春休みが始まって早一週間。
今日で3月も終りですね・・・早っ
夏休みや冬休みに比べれば、宿題もなくのんびり過ごせる春休み。
児童デイやらお散歩やら、なんだかんだ言ってぶーちゃんも充実した毎日を過ごしています
その中で一番の目玉だったのは、運動サークルの企画で行なわれた一泊二日のお泊まり会!
場所は江東区にある「Bunb 東京スポーツ館」ですよ。
ここはスポーツ施設の他に、学習施設や宿泊施 . . . 本文を読む
今年度もあと一週間で終わりですね・・・。
冬休みが終わったと思ったのに、もう春休みですよと思うのは私だけでは無いはずです!
そんなぼやきは横に置き、今日のエントリーは「障害児の学童保育」についてです。
先日、良くコメントを頂くくんのじさんから、「学童保育の選択」について質問を受けました。
ちなみに、くんのじさんの息子くんは春から支援学校の一年生になるそうです
ちょっと転記させていただきます。
障 . . . 本文を読む
ぶーちゃんの授業参観週間が始まりました!
とりあえずいける時にはいこう・・・と思っていたのですが、PTAのお仕事やら何やらでいつになく顔を出せていません
それでもこれは・・・と思って参加したのが調理実習です。
え・・・だってお裾分けが頂ける美味しい授業なんですもーん
なんていい理由だけではないんですよねぇ(苦笑)
やっぱりどうしてもこういう授業の時は先生の手が足りないので、「是非ともお母さんと . . . 本文を読む
は~じまった~はじまった~
ん・・・?何がって思いますよね?それはですね~
ぶーちゃんのお漏らしの季節です
いやはや、このブログを始めてもう結構な年月が経ちますが、毎年この時期は必ずと言っていいほどお漏らし大魔神になってしまいます。
去年もこんなエントリー(「おもらし大魔王 逆戻り」)を書いていましたが、今年度も11月ぐらいから徐々に崩れ始めて、現在絶好調に崩れています。
ぶーちゃんは大体 . . . 本文を読む
ぶーちゃんのクラスでは今年は「型抜き」を授業の中に取り入れて学習してきました。
最初は粘土を使って練習したのですが、最近ではその型抜きのテクニックで「クッキー」を作ったらしく、終業式の時にはお土産で頂いたほどがんばっていたそうなんです。
で、今日の事。
実はパンを作るのは好きなのですが、お菓子作りは苦手なワタクシ。
なのに、ちょっと時間が合った時にスポンジケーキを焼いてみたんですがね~これが大失 . . . 本文を読む
この間、学校の先生からこんな話を聞いた。
ぶーちゃんが夏休み前まで出来ていたブランコや滑り台などが、最近出来なくなってる・・・と。
ぶーちゃんは極度に怖くなると「あははは・・・」と乾いた笑いをしながら腰がひけてしまうんだけど、遊具を前にそういう風になってしまう事が多いらしいんです。
「出来ない」という響きは好きじゃありませんが、ちょっと思い当たる節はありました。
たとえば、前回のエントリーで書い . . . 本文を読む
本当は書こうか書くまいか迷ってのですが、ちょっとイラッとしたのでやっぱり毒吐きすることにします
多少文章が粗いかもしれませんが(いつもと同じって?)、良ければ続きをどうぞ。
今日、副籍校のお祭りに参加してきました。
元々、ポスターなどが貼ってあってお祭りがある事は知っていましたが、先週家のポストに副籍校から封筒が届いたんです。
それを見てびっくりした私。
と言うのも、うちはマンション . . . 本文を読む
病院でのOTが終了したのは小学校入学直前。
それ以降特にその手の物には通っていないぶーちゃんですが、今月から月に一回ですが個別でうける療育機関に通う事にしました。
第一回目の先日は、ぶーちゃんのアセスメントを先生が行っていました。
基本的に母子分離なので私は実際にアセスメントをしている様子は見ていないのですが、終了後先生からお話を聞く事が出来ました。
型はめパズル系はOK(←これがオッケーじゃ . . . 本文を読む
やばいやばい。
気がつけば9月ももう終わり。週一更新どころか月一になってしまいそうなので慌てて登場したとんとんです。
今日、個人面談がありました。
後期に向けての目標などを先生と確認したのですが、今期のぶーちゃんの目標としては
・ペットボトルの開け閉め
・階段を一歩ずつきちんと下りる(←今は一段を2歩で下りているのでこれをきちんと交互に足を下ろせるようにする)
など、まぁ色々あるのですが、メ . . . 本文を読む
昨日、ぶーちゃんは1学期を無事に終え、小学校生活4年目の夏休みに突入しました!
普通終業式というと「通信簿」が帰ってきて、親子共々ドキドキなのかもしれませんがぶーちゃんの学校ではそんなドキドキするような「通信簿」は無く、1学期によく出来た事について先生のお褒めのコメントと共に写真入りでやって来ます。
私は、この通信簿が大好きでございます
ちなみに、今回の通信簿では
「集団活動(国算)」・・・少 . . . 本文を読む