4月20日(土) 晴れ
天気がいいので森の里のつつじの丘公園のつつじを見に行って見よう。
走行距離 15.68km
県道603号の歩道を走っていたら、2台のママチャリに抜かれた。
普通に走っているとおいていかれてしまう。
トンサンもパワーが無くなったな。
赤信号で追いついたので見てみると、二人とも電動アシスト自転車だった。
電動アシストにはかなわない。
二人とも森の里の方には行かずに、まっすぐ走って行った。
森の里の歩道を上っていく。
若宮橋まで来た。新緑がきれいだ。
ここに何かある。
お地蔵さんか?
プレートを見ると、コミミズクと書いてある。
「コミミズクのコミミとは何のことでしょう。(答えは8のプレートにあります)」
ははー、クイズをしながらウォーキングするようになっているんだ。
何やらやぐらを立てている。ボーイスカウトの訓練か何かかと思ったら・・・そうだこいのぼりの準備だな。
さて若宮公園を通過して本格的に上る。
インナー、1速に落としたら、あっ、チェーンが外れた。
あー、もう少しだったのになぁ。
工具(ドライバー)を出してチェーンを掛ける。
車が出てきたところを曲がれば、つつじの丘公園だ。
遅咲きの桜が満開。
到着。以前はここに自転車置き場があった。
自転車置き場が無いのでここへ止めていく。
まだ咲いていない。みんなツボミだ。
でも天気がいいので、訪れている人は多い。
あゆコロちゃんもあゆのところだけ白くなっている。
池の東側。
一番よく咲いているところで。
部分的にここだけ良く咲いている。
さあ、帰ろう。
ほんとに緑がきれいだ。
帰りに見たら、こいのぼりが吊るし終わっていた。(フォトギャラリーによる合成)
パナソニックカメラによるパノラマ写真。
帰宅。我が家のツツジは満開なんだがなぁ。
4月17日(水) 晴れたり曇ったり
芝桜祭りは日曜で終わったらしいが、今日は朝のうちは雨が降らなさそうなので、渋田川の芝桜を見に行った。
走行距離 15.26km
我家のツツジも真っ盛り。
今日もメリダで。
恩曽川のカラシナ。家を出る前は晴れていたが曇ってきた。
あれ、通れそうだな。警備員のわきを入ると・・・「歩行者専用道路です」
ということで降りて歩き出すと、向こうから来た警備員が・・・
「向こうはまだ出られないよ」
え、困ったなぁ。という顔をしたら、電話で向こう側にいる人に連絡して開けてくれた。
押し歩きすると結構長い道。
立入禁止の看板はあるが、柵は無くなった。
県道22号。西の方は晴れてきた。
渋田川到着。まだきれいに咲いている。
いつものところに自転車を止めさせてもらう。
桜はもうほとんど散ってしまった。
コトブキ。
日が出てきたので、この格好では暑い。
一所懸命植えても、あっという間に咲き終わってしまうんだろうなぁ。
4月10日(水) 晴れ
雨は昨日で終わった。「レモン」まで走ってこよう。
走行距離 24.69km
我家のドウダンツツジも咲いた。
恩曽川のカラシナも満開。
玉川の橋の上。今日は富士山が良く見える。
玉川と恩曽川、合流地点の桜。
振り返ったところ。
玉川の工事。
右岸の法面(のりめん)もきれいにできた。
まだ下の道は通れない。土手道を行こう。
いつもの田んぼ道。
富士山の裾野の雪は解けたようだ。
あ、ちょっと位置がずれた。液晶画面が見えないので勘で狙ったから。
この鳥はなんだ?
ちょっと飛んでは田んぼに降りて、何かつついている。
あ、ハトだ。
校庭の桜に惹(ひ)かれてまわり道。
暑い。一枚脱いで、荷台にくくり付けた。
朝、室温は11.5℃で寒かった。
走り始めは空気も冷たく、弱い北風。
でも、もう春なんだなぁ。
渋田川に出た。桜が満開だ。
畑に臨時駐車場があるので、みんな車で来て土手で花見。
渋田川両岸の桜。
先日まで川底をきれいにしていた。
メリダにカメラを取り付け、動画を撮りながら走ったが、砂利道で振動して見にくいのでアップしない。
渋田川の右岸へ出る。
東豊田公園で昼食にする。
「ぐるっと丹沢・大山×宮ケ瀬スタンプラリー」の手ぬぐい。
2014年のものだ。去年からスタンプラリーは紙に押すスタンプからQRコードを写すスマホスタンプに変わったので、トンサンは参加できない。
最近はスマホが無いと機会が奪われることが増えた。
こんなにある落ち葉を二人の人がかき集めている。
こちらの土手に咲くカラシナと向こうの土手の桜。
振り返ったところ。
ボタン桜?
向こうにいる女性が熊手で落ち葉をかき集め、こちらの男性はエアーで落ち葉を吹き飛ばしている。
両側に桜。桜トンネル。
橋の上で大勢の人が写真を撮っていたのでまねして。
桜とカラシナ、富士山。富士山見えるかなー。
「レモン」の接着剤は20cc入りだったものが、軒並み15cc入りのものに入れ替わっていた。
値上げの春だ。
桜吹雪の中をメリダで走って、「桜、舞い散る~」にしたかったんだけど、風も無いし、ちょいと遅かったかな。
薄い緑色の桜。御衣黄(ギョイコウ)かな。
まだほとんどがツボミ。これからだね。
「歌川」・・・久しぶりに歌川の土手を走ってみるか。
60cm級の鯉(こい)がいっぱい。
あれ、ここに新しい道を作っている。
そうか、小田厚(国道271号)の下をくぐって、県道63号を伸ばし、新東名 厚木南料金所あたりとつなぐのだな。
走行動画
新幹線の下をくぐる
歌川 1
歌川 2
今日もBiGで食料品を買って帰った。
4月7日(日) 曇りのち晴れ
昨日TEMUで買ったものが届いた。
Temuで初めての買い物。
4月1日に注文したものが、中国から6日で届くとは。
今までアマゾンで注文したものが中国から届くのは1ヶ月くらい気長に待った。
どういう流通になっているのだろうか。
すごく細かく追跡できるようになっている。
中国でのピックアップ作業は、夜中にやってくれているようだ。
航空便で乗り継ぎ空港経由で、関西空港に到着したらしい。
それを佐川が受け取ってトンサンの家まで配達してくれた。
10日以上かかったら600円罰金として払うよとなっている。
2100円以上買わなければならないが、配達が速いのはTEMUの利点だな。
さて届いた商品の第一印象は?
茶色のカバン 1058円 元値は5000円位。
柔らかくて革のにおいがする。革?
肩にかけるベルトが革じゃないのが残念だが・・・
今使っているカバンと比較。
今使っているカバンは合皮だが、元値は2万円のものを1万円で買った。
でも肩ベルトは表皮がはがれてきた。
子供用顕微鏡キット 478円
レンズが樹脂なのだろうか? あまりくっきりと見えない。
小さい文字を見ると、
上下がひっくり返ってしまうという欠点がある。
こどものおもちゃだから仕方ないか。
収縮チューブ 148円
太いものから細いものまで、カットしたものが7種類。
キチンと収縮するかどうかは、これから使った時に判断。
トンサンとしては、長いままカットしながら使ったほうが良かったな。
ドリルグラインダー 256円
ペラペラのスパナとEリングが付いてきた。
砥石を交換するときに使うため。
樹脂の強度が弱いように思う。
判断は使ってからだな。
4月8日追記
使ってみた。
削れることは削れるのだが、砥石の偏芯が大きい。
こちら側はこんなに削れているのに、
こちら側はドリルに当たっていない。
ナットを緩め指で押すと、
こんなに傾きが出る。
シャフトと砥石の間にすき間があるのだ。
砥石を外してセンター出しをしようとしたが、外し方がわからなかった。
鼻毛カッター 187円
ステンレス製で鼻毛もよく切れた。使えそう。
使っているうちにカバンの糸がほどけてこないかと思うところもあるが、全体的に値段を考えるといいんじゃないかなと思う。
ところで昨日こんなのを見た。
同じようなバッグが「新規ユーザーのみ」134円。
トンサンは新規ユーザーだ。こっちを見ていたらなぁ。
4月1日(月) 雨のち晴れのち雨のち晴れ
詐欺商品かと思われるような価格で売られているTemuの商品。
YouTuberがレビューしているのを見て、トンサンも買ってみることにした。
Temu
一回の買い物の合計金額が、2100円以上でないと買い物できないらしい。
それはそうだろうなぁ。
欲しいのはこのカバン。
皮では無いが、元の価格が3459円となっている。
その値段でもいいと思うが、1000円ちょっとなら気軽に試せる。
でも合計額が2100円を超えないと購入できないので、差し当たって今は必要ないものもあわせて購入した。
その辺がTemuの商売のうまいところなんだろうと思う。
ところで先日楽天市場で買ったものをレビューした。
レビューのお礼で5500円以上の買い物で100円OFFになるという。
しかし30日内に使わないと・・・
アリスサイクルで5500円以上の買い物で30日内に使うなんてありえないなぁ。
もう別のものを買ってもレビューすることは無いな。