goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

すごい人がいたもんだ。 この人の発想は素直だ。

2019年07月02日 09時46分42秒 | ドキュン! とした言葉

7月2日(火) 雨

今日見たYouTubeから。

すごい人がいたもんだ。
この人の発想は素直だ。

田中優さん (Part1)電気は自分で作れる!電力会社に頼らない生活



「暇な時にやっていることが特技」



田中優さん(Part2) ワクワク感のある未来へ向けて






田中優さん (Part3)今いる場所で、今日からできること




素直な発想ができる、大変面白い人だ。
どんな人か調べてみよう。

田中優ウィキペディア


本もいっぱい書いている、有名な人らしい。

 


優さん語録


この人の言っていることは大変わかりやすい。
先日のこの人「植松努さん」もわかりやすかった。


頭のいい人の話は分かりやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人には迷惑をかけてもいい』・・・迷惑をかけないことに気をつかうあまり、住みにくい世の中になっている。

2019年06月06日 08時37分13秒 | ドキュン! とした言葉

6月6日(木) 晴れ

今日見たFacebookから。








AYAちゃんがどんなことを書いていたかは、彼女のFacebookで。
今村彩子Facebook
今の世の中は、人に気をつかうあまり窮屈(きゅうくつ)になっている。
もっと人に頼っていいと思う。
人の親切に頼れば、自分もやさしくなれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どうせむり」⇒「だったらこうしてみたら」で夢はかなう。植松努さん。

2019年06月05日 05時06分32秒 | ドキュン! とした言葉

6月5日(水)

0時過ぎ、「ラジオ深夜便」を聞きながら就寝。

1時過ぎ、ふと目が覚める。
『なんだこのテンポのいいしゃべり方は。』
話の展開が早く、無駄がない。
聞いてすぐに内容を理解しないと、理解が追い付いていかない。
まだ寝始めて1時間ぐらいなのに、すっかり目が覚めてしまった。

で、このコーフンが冷めないうちにと、ブログを書いている。



午前1時台の「シリーズ宇宙 北町ロケット」というやつだ。
2016年5月9日の再放送だ。









途中からきいたので、初めから聞きたい。
アーカイブを探した。
アーカイブは6月12日午後6時まで。


ははあ、「北町ロケット」というタイトルからすると、これが「下町ロケット」のもとになったんだな。


「電機メーカー」ってどこの会社だ?


植松電機








工事現場などで使う、磁石で鉄を吸いつける道具を作っている会社のようだ。
従業員はたった20人しかいない小さな会社だが、北海道大学などと一緒に人工衛星などの開発をしている夢のある会社のようだ。


この会社の求人募集の内容がユニークだ。






植松努さんが講演している動画を見つけた。




講演の中で、名言がポンポン飛び出す。
「やったことが無いことをやってみる」
「ただ今成長中」
「みんなは世界を救うために生まれてきた」

う~ん、「どうして生まれてきたのか?」というのは一度は気にするよなあ。
我が家では、「自分と人を楽しませるために生まれた」ということにしている。
人は自分と人(他人)を楽しませるため生きています


植松努さんの言葉

「どうせむり」⇒「だったらこうしてみたら」で夢はかなう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュン! とした言葉。

2019年06月02日 17時42分39秒 | ドキュン! とした言葉

6月2日(日) 曇り

前のページでも、チアリーディングの顧問の先生の言葉に感動したが、先日見た朝ドラ「なつぞら」でもドキュン! とした言葉があった。

(なつ) 「お兄ちゃんは、そこにいるだけで、私の力だよ。」


連続テレビ小説 なつぞら(53)「なつよ、夢をあきらめるな」 - 2019年5月31日 HD


今までにもNHK朝ドラではドキュン! とした言葉があった。

「あんたなんて言ったと思う。『かわいいのう』って言ったんよ。それだけでいいじゃないの。」・・・「てっぱん」

連続テレビ小説 てっぱん・・・つい涙が・・・





「あなたは私の子供ではないし、私はあなたの親でもない。なのになぜ一緒に暮らしているかと言うと、あなたが好きだから。あなたと暮らすと楽しいから。」・・・「おひさま」


「かわいいから自分の子供として育てる」 「好きだから一緒に暮らす」 それでいいのだ。







「トンサンの別荘」でも、このカテゴリーを作っていたな。

ズドンと来た言葉と語録集


「子は預かり物」
離れて暮らす娘を思う時 / オヤジさんの様子

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする