goo blog サービス終了のお知らせ 

トンサンの隠居部屋

トンサンの日常記録です。2019.5.27以前の記録はこちらhttps://blog.goo.ne.jp/tonsan2

新東名と東名高速が交わる地点まで行ってこよう。県道603号は産業能率大学の方へ行けなくなっていた。1/2

2024年06月01日 22時17分25秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

6月1日(土) 曇り

走行距離  30.42km


恩曽川を越え、県道63号を超えて東名高速南側へ。

まっすぐ行くと、

あ、ここは行き止まりだった。



東名をくぐり小田急線を越えて、結局いつも業務スーパーへ行く道。
国道246号を超えて玉川を超えながら同時に東名をくぐる。
いったん東名の南側に出るが、すぐに北側へ出る。
東名の下を行ったり来たり。


東名北側の道。つい先日も走ったところだ。



上り坂が始まる。左側の遊歩道を行く。
この緑地帯は「ハイウェイパークあつぎ」と言うらしい。


結構上ってきた。



3日前は東へ向かって走り、アップダウンで疲れたが、今日は西へ向かって走り、やっぱりアップダウンの多い道。


こんな石像があちこちにある。



子供の頃、こんな遊びをしたっけなぁ。



右はシャトレーゼから来る道。出かける前おかあが『シャトレーゼの近くを通ったら・・・』と言われていたのだが、「多分通らないと思うよ」と断ってしまった。
帰りだったら寄ったと思うが・・・


「ハイウェイパークあつぎ」から来た道は両側に草が茂った道になり・・・



とうとう無くなってしまった。右の車道に出た時に、アザミの葉が素足に当たって痛かった。


東名北側の道。



ここもしばらく行くと右に曲がるしかなくなってしまう。


そこに階段はあるが、



重いメリダを下すのはムリ。回り待ちしよう。



下の道に出た。東名わきの道を行こう。またちょっと上るようだなぁ。



さっき前を走っていた車がいない。『えっ、途中から一方通行になったのか?』


あ、良かった。後ろから車が追い越して行った。



ここも何度も来ている。左側には歩道が無いので、右の歩道を走ろう。







東名高速(左のさびた防音壁) と新東名が交差する。



「伊勢原大山2km」の看板。



「伊勢原JCT」



さあ、あとは下りだぞ。







勘違いした。まっすぐ上っていくのが新東名だと思って、行ってしまった。



さっきの信号まで戻れば間違いないのだが、せっかく上ったのを下るのは嫌なのでここから右へ入る。


しかしまた更に上り坂。新東名はどこだ? あ、あそこに見えた。



ズームして見る。



新東名は結構高いところを走っている。



橋脚がかなり高いなぁ。



あんな高いところを走るのは結構怖いよなぁ。



新東名沿いの道はまだ完成していないようで走れない。



向こう側(北側)はどうだろう?







あれ、北側も通れない。



振り返る。 戻るか。



まわり道して車道に出る。



まっすぐ行くと「日向薬師」だ。
左折して県道603号を「新東名」方面へ行こう。


新東名の下まで上ってきた。



「わだうちこどうきょう」ってどんな字を書くんだろ?
ストリートビューで見てみた。




新東名と東名高速が交わる地点まで行ってこよう。県道603号は産業能率大学の方へ行けなくなっていた。2/2に続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大和ゆとりの森」を見に行ってきた。

2024年05月29日 23時17分53秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月29日(水) 曇りのち晴れ

厚木飛行場の南側が解放されて、新しく公園などができていたのは知っていたが、見に行ったことは無かったので行ってきた。

走行距離  20.78km

海老名より向こう側は高台に登らなければならないので、あまり行きたくないのだが・・・
わずか20km走っただけなのにだいぶ疲れた。


あゆみ橋。晴れて天気が良くなってきた。



綾瀬市役所に出る道は、坂がきついからと県道40号へ来たのだが、こちらも結構きつい。(振り返り)


それに登り坂は長く続く。振り返ってみたところ。



上りは後チョイだ。



光綾公園に向かって行こう。県道42号「綾瀬スマートインター北側」信号。



スマートインターから出てくる車が結構ある。
我家の車はETCが無いので、出入りできない。


東名は上りも下りもかなり走っている。



お、珍しい公衆電話がある。トンサンはスマホを持っていないので、公衆電話の場所を把握しておくのは大切。


「市民スポーツセンター入口」というところで曲がってみたけど、これで良かったかなぁ?


地図を見るとこれで良かった。おそらくあの森の中が光綾公園だ。
またちょっと上りだな。


ほら、そこが光綾公園だ。







ん、新しくできたな。
今までの公園の北側にスポーツ施設ができていた。


さっきからヘリコプターがグルグル飛んでいる。
厚木基地から飛び立った練習用ヘリか。


南側の公園は以前からあった公園だ。



親戚の子供を連れて遊びに来たことがある。



水遊びの川を越えて向こう側へ行って見よう。



舟が新しくなってかっこよくなった。



「大和ゆとりの森」はどこだ。
公園の間の道を東に行って見よう。


厚木基地の入り口で行き止まりだった。
左下の赤い看板の隣にドローンの絵が描いてあって、禁止となっている。


ええとこの橋は? 「綾瀬大橋」・・・地図を見るとこの橋の先が「綾瀬スポーツ公園」と「大和ゆとりの森」だ。


あそこの看板を見てみよう。



この地図は北が下。右半分が綾瀬市のスポーツ公園で、左半分の色が付いていないところが大和市の「大和ゆとりの森」となっている。


自転車は「押して歩いてください」との看板。



ここからは「自転車進入禁止」。ここからは「大和ゆとりの森」になるようだ。


この看板のところにメリダをおいていこう。



「防犯カメラ作動中」とか「たこあげ禁止」とか厳しそうだぞ。



たこあげは航空法の規定で禁止になっているようだ。
なるほど、それなら仕方ない。


水遊びできそうな川が流れている。







あ、一脚40万円の排除アートと話題になった椅子だ。



「わんぱく広場」の方へ行って見よう。



結構広い面積のグラウンドがある。



年寄りの健康のためにいろんな器具が設置されているが、だれも使っていないなぁ。


あ、飛行機が飛び立った。



つながった大きなふわふわドーム。



お、ここには一脚40万円の排除椅子がたくさんあるぞ。
小さい子供連れの親子は座れないなぁ。


こちらの椅子には座れそうだ。



ここには普通のベンチもあった。



幼児か遊ぶにはなかなか広い公園だ。
親が一緒にくっついて行かないと迷子になりそうだ。


のびのびとした広場だなぁ。

「仲良しプラザ」とか言う建物があったので入った。
アイス休憩。
屋上に出る。


こちらにもテニスコートがたくさんある。



飛行場の隣なので、離陸する飛行機が近くで見える。



結構あとからあとから離陸していく。

さて帰ろう。


あゆみ橋のところまで戻ってきた。
さあ自宅まではもうすぐ。結構疲れたなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAONポイントってややこしい/電池の日本製ってどこのメーカー?

2024年05月23日 16時21分31秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月23日(木) 曇り

昨日いつもの床屋へ行ったら、4月から毎週水曜日は休みになったと張り紙。
しょうがないので今日出直してきた。


セリアで買い物をしたが、セルフレジのWAONを選んで支払いしたら、「残高0」で支払いができない。なぜだ?
昨日イオンで買物をしてWAONで支払った。残高もあったはず。
とりあえずクレジット払いにした。
イオンの総合案内にあった端末で見てみると、WAONポイントは673ポイント残っている。
なぜセリアでは支払いができない?

理由は分かった。
セリアではWAONポイントは使えないので、WAONポイントをWAONの残高として現金化しておかなければ使えないようなのだ。


左: 昨日イオンで食料品をWAONポイントで買った。
中: 今日セリアでWAONが使えなくてクレジット払いした。
右: WAONポイントを現金化してWAon残高に入れたレシート。
この右の作業をしたので、セリアでもWAON支払いができるようになるはず。

左:イオンで買物をしてもWAONポイントが表示されないので、いくらたまったかわからない。
時々、総合案内にある端末で「現金化」作業をしなければならない。
ややこしくて面倒くさいな。


今日セリアで買ったアルカリ単四電池4本は、「日本製」と書いてある。
ダイソーのアルカリ単四電池は同じ値段で5本ある。しかし中国製だ。
良より質と思ってセリアの日本製を買ってきたが、どこのメーカーだ?





文字を拡大して読んでみると、「販売元:ロイヤルパーツ株式会社」と書いてあるが、製造メーカー名が書いてない。
日本のどこの会社が作っているんだ?


ネットで調べてみた。
こちらの人が2015年6月に書いた記事によれば、どうやら日立マクセル製と推測されるとのこと。

アルカリ乾電池 日本製 単3形/単4形 LR6(SR)/LR03(SR)


ちなみに「ロイヤルパーツ株式会社」で検索すると、
秋田県の会社が検索されるが、電池の製造とは関係無いようだ。
株式会社ロイヤルパーツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビス隠しを探しながら海までポタリング。

2024年05月17日 21時56分20秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月17日(金) 晴れ

風呂桶の側板を止めているビスの、ビス隠しが割れて取れてしまった。



こちらがビス隠しが付いているところ。



とれたところ。



最初おかあから受け取ったときは左側の部品だけだった。
洗面台も同じメーカーなのに、こちらは大きいなぁ。
昨日ネットで探した時は、φ17mmしか見つからなかった。
今朝ホームセンターへ行く前に取れたところを確認して見ると「座」が残っている。(右側の部品)
こちらの軽を測ってみると17mm。なんだ17mmでいいのか。


φ17mmならネットでも売っていた。
実店舗に無かったら、ネットでも買えるなと思いながらホームセンターで探してこよう。

走行距離  30.42km


SONY裏の相模川右岸土手道。



アカツメクサ



相模大堰(さがみおおぜき)



きれいな花だけど特定外来生物の「オオキンケイギク」かな。



ホームセンターへ行くために土手道から離れる。国道129号。
大山はよく見えているな。

まずビバホームへ。
探しても見つからないので店員に聞くと、「ビスキャップ」という部品売れ場に案内された。


どうやらこれが合いそうだけど、100個入り500円のものしかない。



隣のビーバープロへ行く。


ここも同じ部品だ。そして100個入しかない。
そうだ隣りのビーバートザン(今はコーナン)は家庭向きだから、小分けしたものがあるかも。


あった。100個入と並んで10個入りがあった。税込107円だ。これでいい。
(家へ帰って、おかあが、ワッシャーとキャップがはまったままビスの上から押したら、ポチッと入ったそうだ)

さて欲しかったものは手に入ったので、あとはのんびりと海まで行って見よう。
相模川土手道に出る。

新幹線の手前は、相変わらず水たまり。



おや、うっすらと富士山のシルエットが見えたぞ。



ズームアップ。正面だと見えないが、斜め下から見るとうっすらとシルエットがわかる。






銀河大橋。



「馬入のお花畑」青い花が咲いている。







「ヤグルマギク」だな。























こちらはポピーも一緒に植わっている。



今シーズン初めての半ズボンと半そで。



さて海まで行こう。



須賀港。



「ひらつかタマ三郎漁港」



ほら富士山がうっすらと。あれ、レンズにゴミが付いているな。



今日はここが開いていて、今ワゴン車が抜けて行った。



どう見ても軍艦に見えるが、いすやテーブルが並んでいて、何かセレモニーがあったのだろうか?
ネットで探してもわからなかった。

トラックやマイクロバスも止まっている。


さて帰ろう。


弱い南風。追い風なんだけれども、巡航速度は18km/hだなぁ。



銀色に輝くこの草はなんだろう?



手に取ろうとすると・・・



すぐに綿毛の付いた種がはがれる。

チガヤの種 綿毛と一緒に風にのって

最近この土手道に増えてきたな。



夕方なので新幹線の本数が増えた。







城山ダムはここから28km・・・そんなに近かったっけ?


帰りにいつものBiGへ寄って、食料を仕入れて帰った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レモン」までサイクリング。110円の自転車ライトは失敗だった。

2024年05月15日 19時41分40秒 | ポタ(サイクリング)&買い物

5月15日(水) 晴れのち曇り

走行距離  26.46km


酒井開発地区。やはりここは歩行者通路で、自転車は乗って走れないらしい。右へう回する。


キス地蔵からまっすぐ来たところ。



北側と南側の開発内容は違うようだが・・・



南側は倉庫か建つようだ。

先日走った厚木の北側も倉庫の建設ラッシュ。

フルハーフのバラを見に行ってきた。

東に行っても相模川を越えた向こう側の海老名市も、大型倉庫の建設ラッシュ。
厚木は3方が倉庫に囲まれてしまった。


大山はてっぺんが雲隠れ。



こちら側は歩道があるが、西側はまだ工事中。



今日はここ、倉庫の端の舗装がされた終点で、途中で買ったパンを食べる。



縁石に腰かけて食べる。
結構風が強く、フェンスに乗せたカメラが落ちた。
でも下まで落ちないようにストラップを引っかけているので大丈夫。
この写真は落ちる直前にシャッターが切れたもの。


ここの保育園は建物が移動したが、以前より園庭が広くなり、良くなった。



スポーツ・デポとホームセンターに寄っていく。
久しぶりに来たが、珍しいものなし。


レモンに到着した。



14.07km。寄り道した分だけ余計に走ったな。



帰り道は渋田川の土手道で。水がこんなに。



あれ、しばらく通らなかったら看板が。
『バイクや自転車も走っていいけど、ゆっくりね』と書いてあった。


大山に雲がかかって来たなぁ。家に着くまでは降らないと思うけど。



土手道は新幹線のガードをくぐった先まで走って行ける。



夏は草が伸びて走りにくい。



帰宅した。26.46km走った。



失敗したなぁ。「レモン」で買った自転車ライト。
電池別売になっていた。こんなところで値上げの波が。



在庫の電池を入れようとしたが、入れ方がわからない。



底板のキャップは、ロックもしないで外側のカバーで押さえるだけだった。



カバーをかけないで点灯させると点くが。



タイミングで点いたり、点かなかったり。



自転車に取り付けたら点かなくなった。


あちこち触っていると点くようにはなるが・・・
ダメだこりゃ、失敗したなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする