私の仕事であるデザインや研修。見積りは難しい。定価はあるものの、ほとんどがオリジナルの制作となる。だから定める基準があってないようなものだ。これをお客様ごとに明確にしてご提案するのだから簡単ではないだろう。
そんなことを5年もやっている私。
この仕事はこのくらい、と言うことがさまざまな関係性も含めて見えている。経費と利益を考え、お客様のご予算等を伺って見積もり。10万円でやりますよー、と言うその理由は説明ができるのだ。責任は私にあると腹もくくっている。しかしそれをやってみて、と私に言われたスタッフ。その困惑振りは良く分かる。「なぜその仕事が10万円なのか」が納得できないことには見積りの出しようもない。値下げの交渉に答えようもない。
「そんなこと言ってないで、私がお客様に電話して10万円でやりましょう、と言ってしまえば早いじゃない」とひとりの私。「いやいや、それでは人は育たない。なぜ、その仕事が10万円の価値がある仕事なのかを理解できないと自分で見積りが出せるようにはならない。それぞれのお金の意味が分からないと外注さんとの交渉も自分の言葉でできないのだよー」と、もうひとりの私。がんばるスタッフを見ながら、私の心は葛藤の日々。
私が交渉すれば5分で終わる。それは私も分かっている。
5分で終わることを選らばずに30分もその見積りの意味をスタッフに説明しているのは、お客様やパートナーさんを納得させる「自分の言葉」を持って欲しいから。そうして近い将来、経費や利益を考えて「今回の仕事はこのくらいで提案しようと思いますが、どうですか」と私に確認を求めるくらいになって欲しいと願っている。「話しにならない。なかむらをだせ!」と言われてもいいじゃない。まずは自分で説明をしてみて欲しい。責任は私が取る。と、期待しながら、反面、いつまでこの辛さに耐えてくれるだろうか、と祈るばかり。胸が痛い。
「とんさんだからできるんです。お客様はとんさんが作ってきた人間関係だから、私の言葉は通用しません」。お願いだからそんなことを言わないようにしてねー。「今、目の前で動いている仕事は自分の仕事」自分で進める、自分で解決する、そんな思いで挑んで欲しい。失敗を恐れず、考えすぎずチャレンジです。分からないことは遠慮なく聞いてちょうだい。
あなたにはできますよー!
一緒にがんばりましょ!
【写真】朝、ごみ捨ての帰り道榛名山を望む。今日は田舎の作業所にて制作の仕事。今日はよく晴れて気持ちの良い日です。
スタッフの飛躍を願うとんさんの仕事場E-スタヂオ
そんなことを5年もやっている私。
この仕事はこのくらい、と言うことがさまざまな関係性も含めて見えている。経費と利益を考え、お客様のご予算等を伺って見積もり。10万円でやりますよー、と言うその理由は説明ができるのだ。責任は私にあると腹もくくっている。しかしそれをやってみて、と私に言われたスタッフ。その困惑振りは良く分かる。「なぜその仕事が10万円なのか」が納得できないことには見積りの出しようもない。値下げの交渉に答えようもない。
「そんなこと言ってないで、私がお客様に電話して10万円でやりましょう、と言ってしまえば早いじゃない」とひとりの私。「いやいや、それでは人は育たない。なぜ、その仕事が10万円の価値がある仕事なのかを理解できないと自分で見積りが出せるようにはならない。それぞれのお金の意味が分からないと外注さんとの交渉も自分の言葉でできないのだよー」と、もうひとりの私。がんばるスタッフを見ながら、私の心は葛藤の日々。
私が交渉すれば5分で終わる。それは私も分かっている。
5分で終わることを選らばずに30分もその見積りの意味をスタッフに説明しているのは、お客様やパートナーさんを納得させる「自分の言葉」を持って欲しいから。そうして近い将来、経費や利益を考えて「今回の仕事はこのくらいで提案しようと思いますが、どうですか」と私に確認を求めるくらいになって欲しいと願っている。「話しにならない。なかむらをだせ!」と言われてもいいじゃない。まずは自分で説明をしてみて欲しい。責任は私が取る。と、期待しながら、反面、いつまでこの辛さに耐えてくれるだろうか、と祈るばかり。胸が痛い。
「とんさんだからできるんです。お客様はとんさんが作ってきた人間関係だから、私の言葉は通用しません」。お願いだからそんなことを言わないようにしてねー。「今、目の前で動いている仕事は自分の仕事」自分で進める、自分で解決する、そんな思いで挑んで欲しい。失敗を恐れず、考えすぎずチャレンジです。分からないことは遠慮なく聞いてちょうだい。
あなたにはできますよー!
一緒にがんばりましょ!
【写真】朝、ごみ捨ての帰り道榛名山を望む。今日は田舎の作業所にて制作の仕事。今日はよく晴れて気持ちの良い日です。
スタッフの飛躍を願うとんさんの仕事場E-スタヂオ
勝手に育っていくタイプもいるけど、すごい少数。経営者にこういう環境を与えられて育つ人がもっともっと増えて欲しいと常々思っています。E-スタヂオにインターンシップさせたい。
嬉しすぎー。こんなコメントいただいちゃっていいのか、それはもう嬉しく拝見しました。
が、インターンシップは待ってね。あと2ヶ月もすれば余裕ができるでしょう。がんばっときます!!
ありがとう!