goo blog サービス終了のお知らせ 

埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

「次」をどうする?

2006-05-10 10:04:26 | ライフ&ワーク
今朝は電車の音で目が覚めた。というのも、昨晩は埼玉泊まり。半年ぶりに再会したお友達?のおじ様たちとおいしいお酒を楽しんだのです。趣味の話しやら、むかしばなしやらで盛り上がる。だって、おじ様ったら「ステンシル始めたんだ!」なんて言うんだもん。もぉー、楽しすぎます~。ステキな時間を本当にありがとうございました!

さて、久しぶりの埼玉泊まり。
あたたかくなったなー、と実感して目覚める。
埼玉での私のおうち兼、事務所として借りた現在のマンション。昨年の7月に借り、少しづつ準備をして10月から営業開始。寒い季節に向かっていたので、ここに泊まる日は覚悟してあたたかくして眠る、というのがこれまでだった。今朝は、心地よくよーく眠れて4時半に起きた。なんだかとても良い「気」が充満している感じ。いいぞ~。

この事務所とももうじき1年か。
自宅で個人事業を始めたのが2000年。2003年には事務所の住所だけさいたま新都心のインキュベーション施設に移した。この頃は、「SOHO」という状態で、仕事は自宅でしていた。仕事の幅が広がり人が集える事務所が必要だと感じた私は、共同使用の「レンタルオフィス」を借りる。それが、2005年。その数ヶ月後の2005年7月には今の事務所に移転する。

あれよあれよという間に、1年。
この1年は、本当にあっという間だった。1年前のことを昨日のことのように思い出して「1年前には戻りたくないなー」と思う。今が良いのだ。そんなことを考えながら、2000年の開業から、それぞれの時の自分を思い出す。

どの時も一生懸命だったよー。
チャレンジの連続。そのチャレンジも、人には「失敗」に見えるものや「ムダ」と思うものもあったと思う。けれど、私にはやらなければわからなかったことばかり。こうして体当たりしてきたんだ。「これでよいのだろうか」と毎日毎日考えながら。試して、考えて、見直して、また試して。こうして「やはりできない」ということを知ったりした。無駄遣いも、遠回りもいっぱいした。不器用なやり方だけど、こうして積み上げた一日一日が、とても素晴らしい友人との出会いにつながり、「ほかの方法」を見つける糧となった。だもの、失敗に落胆する時間があったら次をどうするかを考えたほうが楽しい。

開業からもうじき丸6年。
7年目に向けて「次をどうするか」。
ふと思った。今までのチャレンジを整理して「E-スタヂオ流」をきちっと形に示そう。もうそれができる時に来たんじゃない。これはすごいことだよ~!がんばるっ!

追伸:現在電車の中。間もなく朝6時。もうじき高崎でーす。

【写真】朝の大宮駅。早起きがやめられないとんさん、もしかして、「とし」???

BLOG版-ちょっと得するパソコン講座
埼玉県のグルメ&逸品
人気blogランキングへ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥と一緒に起きる | トップ | THE 家庭訪問日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涙が、 (輪太郎)
2006-05-11 02:46:38
こぼれ落ちました。

開業から6年、



良く頑張って来られたと

思います。



他人にはわからない辛い事や

悲しいこと。



でも頑張って来られた。

目標があったらこそ。



回り道や遠回りも

いっぱいしたことでしょう。



その頑張りには、

敬服します。



とんちゃんはこの1年で、

ひと回りもふた回りも



大きく強く成長しました。

初心を忘れず



今後も頑張って欲しいです。



返信する
ありがとう、りんさん! (とん)
2006-05-11 13:47:41
りんさんのコメントに、私も涙がこぼれ落ちました。

そうです。おっしゃるとおり、です。



言葉にすると余計に辛い思いをするから、と、自分の心の中にとどめておくしかない「覚悟」や、諦めもたくさんしました。たくさんの遠回りもしました。この6年は、遠回りだとわかっていたけれど、それを選ばなければならなかった時が多かったですねー。一人で生きているわけではないから、いつもまわりの中の自分を意識して仕事をしてきました。そんなバランスでやってきたので、開業からここまで6年もかかったんですね。



人が2年や3年ですることに、倍の時間をかけてIT関連事業をする。これは私にとってとてもプレッシャーでした。IT時代のスピードを感じながら、本当に大切なことは何かを緊張して選択しながら綱渡りのようにやってきた感じです。



一日一日に真剣に向き合って、それを積み重ねながらやってきた時間は私にとって宝物。そしてたくさんのステキな友人は私にとってかけがえのない大事な存在です。



みんなが、だーい好き!

りんさん、ありがとー。
返信する
すごい (国際情報.com)
2006-05-16 11:47:53
1年、1年、着実に前進してますね。

開業より廃業の方が遙かに多い状況のなかで、

立派なモノです。



とても励みになりました。

ありがとう!

私も頑張ります。
返信する
お互いがんばりましょー! (とん)
2006-05-17 23:21:25
国際情報さん、はじめまして!

コメントありがとうございます。



立派、なんてとんでもない。

ほんと、不器用に失敗ばっかりしてきました。失敗をして「これが自分のやり方なのかな」なんて実感したりして(^^;)。



それでもやりたいことをやらずにはいられなかった、それだけですー。国際情報さんが16日のブログに書かれていた「秋葉原」。私にとっては懐かしい街。自作PCにはまり、パーツを買いに行ったりしてました。今じゃ私が作ったパソコン「ジサッキー」は、動かないけど。



これからもよろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事