今年のアルバム。ジュリーの作詞が3つもあって、作曲もあってとっても嬉しかったです。
ジュリーってどうして、私たちファンの考えてることがわかるのかしら、私たちが望んでることがわかるのかしら、と今までも思っていましたが、
今回のアルバムはそれを一層強く思いました。
まだ聴いてない方、これから先はネタバレと思ってくださいまし。
感想です。
1曲目は等身大のジュリーのイメージ、いつもポジティブに軽やかに生きてこうよ、というメッセージを感じる曲です。
2曲目、これはもうロックな柴山さんの真骨頂。柴山さんの歌ですよね、これは。
GRACEさんの作詞だから、いつも見てるバンマスを讃える歌だと思います。
3曲目、安珠さんの作詞、ジュリーの心をほんとによく代弁してくれました!とファンが歓喜する詞を書いてくれました。
4曲目、実はこの曲は、「どっかで聴いたことがある・・・」と思いましたがジュリーならではの歌詞と曲、なんでこんな音?みたいなほんとに並みの作曲家では使わない音が・・。
専門家ではないので詳しくは説明できませんが、とてもくせになる音づくりです。白井さんのアレンジも素晴らしいのでしょう。
そして歌詞のおもしろさ。これもジュリーならでは!
大好きです。
5曲目、4曲目の陰にちょっと隠れちゃいましたが、メロディアスなこと。下山さんの作曲は、本当に素晴らしいと思います。
ちょっと、歌詞が「メトロポリタン・ナポリタン」の意味が・・・(笑)
6曲目、泰輝さんの曲と、ジュリーの歌詞がまったくぴったりハマった曲。
横浜の空から投げKissをしてくれてるジュリーが見えるようです。
これは神奈川県民ホールで聴くといっそういいかも(笑)
初めて、鉄人バンドの4人がレコーディングに参加した、価値あるアルバム。
聴かなきゃ損!
あえて、曲名など詳細を書きません。
右にリンクしてある「沢田研二オフィシャル」で確認してくださいね。
又、おいおい、じゅりじゅりたいむの方でも書いていきたいと思います。^^v
ジュリーってどうして、私たちファンの考えてることがわかるのかしら、私たちが望んでることがわかるのかしら、と今までも思っていましたが、
今回のアルバムはそれを一層強く思いました。
まだ聴いてない方、これから先はネタバレと思ってくださいまし。
感想です。
1曲目は等身大のジュリーのイメージ、いつもポジティブに軽やかに生きてこうよ、というメッセージを感じる曲です。
2曲目、これはもうロックな柴山さんの真骨頂。柴山さんの歌ですよね、これは。
GRACEさんの作詞だから、いつも見てるバンマスを讃える歌だと思います。
3曲目、安珠さんの作詞、ジュリーの心をほんとによく代弁してくれました!とファンが歓喜する詞を書いてくれました。
4曲目、実はこの曲は、「どっかで聴いたことがある・・・」と思いましたがジュリーならではの歌詞と曲、なんでこんな音?みたいなほんとに並みの作曲家では使わない音が・・。
専門家ではないので詳しくは説明できませんが、とてもくせになる音づくりです。白井さんのアレンジも素晴らしいのでしょう。
そして歌詞のおもしろさ。これもジュリーならでは!
大好きです。
5曲目、4曲目の陰にちょっと隠れちゃいましたが、メロディアスなこと。下山さんの作曲は、本当に素晴らしいと思います。
ちょっと、歌詞が「メトロポリタン・ナポリタン」の意味が・・・(笑)
6曲目、泰輝さんの曲と、ジュリーの歌詞がまったくぴったりハマった曲。
横浜の空から投げKissをしてくれてるジュリーが見えるようです。
これは神奈川県民ホールで聴くといっそういいかも(笑)
初めて、鉄人バンドの4人がレコーディングに参加した、価値あるアルバム。
聴かなきゃ損!
あえて、曲名など詳細を書きません。
右にリンクしてある「沢田研二オフィシャル」で確認してくださいね。
又、おいおい、じゅりじゅりたいむの方でも書いていきたいと思います。^^v