goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

平塚の海の手前の「湘南大橋」までサイクリング。柳島の道の駅を見に行ってみよう。

2025年06月28日 23時34分22秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

6月28日(土)   晴れ

走行距離 32.76km

暑いけど、熱中症に気を付けながら走ってこよう。
顔・手・足にっぷりと日焼け止めクリームを塗る。

帰ってきてからブログを見てわかったのだが、去年も6月に柳島に行っていた。

海まで往復。茅ヶ崎の柳島を見てきた。



ねむの木かな?



花はそろそろ終わりだな。



相模大堰(さがみおおぜき)を渡って行こう。



ヒメジョオンが最盛期だ。







ここの工事も進まないな。







ポンプ場のまわりに壁を作っているんだ。



ここの河川敷で少年野球をやっている。ここのグラウンドを使っているのを見たのは初めてかな。


さがみグリーンラインはここで途切れている。
左の圏央道下の道を通って戸沢橋の南側歩道に出る道に回り込んでいこう。


「戸田の渡し跡」



戸田の渡し



「大山街道」と書いてある。
今日のブラタモリの「大山街道」はここを通ったのかな?

さてう回して戸沢橋に来ると、

げっ、また通行止めだ。
確か去年も

2024年6月12日
まーったく、全然進まないなぁ。
もういいや、右岸に出るのはやめた。
左岸をずっと下って行こう。


JX金属を回り込んで相模線の踏切。珍しく遮断機が下りている。



左岸をずっと下ってきて、銀河大橋が見えた。



来た道を振り返る。



手前の川は目久尻川(めくじりがわ)。



少年が大変そうに自転車を引き歩きしている。
階段のところまで行って見たら、階段を降りると通せんぼ。
パイプが組まれていて通れないようになっている。
なぜこんなことしているのだろう?
仕方ないので少年は階段の外側の斜面を降りていたのだ。


向こう岸にひらつかアリーナが見える。



で、やっぱり10年前と同じ。ここからは降りられない。



こんな細い階段、自転車を引っ張っては降りられない。



未舗装の土手を降りられないか見ても、鉄パイプで通せんぼ。



途中まで引き返し、この階段で土手下の道へ出た。



もっと引き返せば階段ではなくてスロープになっている。



で、土手下の細道を行く。



ファミマ 茅ケ崎中島店でアイス休憩。
チョコもなかジャンボ税込184円。高くなったなぁ。

小出川を越え、柳島小学校横からスポーツ公園を抜けて道の駅に行こうとしたのだが・・・


うまく抜けられず、柳島交差点の歩道に上ることになった。



今地図を見ると、もっと東から来なければいけなかった。



これが道の駅「湘南ちがさき」
7月7日オープン


ここが国道134号からの出入口。



裏(北側)へ回ってみた。



「バスベイ」って「パスプール」のこと?
道の駅整備事業

なんだかよくわからなかったな。
ここの道の駅で神奈川県の道の駅は5つになったな。

県内5つ目の道の駅。茅ヶ崎市「湘南ちがさき」は観光客のため?地域住民のため?ただ造るだけでは税金の無駄遣いではないでしょうか?

うーん、フードコートにでもすればいいんじゃないの。
回転ずし・ラーメン・うどん・カレー・ピザ・パンなど。
安く食べられれば、トンサンも寄るかもよ。


湘南大橋を渡ってきた。さて帰りはいつもの土手道で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛甲石田のシャトレーゼへ寄って、業務スーパーで買い物をしてこよう。

2025年06月20日 22時13分58秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

6月20日(金) 曇りのち晴れ

おかあからサイクリングするならどこかのシャトレーゼで田舎パイを買ってきてと。

暑いし、あまり遠くまで行きたくない。
愛甲石田のシャトレーゼへ寄って、業務スーパーで買い物をしてくることに。

地図を見て、いったん南に下り小田厚の側道を通って、小田急と国道246と東名を超えるルートで行くことに。

買物があるからランドローバー(自転車)で行こうとしたら、後輪の空気がほとんど抜けている。


パンクを疑う前に虫ゴムのチェック。あれ、スーパーバルブだった。
中のゴムかまわりのゴムが劣化したのか?


つばを付けて空気の漏れを見ようとするのだが、幕を張れない。
幕を張れないくらいに勢い良く空気が出ているのかも。


よくわからないから普通の虫ゴムに変えよう。
結局信頼できないから虫ゴムに戻っちゃうんだよな。

トラックが止まって通っていいよと合図してくれたので踏み出すと・・・

サンダルを履いていたのでうまくペダルを回せなかった。

どうもサンダルは曲者(くせもの)で、スニーカーより靴底が広く、クランクの上を踏んでしまったりして良くない。
2km以上走るときは、サンダルはやめよう。


小田厚の手前の側道(北側)を行く。


あれ、ここのガソリンスタンドは無くなったのかな?
でも看板を取り壊してないところを見ると、建て替えかな。
我家ではめったに通らない道だけど、ここのスタンドは安かったので以前は何度か入れたことがある。


で、小田厚の南側の側道に出てしまったので、くぐって北側に出ないといけないのだが、向こう側に歩道が無いのでここを渡る。
ここを渡ると右側の歩道は狭いので車道へ出る。
しかし車道も狭く、安心して走れない。


そしてここが一番大変だった。小田急を超えるところ。
こんなに上らなければいけないのなら、国道246号を上ってきたほうが良かったな。押し歩きする。
電動アシスト自転車の女性は、あっという間に抜き去ってしまう。
高くても電動自転車が売れる理由がわかる。

やっとシャトレーゼに到着。おかあに頼まれた田舎パイを買って、トンサンもアイス休憩だ。





「アイスクリーム」になっているのにガンガンに冷えていて、歯で削りながら食べるよう。「ミルク饅頭」税込129円。
「田舎パイ」は一つ97円・・・高くなったなぁ、前は60円位だったのに。
安いから買っていた「田舎パイ」なのに、ここまで買いに来る必要があるのだろうか。

まわり道して業務スーパーに着いた。
今日は金曜日なのに空き段ボールが無い。
トートバックに入れ、荷台の左右に吊るし、さらに前かごにも入れる。





帰宅。「アガパンサス」が迎えてくれた。


「デュランタ・タカラヅカ」の葉っぱが壁を覆いつくしている。
今日走ったのは15km位かなぁ。サイコンが最初だけしか動いてなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚の「レモン」へ。

2025年06月07日 16時38分44秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

6月7日(土) 曇り

走行距離 23.57km

これから先天気が悪くなるらしいので、今日走ってこよう。
「レモン」に行ってくるか。

走行距離 23.57km   出発 11:17 帰宅 15:00

前の植え込みに野草の朝顔が咲いた。

季節は忘れずにやってくるねぇ。もう初夏だ。



田んぼに水が入った。



ん、こちらの田んぼはもう田植えが終わったのか?



よく見ると去年の株から出た新芽だ。



お、この田んぼは田植えをやっている。
この辺では一番早いな。


ここで昼食にする。



いつものパンだ。でもいつもはヤマザキだが、今日取ったのはフジパンとPaskoだった。どちらも税別87円。


食事を終えて「東豊田公園」を出発する。
あそこの水飲み場の手洗い水洗は、止められていた。
誰かが出しっぱなしにしたのかな?
せっかくある設備を使えなくしてしまうのは持ったいない。


田んぼに水を張る時期、渋田川の水量もいっぱい。







「レモン」に到着。

2点購入した。帰ろう。


あ、無線操縦の草刈り機だ。最近増えてきたなぁ。



「土安橋」まで行けなかったのに、草が刈ってある。よし行こう。



ところが車が通らないところなので、轍(わだち)も無く凸凹。
やっと乗って通り抜けた。


前ら来た時はこの橋のたもとで工事していた。

風邪をひいて1ヶ月以上サイクリングしなかった。久しぶりに平塚の「レモン」まで行く。

でも、どこをどう直したのか全然わからないな。


いまだに通行止めの酒井地区の歩道。
しょうがない2回信号待ちだ。
いつになったら通れるのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ巡りのはずが、1店舗でそろってしまった。

2025年06月05日 13時44分10秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

6月5日(木) 晴れ

貼れるフェルトシート・ホワイトボードマーカー3種・イレーサー・それを入れて金属のホワイトボードに磁石で取りつけるポケットを探して100円ショップ巡りをしてくるよとおかあに言ったら、『麦茶のボトルも買ってきて』と。


ダイソー厚木妻田店

サイクリングしながらあちこち探して回るつもりだったが、ここで全部そろってしまった。
「貼れるフェルトシート」は商品そのものの生産が無いのかもしれない。
普通のフェルトを買ってきた。


フェルトが長いので、袋に入りきらず、ランドローバー(自転車)の荷台左側に吊るしてきた。
自転車に固定できるようマジックテープを付けたトートバックと、それを吊り下げるようにフックを付けたランドローバー。
こんな時は便利だ。
今日の走行距離は8.12km。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「補充インクのエコッテ」やはりこれからはこういう会社が伸びるだろう。

2025年05月21日 18時17分32秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月21日(水) 曇り

先日補充インクを使った。

自分史の本を作成中。服を汚したり手を汚したり大変だ。

メールが来てレビューを書いてくれとのこと。



レビューを書いた。




ショップからの返事もあった。
またメールも来て、こんな内容だった。



キャノンインクの残量検知を無効にする方法(リセット)【BC-385 BC-386/BC-365 BC-366/BC-360 BC-361/BC-345 BC-346】


エコッテは有限会社の小さな会社だが・・・

詰め替えインクのエコッテのお店紹介

創業26年であり、顔の見える会社だ。
やはりこれからはこういう会社が伸びるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする