遠野なんだりかんだりⅡ

遠野の伝承芸能・民俗・歴史を書きたい時に思いついたままに

2023 砥森神社例祭

2023-09-26 08:37:23 | 郷土芸能

秋分の日の23日、午前中に青笹町の六神石神社へ行ったは良いが、

どうにもこうにも疲れて果て拙案内所に戻り、境内で買ったお好み焼きを昼食としました。

冷たいお茶も飲み、しばし休憩したところで、翌日行こうと思っていた宮守へ行こう!

思い立ったが吉日?2時に飲む薬を持って出陣第二弾!(;^_^A

 

通りのはずれまで行って戻ってきた砥森神社例祭神輿渡御の行列に出会いました。

 

この後は、道の駅みやもりです。

 

神事の後、鹿込神楽さんのシンガク

 

続いて、下郷さんさ踊りさん

 

と続いたところで新町(あらまち)南部ばやしさんは行列にいましたが、踊る気配なし。

下郷さんさ踊りさんは、遠野まつりに二日間とも参加しており、この例祭でも

この日と翌日の二日間フルに活動で、びっくりです!

 

行列がその後、あちらこちらと寄りながら神社へ戻るまでの間、二組に分かれていた

新町(あらまち)南部ばやしを探しに行きます。

 

あの辺りだと教えられた場所にちょうど居たので、挨拶をし、懐かしさのあまり、

笛吹さんから予備の笛を借り、少しだけ参加。笑

好きだね~! 病気ですから~! 笑

 

仲町から伝えられた新町(あらまち)南部ばやし、笛が同じなので、メロディーに

違いがありますが、指運びは、だいたいわかります。いつか不測の事態が仲町で起き、

笛吹が足りなくなった時には、宮守にお願いすることもあると思っています。

その逆も、少し教えて頂ければ、可能かと。

 

その後、神社に戻ったばかりの一行に追いつき、本殿の中で神事。

 

神事終了後、翌日の権現舞の手順合わせをするということで鹿込神楽さんの見学。

 

鹿込神楽さんは昭和5年江刺の梁川、野手崎の早池峰神楽を師匠として再成立しています。

 

2011年の例祭でお会いした鹿込神楽の笛吹さん、大変味わいのある方でした。

その後、別な笛吹さんになり、何年か前からは笛無しになっています。

 

2007年、私が撮っている写真で一番古いのはこの時かも。

 

その時の下郷さんさの男性陣、あまり代わってないかな?

 

新町南部ばやしにも、結構多くの子どもたちが参加していました。

子どもたちと云えば、今年の遠野まつりで良く耳にしたのが、子供達の参加率が低い。

子供たちがいない!という話でした。

本当に子供達がいないのだろうか?と調べると

遠野小学校約230人、学区内でお祭りに参加するのは9団体で一団体当たり25人

遠野北小学校約260人、学区内でお祭りに参加するのは7団体 一団体当たり37人

遠野中学校約340人、学区内でお祭りに参加するのは23団体 一団体当たり15人

団体数には、郷土芸能・自治会参加のものを入れ、一般参加型のお御輿は除いています。

一団体当たりとは団体数で割った人数であり、実際そうなっているわけではありません。

さて、数字を見て、子供たちがいない・少ないと見るかどうか?

各団体共、人手不足と云われる中、来年以降の参考にして頂ければと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする