22:06 from Keitai Web 女木島に着いたらすぐバスに乗って鬼ヶ島洞窟へ行くこと。朝、直島に着いたらすぐ地底美術館へ行くこと。 22:09 from Keitai Web 山陽新幹線はトンネルが多くてつまんない。 23:58 from Keitai Web 地中美術館、not 地底美術館。
10月15日
21:05 from Twitpic ヨギヌン、このパスは高松イキニダ~。
21:23 from Keitai Web 讃岐うどん食べられるかな。 22:12 from Keitai Web ライオン通りなう。けっこう遅くまでやってるうどん屋さんがありました。骨付き鶏のお店も気になりますな~。
10月16日
08:08 from Keitai Web けさの朝ごはんも讃岐うどんでした 08:10 from Keitai Web こんなの。カレーつき
08:32 from Keitai Web @kadoorie_ave そうです。琴電バスでした。昨夜はおうどんにありつきました。その後、高松市内の作品を観にぶらぶら。椿昇のが面白かったです。これから鬼ヶ島と呼ばれる女木島を回ります。 08:37 from Keitai Web きょうはお天気よくて最高です 13:20 from Keitai Web ただいま男木島。タコ天定食食べてまする。 13:34 from Keitai Web 女木島、レアンドロ・エルリッヒの「不在の存在」が手が込んでいて面白かった。退室するとき、奥の部屋の座布団をずらしておいてやった。 13:46 from Keitai Web 最初に訪ねた鬼ヶ島洞窟でパスポートを買おうとしたら、二三の島しか回らないなら買わない方がいい。と言われた。それで洞窟に入るのに500円も払った。女木小学校で聞いたら、二三の島でもパスポートの方が断然お得という話。パスポート提示すれば、洞窟は200円で入れたらしい。納得できない。 16:45 from Keitai Web 男木島、全制覇できたかと思ったら、52番うちわの骨の家が閉館で観れなかった。残念。これから高速艇で直島に向かいます。 16:50 from Keitai Web 女木島は美術鑑賞というよりハイキング。男木島は美術鑑賞というより街並み撮影会って感じ。スタンプラリーもあって、こちらは上海万博みたい。直島、混雑してるんだろな。 21:09 from Keitai Web 大竹伸朗の直島銭湯Iラヴ湯に入ってきました~
10月17日
17:16 from Keitai Web 今日は直島で一日過ごしました。島に上陸してすぐ入場整理券をもらいに地中美術館へバスで直行。かろうじて三時の部の券をゲット。バスを乗り継いで、本村に行くも、ジェームズ・タレルの家プロジェクトの整理券の時間は三時で涙のむ。 18:18 from Keitai Web 本村では偶然にも秋祭りに遭遇。神輿の上で化粧した子供たちが太鼓を叩く。黒い焼き板塀の家々に色とりどりの暖簾、提灯がかかり、風情。千住博の石橋、大竹伸朗のはいしゃだけ観る。 18:19 from Keitai Web 直島町役場横の売店で弁当買う。安すぎてびっくり。再びベネッセエリアに戻るも、エリア内で弁当食べるなと追い出される。おのれはディズニーランドかい? 18:30 from Keitai Web 地域の名を冠した「直島コンテンポラリーアートミュージアム」から「ベネッセハウスミュージアム」に改名したあたり商魂逞しいなベネッセ。どうも好きになれない。 18:58 from Keitai Web 地中美術館はどこか宗教施設か監獄のよう。白衣のような服を着た無表情なスタッフはどこかオウム真理教を思わせる。鑑賞時の注意をえらそうに繰り返すだけ。冷たく通りいっぺんな客あしらいが鼻につく。 23:34 from web 安藤忠雄の建築はコンクリート打ちっぱなしで、ただでさえ冷たく感じる。それを敢えて地中に埋めて、スタッフにまであのように血の通わない対応をさせると、人情味溢れた直島という地域社会から完全隔離された監獄か精神病院のようになってしまう。 23:46 from web (Re: @kadoorie_ave) @kadoorie_ave 収蔵作品がコンテンポラリー(同時代)というには古くさいので名前を変えたような気もしてきました。今日展示されていたのも、抽象表現主義、ポップアート、ニュー・ペインティング...と、1988年開館時点から評価の定まっていた画家ばかり。
10月18日
08:47 from Keitai Web ベネッセの地中美術館、クロード・モネが生きていたら果たしてあのような気味悪い展示空間を望んだだろうか? よりによって「恒久展示」をするというが、一民間企業にしては不遜な発言ではないか? あそこに隔離された作品が気の毒に思えてならない。
10月24日
08:31 from Keitai Web 瀬戸内芸術祭、インフラが整わない状態で膨大な客を受け入れたことで、地域住民にまで深刻な悪影響を与えてしまっている。まさに芸術公害。 08:34 from Keitai Web 直島の島民は雇用を作ったベネッセに逆らえないから大声で言わないだろうけど、ベネッセはアプローチこそ違えど、かつての三菱マテリアルと変わらなくなっている。 08:39 from Keitai Web 直島がサミットに選ばれず、007の映画ロケ地にも選ばれなくなったあたりから、ベネッセは急に商魂逞しくなったような気がします。 08:58 from Keitai Web 今回、女木島、男木島、直島しか回らなかったけど、どの島の街角にも公明党のポスターが目立った。ベネッセと創価学会の関係がとっても怪しい。 by tomotubby on Twitter
11:05 from Keitai Mail 田沢湖なう。朝から温泉入って、これから「たつこ像」を見に行きます。
11:32 from Keitai Mail 「たつこ像」想像してたよりかなりちっこい。隣は浮木神社。ウキー。
12:25 from Keitai Web 田沢湖は日本最大、世界三位のカルデラ湖で、水深海面下深さ日本一らしい。死体を沈めるのにはもってこいかも。 13:20 from Keitai Mail @田沢湖レストハウス みそたんぽ。んまんま。
13:31 from Keitai Web 田沢湖で泊まったホテルの隣に成金趣味の建物が建てられていて、何だろう?と思って確認したら幸福の科学の施設だった。 13:36 from Keitai Web そういえば昨日訪れた角館で佐竹藩主邸は天理教教団施設になっていた。 16:23 from Keitai Mail まだ盛岡にいます。桜いっぱい観ました。石割桜(正面側散りはじめ↓)~龍谷寺盛岡しだれ桜(もう終わり)~報恩寺(満開、最高、息を呑む美しさ)~盛岡城址(一部散りはじめ)
16:54 from Keitai Mail まだ盛岡。白龍でじゃじゃめん。
17:14 from Keitai Mail 出てきたじゃじゃめん。これを...
17:20 from Keitai Mail よぉくまじぇまじぇして、麺食べ終わると肉味噌まみれの胡瓜と葱。これにテーブル上の卵を自分で割って入れて再度まじぇまじぇ...
17:54 from Keitai Mail 卵まじぇまじぇにスープを入れてもらって「ちーたんたん」(50円)ができあがり。あまり上品な食べ物じゃないな~、これ。
18:31 from Keitai Web 韓国ではまともな中華料理店がなくて、あっても炸醤麺屋くらいしかない。戦後、華僑の進出による経済支配を怖れた韓国は、中国人に広い店舗面積を持つ店を持つことを許可せず、小規模な炸醤麺屋くらいしか開店できなかったらしい。店の狭さでは白龍も負けていない。 by tomotubby on Twitter
07:11 from Keitai Web 温泉に入った。例の卵の匂いがする。 09:00 from Keitai Web バスで盛岡駅へ戻るなう。今日もいい天気。昨日あつかったので今日は薄着。有名な石割桜はまだ咲いているのだろうか? 10:36 from movatwitter 石割桜行かない代わりに「まちつく」のおみやげ屋でげと。
11:12 from Keitai Web 全席指定こまち満員なので立ち席特急券の買い方聞いたら、頼みもしないのに自販機で乗車券まで買ってくれる有難迷惑な駅員(♀)。最終目的地まで乗車券買って途中下車してるんだっつぅに。清算してたら、電車が行ってしまう。最悪。 16:27 from Keitai Web @Monthly_Shincho 角館の新潮社記念文学館に来ていますなう。Yonda のCMセット可愛。 18:34 from Keitai Mail まだ角館で稲庭うどん。桜は満開。角館は世界に誇れる桜の街だと実感。今日は予想に反して終日曇空で寒いくらい。毛糸のセーター着てます。晴れてればなお良かったな。
18:52 from Keitai Mail 稲庭うどん、やっと来たよ。
18:57 from Keitai Mail 桧木内川の桜。弘前はここと、有名な武家屋敷のしだれ桜と、桜の名所が隣り合ってるのがスゴい。
19:58 from Keitai Mail こまちに乗るなう。東京行き最終、但し立席。
20:02 from Keitai Web 稲庭うどん食べたあと一時間ほどライトアップされた桜を見て回れた。角館に泊まらず、角館を堪能できました。 by tomotubby on Twitter
08:08 from Keitai Web 第三次御花見遠征に出動。一次が山梨、二次が福島、三次はどこでしょう? 11:54 from movatwitter 北上展勝地なう。
12:18 from movatwitter 桜のトンネル。
14:36 from movatwitter 北上展勝地レストハウスでお餅。
14:44 from movatwitter あんこ、黒ゴマ、大根、生姜醤油の四種複合餅。このうえ、お雑煮と、じゅんさい、蕗、大根の漬物がついた「陣が丘」なるメニュー。もう食べられません。許してください。 14:47 from movatwitter これはもしかしてわんこそばのお餅ヴァージョンではないか?「わんこもち」と命名してあげよう。 14:50 from movatwitter 前に赤湯温泉の宿で朝から餅つきして、嫌というほど食べさせられたことを思い出した。 17:59 from movatwitter 盛岡なう。せっかくだから冷麺かじゃじゃ麺くらい食べたいところだけど、お腹はさっきのお餅の呪縛から解き放たれていないのです。無念。 18:18 from movatwitter 朝鮮半島でよく食べられる冷麺やジャージャー麺が盛岡で盛んに食べられているのはどうしてなんだろう? 18:52 from movatwitter 前九年一丁目?
18:55 from movatwitter 路線バスで温泉宿に向かうなう。さっき停まったバス停の名前がスゴい。なんか日本史にでてきそうな。 19:03 from Keitai Web 後三年一丁目なんかもあったりして。 19:05 from Keitai Web さっき通ったバス停は宗任橋という名前だった。やはり安倍宗任ゆかりの地なんだろう。 19:09 from Keitai Web ああ~真っ暗になってしまった~ 19:12 from Keitai Web 次のバス停の名前は活動センター。怪しい。 23:12 from Keitai Web 秘密のケンミンSHOWで大分県民が鶏の足を食べているのが、さも異常のように取り上げられていたが、中国では、あれが飲茶で日常的に食されているポピュラーな料理であることを知らないのか? by tomotubby on Twitter
03:00 from web あしたというか、すでにきょうだけど、花見に行く予定。 09:54 from movatwitter 只今わたし新幹線の中の人のこと。北へ向かうなう。 10:34 from movatwitter 今日の朝ごはん。 塩竃藻塩弁当 塩結び。塩竃産特製塩付き
11:27 from movatwitter やって来ました。三春滝桜。 桜観る前に三春三角油揚ほうろく焼買うのに行列なう。
12:02 from movatwitter ...だそうです。
12:09 from movatwitter 日本三大桜の一、三春滝桜。 満開なう。
12:48 from movatwitter タッキー、バックもきれい。
13:26 from movatwitter 横から観ても綺麗じゃのぉ
23:27 from web 当初計画では滝桜を観た後、郡山に南下したりなんかして、地蔵桜と不動桜を回る予定であったが、滝桜周辺の車の大渋滞を目の当たりにして計画変更。三春町内の桜を徒歩で巡る。いたるところに桜のある生活が羨ましい。 23:31 from web 三春市街では福聚寺の満開の紅枝垂が見事。斜光のなかで煌めくような立ち姿は禅寺には艶やかすぎるくらい。 23:59 from movatwitter 今日の晩ご飯も駅弁だったりする 。会津のとりたまどん。
08:20 from Keitai Web 今日は早起き。お花見に行くお。東京脱出なう。 08:58 from Keitai Web 渋谷で切符買うも販売機が故障。笠井アナ似の駅員鈍臭くて10分ロスる。お陰で朝ごはんが買えなかったぞ。 09:06 from movatwitter お陰で朝ごはんは車内販売の.... カツサンド。神戸屋って1918年創業なんだ~。
09:12 from Keitai Web 東京は雲が立ち込めていたけどトンネル抜けると陽が射して来ました。お花見日和なり。 09:30 from movatwitter ここで電車を降ります。 桜周遊バスというのに乗るけど超満員。平均年齢高くて座ってると気がひけるな。
11:32 from movatwitter 山高神代桜なう。 樹齢二千年、日本最古の桜。日本三大桜の一なり。
12:09 from Keitai Web 遅れ気味のバスの車窓から王仁塚の桜を見ながら韮崎駅へ。降りて見たいのはやまやまだけど、先を急ぐ旅ゆえ。 12:57 from movatwitter 甲府駅なう。 ここもスルーです。今日はさくら祭りやってるんだけどね。
14:07 from movatwitter ランチ@身延線 甲州旨いもの合戦 風林火山というお弁当です。
14:10 from movatwitter 変な名前の駅@身延線 波高島
22:44 from movatwitter 身延山久遠寺に行ってきました。 樹齢四百年のしだれ桜が満開でうっとり。改めて思ったのは、日蓮上人に富士宮大作がかぶること。顔がでかいせいかも。
22:46 from TwitPic 半端でない傾斜。 救急車が出動してました。
22:55 from web 身延→富士→三島経由で帰ってきました。乗り継ぎ時間短いうえに途中駅内にお食事処ないため晩ごはんにありつけず。富士宮のソウルフード、油かすに削り粉かけたやきそばをちょっと見てみたかったです。 by tomotubby on Twitter