしまいます(ー。ー)

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニャンズのおもいやり? | トップ | 偶には失敗も有るさ »

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
筑前の国良裕さんへ (ベル)
2021-01-29 00:43:18
こんばんは☆
烏の濡れ羽色なんてよく言いますよね(^.^)
水浴びした後は、羽がピカピカしてますよ(笑)

寒い時は無理せず家に居るようにしてます。
今は熱を出しても、お腹が痛くても、病院へは行けませんからね(^^ゞ
かかりつけの病院で、予約してる日にしか行きません(^_^;)
結構熱の出た人が来るようなので、リスクは避けたいですね(^.^)

これから花粉症の人も、症状が似てるので大変ですよね。
もう主人も娘も、花粉症が出始めてますよ(^^ゞ
返信する
たんたかさんへ (ベル)
2021-01-29 00:37:53
こんばんは☆
今日はもう少し気温が上がったので、頑張れました(^o^)v
明日は雪も降るかもって、もう今も寒い寒い、先程満月を撮る時、
めっちゃ(((*´д`*)))サムゥ・・y
明日は自宅待機ですよ、最高気温4℃ですって、耐えられませんから(笑)
返信する
yukun2008さんへ (ベル)
2021-01-29 00:32:13
こんばんは☆
カラスの水浴びは、長いとパシャパシャ10分ぐらいしてますよ(^_^;)

カワセミも、水浴びと羽繕いが長いので、下手には撮れませんね。
あっと言う間に枚数が増えますから(笑)
水浴びの為の枝が、暗い所にあって何時も羽がブレブレで困ってます。
今更、枝の位置を変えられないし(ー。ー)
返信する
noratanさんへ (ベル)
2021-01-29 00:25:05
こんばんは☆
この木は、すごくヤドリギが立派なんですよ(笑)
栄養を取られて、いつか倒れるんじゃないかと思います。
実際この木の周りに、大きな切り株が残ってます。
中が空洞になったので、伐採したんです。
風が吹いて、クスノキが倒れ、車二台がペッシャンコになった事が有ったので、
危険な木はその時に検査しに来て、危ない木は全部切ってしまったんです。

カラスは撮っても撮っても、ブログに出番がないのです(笑)
今回は他の鳥さんを、編集する間がなかったので、やっと載せる事になりました。
これでまた1年ぐらいは出番がないでしょう(笑)
今夜から此方はまた真冬ですよ、風が強く冷えて来ました(^^ゞ
返信する
ktempleさんへ (ベル)
2021-01-29 00:16:31
こんばんは☆
カワセミさんもカラスさんも、水浴びが大好きですね(^^)
夕方が来ると長くやってますよ(^.^)
カワセミは夕方だけじゃなく、昼間でも水浴びをしますけどね(^o^)
寒い日でも平気で水に入りますね、鳥は体温が高いらしいですね。
返信する
こんばんは~ (筑前の国良裕)
2021-01-28 23:00:12
カラスの毛並みは艶があってとても綺麗ですね。
鳥の中でもきれいな毛並みなのでしょうね。

明日、明後日は急激に寒くなりますね。
お互い風邪には注意しましょうね。
コロナと紛らわしいのでいらぬ心配をしてしまいます。





返信する
こんばんは! (たんたか)
2021-01-28 21:12:11
ヤドリギ すごい数 付いてますね!
気温5℃の中出かけたのかしら?
川の近くでジッとしてると耐えられないかな・・・
返信する
Unknown (yukun2008)
2021-01-28 20:15:38
カワセミはなかなか飛び込まなくて根負けしてよそ見した空きに飛び込むイヤな性格してますよね😓💦(笑)
カラスがそんなに綺麗好きでよく行水するなんてビックリポン😳‼️です(笑)
返信する
鳥の巣かと思った! (noratan)
2021-01-28 15:53:04
 ページを開いた時は鳥の巣かと思いました。
日頃、宿り木を見ることはないので、そう思ったのです。
鳥の巣なら説明があるはずだと・・・漸く、宿り木と気付きました。
 とうとうカラスが脇役で出てきましたね。
「カラスの行水」とよく叱られた子供の頃。
違うようですね。でも、なぜかな???

 沖縄はとうとう20℃になりました。
明日は15℃の予報で、真冬日です。
明後日から、次第にに暖かくなります。
週末前後には24℃くらいにはなりそうです。
これじゃ、浦島太郎も長居するでしょうね。
返信する
今日は (ktemple)
2021-01-28 14:26:51
小生の近所では見られないヤドリギ。面白い木ですね!
カワセミさん元気に水浴びしていますね。
冷たくないのかな?
「カラスの行水」といわれるカラスが長い水浴びを
するとはちょっとびっくり。
返信する
たんぽぽさんへ (ベル)
2021-01-28 11:30:27
おはようございます♪
パソコンの不具合はベルさんも困ります(笑)
息子が居る時は良いけど、居ない時はお手上げですね。
スマホやタブレットも、全て息子にお任せです(^^ゞ
バージョンアップなど夜中に有りますが、嫌ですね(笑)
返信する
ヒューマンさんへ (ベル)
2021-01-28 11:27:27
おはようございます♪
「カラスの行水」は、短いお風呂の事を言いますが、
本当のカラスの行水は、他の鳥に比べて、凄く長いです(^_^;)
カラスが行水を始めると、他の鳥は寄り付きません(笑)
返信する
エルさんへ (ベル)
2021-01-28 11:25:12
おはようございます♪
このヤドリギ凄いでしょう、風が吹くと時々ヤドリギが、
塊で落ちてますね(笑)
この辺りには、こんな木が数本有ります(^.^)
見てて気持ちがいい色なので、撮って来ました。
本当はこの木にヒレンジャクが来るので、見に行ったけど、
一羽も居なかったの、去年は沢山来たんだけどね(^^ゞ
返信する
山親爺さんへ (ベル)
2021-01-28 11:22:10
おはようございます♪
凄く晴れてるので、お昼ごろから行きたいなって(笑)
予報では風が強いみたいなので、きちっと防寒して行きますね(^o^)v
川の水は雨が降っても増えてなく、ガッカリでしたよ。
返信する
いま一歩さんへ (ベル)
2021-01-28 11:19:41
おはようございます♪
カラスは、集団で水浴びする事が有りますね(^^)
15mぐらい離れた所でやってるので、撮るにはちょうどいい大きさです(笑)
近過ぎるとフレームに入らないから、飛沫が撮れません(^_^;)
カワセミが居る時は、カラスは邪魔者です(゚m゚*)プッ
返信する
蛍さんへ (ベル)
2021-01-28 11:08:06
おはようございます♪
今年はこの木に来てないのよ、もう何度も見に行ったんだけどね(^^ゞ
ベル・フィールドには来てくれたので、鳥撮りの皆さんも、
翌日撮る事が出来たんですけど、それっきり今は見ないのですよ(^.^)
多分また、他の餌を求めて来始めると思うけど(笑)
お天気は夕方まで持ちそうだけどね、風が強いみたいだわ(^^ゞ
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2021-01-28 10:54:55
カラスって見かけると怖いからよく見ないで目をそらすけど、こうして見るとかわいいんですね♪
今朝は朝からパソが壊れてびっくり(汗)
出勤前の息子がギリギリで直してくれたのでよかったです
ぽち2つ
返信する
おはようございます (ヒューマン)
2021-01-28 09:50:54
カラスの行水という言葉がありました
風呂にさっと入って出てくることかな
返信する
Unknown (エル)
2021-01-28 09:10:03
おはようございます。
ヤドリギ好きなので嬉しいです。
家の近くでは見られません。昔、何処かへ遠出したときに初めて見て感動しました。
本でしか知らなかったから。西洋ではヤドリギの下ではキスしても良い日があるとか。あ、鳥さんに触れなかった(汗)。
返信する
おはようございます (山親爺)
2021-01-28 07:52:57
ベルさんの事ですから、、青空が見えていたら
寒くても出かけちゃうでしょう
まぁ、寒さ対策は十分だと思いますから
後は、無理だけはしないで楽しんでくださいね(笑)


返信する
おはようございます (いま一歩)
2021-01-28 07:36:31
こちらの公園ではカラスが団体で時々
水浴びします、用心深くてなかなか近寄れません
見張りがいるようです(笑)
返信する
ベルさんへ ()
2021-01-28 06:13:36
おはようございます!
すごい寄生木ですねぇ~
横河原の土手にもいっぱいあるのですが、
あの、鳥さんがきてくれないかなぁ~
温泉帰りに見るだけでは会えるはずはないですよねぇ~
去年は公園のピラカンサの木にもいっぱいいたのを
見たんですよ~
カラスの行水なんて見たことがありません。
午後から曇りみたいですよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。