goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

「補充インクのエコッテ」やはりこれからはこういう会社が伸びるだろう。

2025年05月21日 18時17分32秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月21日(水) 曇り

先日補充インクを使った。

自分史の本を作成中。服を汚したり手を汚したり大変だ。

メールが来てレビューを書いてくれとのこと。



レビューを書いた。




ショップからの返事もあった。
またメールも来て、こんな内容だった。



キャノンインクの残量検知を無効にする方法(リセット)【BC-385 BC-386/BC-365 BC-366/BC-360 BC-361/BC-345 BC-346】


エコッテは有限会社の小さな会社だが・・・

詰め替えインクのエコッテのお店紹介

創業26年であり、顔の見える会社だ。
やはりこれからはこういう会社が伸びるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は降りそうも無いので、平塚の「レモン」まで。

2025年05月16日 19時36分06秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月16日(金) 晴れのち曇り

走行距離 25.08km 


玉川の土手道、あれ通行止めだ。交通整理の人に聞いたらもうじき終わるとのこと。
帰りに通ったら工事はしてなかった。


で、まわり道をしてくると・・・右から来た。



うーん、通行止めじゃないから走れるけど舗装されていない砂利道だし、もう少しまっすぐ行って見よう。


まっすぐ行っても工事中で通れるかわからないが・・・



でもこの道は車道も未舗装だし。



どうやら工事中の真ん中に入ってしまったようだな。



「交通混雑対策課」だって・・・そうか倉庫がいっぱいできて国道129号が渋滞するから並行した道を作っているんだな。


久しぶりに防災センター横の桜並木道を通る。



今日は工事のおかげでいつも「レモン」から帰る道を逆にたどっていく。



久しぶりに走った田んぼ道。



久しぶりに通ったお寺。



安養寺。



いつも通る歌川の橋も、鉄パイプの足場が組んであり、工事をするようだ。


あれ、牧草ロール。
北海道でよく見るやつだ。この辺でもロールにするようになったんだな。


うーん、草が伸びたなぁ。カラシナが豆をいっぱい付けている。



この先行けなくは無さそうだ。
長ズボンを履いていてよかった。


「レモン」到着。12.43km・・・
この前来た時は、

12.62km まわり道をしてきた方が近かったな。



走行充電してきたが、まだ4Vを越えていない。



帰り道。この花は何だっけかな?



特定外来生物の「オオキンケイギク」
だ。



この頃この距離を走るのもしんどくなってきたなぁ。



4Vを超えた。充電はこんなものでいいかな。



前輪のリムがブレーキシューに当たって音が出ていたので、振れ取りをしようとしたが・・・なぜか当たっていない。
乗って体重をかけないとダメなのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川土手道を海まで。行きは南風の向かい風、時速9キロ、帰りは無風で時速15キロ。

2025年05月08日 20時18分24秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月8日(木) 曇りのち晴れ

走行距離 30.64km 出発 13:46 帰宅 17:26



葉をつまむとミントの香りがするチェリーセージが満開だ。
芝桜やムスカリは咲き終わってしまった。


厚木ガスのガスタンク。



相模大堰(さがみおおぜき)を渡る。







戸沢橋でまた相模川右岸へ戻る。



新幹線をくぐってきた。



銀河大橋。帰るとき、ここに置いてあるロードバイクとこども車の親子にに、馬入のお花畑付近で会ったな。


この車は何年前から放置されているのだろうか。



もう車種もわからないが、トンサンが最初に見たときは黒の軽自動車だった。


馬入のお花畑に付いた。ヤグルマギクが一面に植えられている。



向こうの方まで青い花が続く。



花が小さいので、近くで見ないときれいに見えない。



こちらの方はヤグルマギクとポピーが混ざって植えられている。











須賀港を回っていく。



相模湾到着。新港。







ジェントス閃の充電が4V以下だったので走行充電しながら来た。
4.2Vくらい。ほぼ充電できたかな。


ウインカーの電源が4V未満だ。帰りはこちらを充電していこう。



結構疲れたので、ファミマのイートインコーナーで休憩していこう。



帰宅。充電は4.3V位。ウインカーの電源も充電できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあの運転でヘアーサロンと買い物にビバモールへ。

2025年04月30日 17時36分11秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

4月30日(水) 晴れ

おかあが髪を切りたいと、トンサンもだということでそろってヘアーサロンIWASAKIへ。
1時から3時の間にカットしてもらうと、男女とも690円でやってもらえる。
先日1時過ぎに行って予約票を取ったときは、3時を過ぎてしまって平日タイムサービスの時間を過ぎてしまったのでやめた。
やめるのは特に連絡しなくて良い。予約した順番にいなければ無効となるから。
今日は2時過ぎに行くことにした。予約時刻は2:12。
予約待ちは3人。これなら3時までに間に合いそうだ。
間に合わなくても通常料金は980円だから。
ということで二人ともうまくサービスタイムに入った。

その後ビバホームで車庫用のチェーンを買う。

チェーンは2本かけているので6m必要だが3Mしかなかった。
とりあえず1本だけ交換しておこう。
プラスチックチェーンは高い。100円ショップのは短すぎるのでホームセンターで買うことにしているが、3mで税別1800円だった。


今使っているチェーンは細い。
これの1本だけ交換する。

帰る途中ワークマンによって、天然ゴムを塗りつけた手袋と夏用の明るい薄手のズボンを買った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も麻溝公園のハンカチの木と相模原公園のネモフィラを見に行ったのだが・・・

2025年04月29日 23時14分47秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

4月29日(火) 晴れ

走行距離 28.3km 出発12:50 帰宅16:20

相模川土手道を行く。


建設中の新環境センター。



こちらは現在使用中の環境センター。



新しい方が少し大きいかな。



圏央厚木IC。



座架依橋(ざかえばし)に乗り込む道。ここまで結構遠かった。



ここを登っていく。



家からわずか6kmなのに、だいぶ遠く感じるようになった。

座架依橋(ざかえばし)を渡ったら次の信号を左折。


この辺までくると大山の形がだいぶ違う。



大凧祭りの看板が出ていた。
そうだ大凧センターへ寄って行こう。



ずっと南北に横たわる丘に登らなければならないのだ。



大凧センター到着。朝市ののぼりがあった。



入口を入ると大凧が飾られている。

令和7年「相模の大凧まつり」を開催します! 
チラシをもらって大凧センターを出る。
さて、いつも相模線の西側の道路を北上するのだが、相模線をくぐって東側にある住宅地の道を走ってみよう。
まっすぐの道は無く、上ったり下りたり。
小学生たちは変速ギヤの無い子供自転車で、この道を走り回っている。
健脚になるわけだ。


お寺や神社も多い。



ここは連続した段丘が続くので、どこかであの丘まで登らねばならない。



おや、あの看板気になるな。「行き止まり」
歩いて見に行くと、墓地があり通れなかった。

下へ降りて相模線の東側を走っている道に行くと、いつもの上り坂に出た。


長い上り坂を上ってきた。

県道46号に出て、「相陽中前」の信号を右折、また上っていく。
「大下坂」信号を右折、さらに上る。

だいたい上ったところで一休み。



議員のポスターのオンパレードだ。「れいわ新選組」は無かった。



と、休んだところでサイコンを付けてなかったことに気付く。
あとでグーグルマップで大凧センターからここまでの距離を調べたら2.5kmだった。


麻溝公園のグリーンタワーが見えた。



スケートボード場は子供たちでいっぱい。



ここに自転車を止めて、ハンカチの木まで行こう。



ハンカチの木があった。



今年もいっぱい白いハンカチを広げている。
去年も良かったなぁ。

麻溝公園のハンカチの木と相模原公園のネモフィラを見に行った。1/2
















さっきからカーキ色のヘリコプターがぐるぐる上で旋回している。











なんか黒い雲が出てきたけど、大丈夫かな。



ハンカチの木はしっかり見た。さあ相模原公園のネモフィラを見に行こう。


昆虫網を持って、子供たちは蝶を追っかけているのかな。



それにしても天気がいいから、公園はいっぱいだな。



相模原公園の入り口。



こでまり? おおでまり? 



きれいに咲いている。















テントを出しているファミリーも多い。



さてネモフィラは? 青くないなぁ。



え、少しまばらに咲いてはいるけど・・・



なんだぁ、改修待ちで再開は来年3月ころか。



まばらに咲いたネモフィラ。



これが取り壊しになるのかぁ。



もう古いからな。タイルがはがれても来るだろうな。



こういう遊具ができるらしい。



このハウルの動く城のようなお城が、おどろおどろしくて登ってみたくなるんだよな。
新しい遊具にはそのワクワクが無いな。


さて、以前来た時ネモフィラはここにも咲いていたが・・・



ぜんぜん無い。1本も無い。

では帰ろう。
帰りは「昭和橋」を通って帰ろう。
県道52号を通り、「下当麻(しもたいま)」の信号の先に新しくできた道を通ったら、





進入禁止だった。この先は圏央道へ入る道となる。引き返す。



昭和橋で相模川を超えよう。







昭和橋の歩道は並行して別の橋を作った歩道だ。



右側に歩道があるので、座架依橋(ざかえばし)のところまでここを走る。

この土手道は結構長い。家から海へ行くのと同じくらいの距離だが、上りがあるので北へ行く方がきつい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする