とんとんのヒトリゴト

のんびり成長中のムスメの成長記録と趣味や日々の徒然話など。

危機管理ってそういう事?(辛口コメント)

2009-09-27 | 学校生活(2年生)
今日の新聞の投稿にこんな物があった。書いたのは、大学生の女の子だ。
少々辛口コメントを掲載しているので、苦手な方はこの辺でスルーしてください。








※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

投稿の内容はこんな感じだった。

とある特別支援学校に、教育実習生として赴いた。学校に着くと、生徒は1人。マスクをつけた先生が部屋を掃除していた。
話を聞いたところ、じつは3日前に1人新型インフルエンザに感染し、6人は予防のために欠席している。先生方は濃厚接触者としてマスクをつけている。

そんな状況で、何故私の受け入れ先を変更せず、事前に連絡してくれなかったのだろうか?
自分が感染したかもしれない状況になると、「万が一友達に移したらまずいから、今は気安くあわない方がいいか」と悩んでしまった。

学校側は教育施設として危機管理が緩すぎる。
実習生を感染源にしない為にも、今後は危機感をもって対応してほしい。

おしまい。


・・・・・・・。
ヲイヲイ、ちょっと待て(汗)
学校閉鎖になったわけでもないのに、何でいちいち学生の配置換えを検討したり、連絡をしたりしなきゃいけないんだ?
目の前に、1人とはいえ生徒がいるんでしょ?
先生方は感染拡大を防ぐために、部屋の掃除をしたり、マスクをしているんでしょ?
生徒が目の前にいるのに、この子は実習の事よりも自分が感染しないかどうかを心配している訳?
実習生を感染源にしない事が「危機管理」ってどういう事?
先生方と同じようにマスクして、抵抗力が落ちないように規則正しい生活と食生活を心がけて移らないように気をつければいいじゃない。

私に言わせりゃつっこみどころ満載なんですけれどねぇ・・・(遠い目)

教育実習は確かに学生さんが現場を体験するための物だ。
自分は「学生」なのだから、守られて当然なのだと思っているのかもしれない。

でも、もう少し考えて欲しい。
「実習」とはいえ、数年後にはこれが「仕事」になるかもしれないのだ。
「仕事」だとしたら、学校閉鎖になってもいないのに「移るかもしれないから休みたい」とか言えると思いますか?
いえないよ。
首切られるよ、そんなこといったらね。

それに当人は実習のつもりでも、子供やその親にしてみたら全然関係ない。
どんな立場の人間だろうが、学校の中でお願いするからには信頼して預けるしかない。
その人がこんな甘えたこと言っていると思うとがっくりするんですけれどね・・・。

確かに移るのは誰だってイヤだ。
予防のために子供を休ませているぐらいなら、自分にも連絡があってもいいんじゃないかと言うことも分からないわけではない。

でも、特別支援学校は普通の学校とは違う。
色々疾患を持っている子供も多いからこそ、1人発症しただけでも警戒して、予防のために休ませているのだと思う。
普通の学校なら、もうちょっと感染が広がらないと休まないものね。
しかも、一応生徒が登校している以上実習を変更するのは少々難しいのではないかと思います。

それに、実習生は学生かもしれないけれど、万年人手不足の学校側としては、貴重な戦力なんです。
物理的な手がいつも足りないこの学校。
特別なスキルなんていらない。先生という肩書きもいらない。
子供と手をつないで歩いてくれる「人」が1人増えるだけでも、先生も子供もみんな助かるのだ。

この大学生が考えるより、学校側も親も学生を頼りにしているこの現実。
今回色々嫌な思いもしたのかもしれないけれど、その気持ちだけは知って欲しいと思う。

そんな風に思うとんとんなのでありました。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てるぼ~)
2009-09-28 01:02:40
その通りだと思う。
この人は自分の事だけしか考えてないみたいで、酷いもんだね~。
教育者としては不向きな気がする。

今回の新型インフルエンザは、確かに感染力が強いという現実があり、基礎疾患のある人は悪化しやすいという現状があるけれど、
将来必ず発生すると言われている鳥インフルエンザの様な、致死率5割を越す程の強毒性のウイルスじゃない。

それ故に、社会全体に無防備なところがあって、あっという間に感染が拡大して、まもなく流行のピークを迎えようとしている。

その学校に到着する迄の間の電車の中、そしてその学生のいる学校も含め、毎日の様に何人もの感染者と接近し接触しているはず。

その様な現実を無視して、この学生は何を考えてそんな発言をしているのかなと思うよ。
無知であるが故に自ら菌を持ち込んで、学生に感染させちゃうんじゃないか?

先生をやりたいなら、沢山の人と接触する職種なんだから、今回のインフルエンザがどの様なものなのか、感染防止策について等々、予めよく勉強しておくべきではないだろうか?

そんなに感染したくないなら、自分自ら抵抗力が落ちない様な努力と、頻繁にうがい手洗いをして、感染防止策を行う事が大切だと思うけど、この人はやってるのかな?
その様な努力は、生徒を含めた周囲の人への2次感染防止にも役立つ事を認識しているのだろうか。

心配なら人のせいにする前に、N100クラスのマスクをして、ゴーグルして、手袋して、防護服着た上で外出して通学し、教育実習を受ければいい。

そもそも学生もやめて、自宅待機が一番。

教育者として相応しい人が、教員免許を取得して現場で活躍してくれる事を望んでいます。
返信する
てるぼーへ (とんとん)
2009-09-29 11:31:36
こんにちは~♪
私も辛口コメントだと思っていたけれど、てるぼーの方がよっぽど辛口だったわ(爆)
てるぼーはこういうパンでミック系の事は凄く勉強しているし、対処を含めて色々用心しているから、余計に反応しちゃったかな。

でも、厳しい事をいっているけれど、私もてるぼーの言う事は良くわかるよ。
今回は確かに色々騒がれているけれど、「強毒性」という事ではないみたいだし、自分たちの心構え一つで何とかなるのではないかと思うの。やっぱり予防が一番大切だものね。

まぁ、学生さんだから大目に見てあげましょ♪
これから色々経験してまた勉強する事もあるでしょうしね。

今回私がこのエントリーを挙げたのは、もちろんこの記事に対する苛立ちみたいのもあったけれど、それ以上に「何故この投稿を新聞社が取り上げたのだろうか?」という疑問もあったからなの。

「時間を持て余すように掃除をしていた」と書かれていたけれど、これも立派な感染予防だと思うの。
万が一でも感染した子供が舐めたり口にしたおもちゃや場所があったら、そこから感染する可能性もあるからね。
普通の学校ならそこまでしないかもしれないけれど、支援学校ならやっぱり徹底的にやる可能性は捨てきれないものね。

でも、投稿からはそこまでは読み切れないのが現実でしょ?
多分、支援学校の現状だって分かる人は限られていると思うし・・・。

うちの学校の先生方も凄い一生懸命予防に努めてくれているの。
授業の合間にアルコールで子供たちが口にしたものをふき取ったりしているし、万が一に備えて色々準備してくれているんだよね。
なんかそれを知っているだけに、凄くこの投稿を読んでがっかりしたんだよね。
そして、これを読んだ人がどんなふうに感じるのかなぁ・・・って思ったら、いてもたってもいられなかったの。

どうなんだろうね・・・私がこの投稿に過剰反応しすぎなのかな?
そんな風にも思えるのですが、やっぱり黙っていられなかったので言えてすっきりしました(爆)

ま、とりあえずこの学生さんの実習がうまく続いている事を祈ります。

返信する
Unknown (てるぼ~)
2009-10-03 03:20:32
はははっ。(^^;

この新聞記事の要約内容等、一連を読んだ時、僕もモヤモヤした思いがあったので、
思いっきり辛口でコメントをしちゃいました。(笑)

とんとんさんは、過剰反応し過ぎじゃないと思うよ。
いまだにモヤモヤ中‥‥僕の方こそ過剰反応し過ぎかも。(^^;

先日、続けてコメント書こうとして、オーバーヒートしたので、(^^;
日を改めて..と思って、遅くなりました。
でも結局オーバーヒートしたままで、書かずにはいられなかった。(笑)
長くなり過ぎて、ごめんなさいです。m(_ _)m


僕は正直に言って特別支援学校の様子は、とんとんさんの書き込み情報から
想像した事しか分からないので、論点や考え方がズレていると思いますが..。

>マスクをつけた先生が部屋を掃除。
>6人は予防のために欠席。
>先生方は濃厚接触者としてマスク着用。

1人の感染者で、これだけの対応、普通の学校じゃ絶対にしないよね。
各種の疾患を持っている子がいる上に、すぐに手や物を口に持って行く子が多いし、
その手で色々な物を触るのだからね。
普段から掃除や消毒などは、一般の学校よりもしっかり行っている事は想像付きます。

それに対して、学生の言い分の部分。
>何故私の受け入れ先を変更せず、事前に連絡してくれなかったのだろうか?
>自分が感染したかもしれない状況になると、「万が一友達に移したらまずいから、
今は気安くあわない方がいいか」と悩んでしまった。

生きるか死ぬかの話しになる「強毒性のH5N1型パンデミック」なら話は別。

既に蔓延期を迎えつつあり、感染者はそこら中にいるという「現状の把握」が全く出来ていない。
将来教育者になろうとしている人が、社会の現状を把握出来ずにこの発言。
何を考えてるんだ?と言いたい。
学生とはいえ..、大目には見られないな。
取り上げた新聞社も、何を伝えたかったのやら..。

おそらく、この人は「自分の事が一番大事で、他人から何かしてもらいたい人」。
今の状態では、とても他人の手助けをするお仕事には向かない気がします。
特に、特別支援学校の先生には向かないと思う。

>学校側は教育施設として危機管理が緩すぎる。
>実習生を感染源にしない為にも、今後は危機感をもって対応してほしい。

この様な一文も、この学生が書いたの?
それとも新聞社が付け加えたコメント?

インフルエンザ対策だけに絞って、危機管理と言うならば..。

発症前に潜伏期間があり、感染者が発症する前日からウイルスをブン撒き始める。
中には、肺の中でウイルスが特別に多く増殖してしまう特異体質を持つ、スーパースプレッダー
と呼ばれる体質の人もいる。(SARSの時の感染拡大源)
感染者と認識出来た状態の人が近くにいた時、つまり気付いた時には、
既に前日に周囲も感染している可能性がある。
だから先生は、濃厚接触者として万が一を考えて、他人に感染させない様にマスクをしいてた訳だ。
先生方の対応は、出来る限りの万全の対応をしている。

自分自身が無策で、危機管理を怠っておいて、そんな投稿するな!って思ったの。
だって、最初から完璧に防護していれば、感染者が近くに現れたって
感染しない確率が高いから、心配無用でしょ?
それで、先日の書き込みに究極の内容を書いたのです。

特別支援学校に限らず言える事だけど、
自ら考えて率先して行動しようとせず、人任せで何かあれば人の責任にする。
記憶力が良くて成績が良いというだけで、そんな人が人を育てる教育者の立場に
なれてしまう事を考えると、恐ろしいなと思うのです。

おそらく、教科書通りに型通りに教えて、型に填められない外れる子は排除。
そんな先生から教育受けたんじゃ、個性も潰されて独創性など生まれない。

人間は十人十色。
知的あるいは身体的な障害がある為に、多くの人と同じ様な生活が上手く出来ない人でも、
その人達は皆、特別な強い個性の持ち主であるとも思うんです。
例としては、海外に電話帳を1度見ただけで丸暗記してしまう人がいるとか・・。
特定の分野で普通の人には真似出来ない能力があったりする人もいる。
ぶーちゃんだって、凄い才能の持ち主かもしれない。
まだ誰もその才能に気が付いていないだけかもしれない。
その1人1人の個性を上手に伸ばせるかは、周囲人達の支援にかかっているとも思う。
特に、特別支援学校の先生。

猫の手も借りたい程に大変な状況かもしれないけど..。
特別支援学校の先生は、その記事に書かれていた様な考え方をする人じゃなく、
自発的に自分から考えて積極的に行動出来る、ボランティア精神がある人じゃなきゃ、
やっていけないと思うのです。(ダメだ・・暴走した(^^;)


>実習生を感染源にしない為にも、‥‥。

特に、この表現の部分が、引っかかる。

特別支援学校は、細菌だらけで汚染されているとでも思っているのか??
凄く失礼な表現だと思わない?
一般校だって、学級閉鎖になっている所は数知れず・・。
そこら町中菌だらけなのに、何故に特別支援学校を取り上げた?

そういう思いもあってモヤモヤして、思いっきり辛口でコメントをしちゃいました。

長くなり過ぎてごめんなさ~い。
返信する
熱いね~(爆) (とんとん)
2009-10-05 13:27:39
ってことで、引き続きレスレス♪

>いまだにモヤモヤ中‥‥僕の方こそ過剰反応し過ぎかも。(^^;

いやはや、画面に向かって烈火の如く書きこんでいるてるぼーの姿が目に浮かぶよ(苦笑)
私も読んで感じたモヤモヤをこうやって書いた事によってだいぶすっきりしたんだよね。

書いても書いてもすっきりしないのは、多分それだけてるぼーが本気でこの事について考えている証拠なんだよね。

>既に蔓延期を迎えつつあり、感染者はそこら中にいるという「現状の把握」が全く出来ていない。

そうなんだよね・・・。
確かに新型は怖い。(一応未体験のウィルスだからね)
でも、もうどうやっても感染を防ぐ事は出来ないぐらいの勢いで周囲まで近づいてきているんだよね。
悲しいかなこれが現実ってやつです。

だからこそ不安を掻き立てるだけじゃなくて、予防について色々学んでおくべきだと思ったんですよ。
うがい、手洗い、マスクを始めとした咳エチケット。それに混雑した場所には極力行かない。
ま、出来ることと言えばこれぐらいかなぁって思っています。

てるぼーは学生さんにもモヤモヤしたみたいだけれど、私としては新聞社の方にモヤモヤかな。
てるぼーの言う通り、何故この投書を取り上げたのかの方が凄く気になるんだよね~。
ちなみに私が引用した部分は全部「投稿」として載せられていた文なの。
だから基本的には書いた学生さんの文章のはずなんですよね・・・。

「はず」と書いたのにはもちろん理由があります。
というのも、ネットでググって知ったんだけれど、この投稿欄・・・投稿した文章をそのまま掲載するのではなくて、一応新聞社の手が入るみたいなの。
それが投稿者の意図をきちんと反映して、投稿者も納得して掲載するのならいいんだけれど、まれにそうじゃない方もいるみたいで(汗)
(私がぶつかったのは「そうじゃない方」の検証サイトみたい)

以前も書いたけれど、私たちはマスコミ(この場合新聞社だけど)の「見せたいもの」だけを見ているんじゃないか・・・と常々思うんですよね。
何事もそうだけれど、書かれた物や流されたニュースを鵜呑みのするのではなく、それを一度は自分の頭で考える必要があるのかもしれません。

この学生さんだって多分普通の学生さんなんだと思うよ。
もちろんてるぼーが言うような素晴らしい理念を持った先生がいてくれればいいとは思う。
でも、ぶっちゃけ先生だって多種多様なのよね~。
だからこそ、全てを学校に任せるのではなく、親の監視もきちんとあった方がより良くなると思うの。
先生方も親の意見を聞いて成長する部分もあるだろうし、親も第3者の意見として色々刺激を受ける部分もあると思う。
パーフェクトを目指すのではなく、ベストを目指して双方頑張りたいものです♪

だからこそ、この学生さんも今は投稿した様な思いしか抱けないのかもしれませんが、今後色々な経験をしていく中で、また別の思いも感じ取ってもらえればそれはそれでいいのではないかと思う訳です♪

てるぼーから見たら私の考え方なんて甘ちゃんかもね。
ま、色々な人がいるって事で宜しくですvv

返信する