goo blog サービス終了のお知らせ 

Tomotubby’s Travel Blog

Tomotubby と Pet の奇妙な旅 Blog。
でもホントに旅 Blog なんだろうか?

TPPにはいちおう反対しておこう。碌なことはなさそうだから。

2011-10-30 | RUGlad2BInAmerica?
10月28日




20:42 from web
TPPにはいちおう反対しておこう。碌なことはないから。

10月29日




15:38 from web
QT 政府は25日の民主党経済連携プロジェクトチーム(PT)の総会で、環太平洋連携協定(TPP)に日本が参加した場合、実質GDP(国内総生産)を0.54%押し上げるとの試算を明らかにした。金額では2.7兆円増が見込まれるという。(朝日)
15:53 from web
日本のGDPが2.7兆円増えるというから凄いなあと思ってしまうけど、日本のGDP自体は500兆円近くあるはずだ。2.7兆円増が百分率で0.54%増というから、計算してみるとやはりちょうど500兆円。2.7兆円なんてほんと微々たるもの。為替レートの方がもっと影響大きい。
16:06 from web
国民の関心を原発に向け、裏でTPP参加を進める政府はまったくもっての売国奴
16:16 from web
国民の皆さん。反原発デモしてる場合じゃないよ。TPP粉砕しないと日本の明るい未来はないよ。と私は言いたい。
23:37 from Tweet Button
中野剛志 TPP賛成論者の詭弁をひとつひとつ批判


23:53 from web
お笑いTPP 凄いデモンストレーション。中野剛志、TPP問題でウジテレビを論破?
2.7兆円は10年の累積の金額だったのか? 1年平均で2700億円ぽっちじゃないか。


言うほど似てない。

10月30日




10:41 from web
民主党員も含めて国会議員の半数以上がTPPに反対なのに、オバマをヨイショするためにドジョウが独断で交渉参加決定って国民の意思がまったく反映していない。解散選挙をしないといけない。

10月31日




19:05 from Twitter for Android
池田某がリカードの比較優位論持ち出して、そういう高校レベルの知識もないのにTPP批判すんなみたいなこと言ってるけど、何様のつもり。今の円高デフレ日本は明らかに異常な世界。自由貿易しても教科書通りにいくものか。競争力落として、輸入が増えて、賃金は減って、雇用は失われる。
19:10 from Twitter for Android
はっきり言えば、世界中で同じ労働に同額の賃金なんて平等は、日本人の誰も望んでなんかいない。既得権にすがりつかないと借金返せなくなるんだから。

11月02日




07:28 from Twitter for Android
QT 米国政府がTPP交渉で公的医療保険の運用に自由化を求める文書を公表していたが、日本政府は公的医療保険制度は交渉の対象外と国民に説明していた。 小宮山厚労相は、9月16日に外務省を通じて入手したことを明言した。公的医療制度の根幹である薬価決定方法がTPP対象となる可能性あり。

11月03日




07:28 from Twitter for Android
民主党内からデモ煽る声。RT @kawauchihiroshi: 11月5日午後1時から有楽町イトシア前にてTPP参加ストップをかけるための集会開催。ゲストは中野剛志氏他。勿論僕も参加。TPPのことよく分からんという人にも成程解説。参加自由。集会後日比谷公園からデモ行進。拡散希望

11月05日




20:42 from Twitter for Android
今日もまた原発反対デモが行われていたが、今はむしろTPP反対デモをするべきときだと思う。取り返しがつかなくなる前に。
21:10 from Twitter for Android
左翼がTPPに賛成しているのは、貿易自由化の教義、グローバリズムが国境を取り払って世界を同質かつ平等にする手段と勘違いしているためだろう。

11月06日




09:55 from Twitter for Android
RT @hanayuu: TPPへの参加は宗像直子たった一人の利益の為と判明 - http://t.co/FLmVjr4u
10:16 from Twitter for Android
RT @beatDPJ: TPP 農業のために工業を犠牲にしていいのか」のウソ-日本が輸出で稼げるものといえば、自動車などの耐久消費財。耐久消費財の輸出額はGDP比1.652%しかない。農林水産業の1.5%とたいして変わらない http://t.co/DGrWuzqr

11月08日




21:22 from web
まだ、いろいろ隠しているみたい。QT 保険診療と保険外診療を併用する「混合診療」の全面解禁がTPPで取り上げられる可能性が大きいことを政府側が初めて認めた。
by tomotubby on Twitter

欲しい新譜

2011-09-20 | RUGlad2BInAmerica?
09月19日




10:43 from Tweet Button
いろいろやるなあ。という感じ。ふたりのソロプレイが素晴らしい。もっと即興入れて長くてもいいと思う。夜向き。動画観たくなったのでDVD買おうかな。 Wynton Marsalis and Eric Clapton - LAYLA.wmv



10:49 from Tweet Button
さっきの動画みつけた。6分後半以降がみもの。 Wynton Marsalis & Eric Clapton - Layla



11:10 from Tweet Button
最新型家庭問題。血は泥よりも濃い。 Sly Stone (family affair dubstep)



11:24 from Tweet Button
ジョニー・ウィンターやジェフ・ベックやブーツィーらとの競演は見当たらないので、父娘共演。
BabyStone w/Sly Stone



12:29 from web
We Remember Gregory Isaacs (2CD) むしろ 二枚目の Instrumentals Dean Fraser & band play program が気になる
12:30 from web
RT @amass_jp: ポーティスヘッド、マッシヴアタック、ケミカルブラザーズ、ダフトパンク、ノーマン・クック、DJシャドウ、アンドリュー・ウェザオール等。BBC Radio1の番組『Essential Mix』での歴代ミックス音源912トラックが無料DL可 http ...
by tomotubby on Twitter

「Family Affair」

2011-07-13 | RUGlad2BInAmerica?
07月12日




07:42 from Twitter for Android
4 me, 2!! @sika_50: Sly & The Family Stone 「Family Affair」 この世で一番すきな曲、の中の一曲。



22:43 from web (Re: @sika_50
これも好き



RT @sika_50:同意!(2周目)RT @ShinoTOKYO:同じく! RT @tomotubby:4 me, 2!! @sika_50:Sly & FS 「Family Affair」 この世で一番すきな曲の中の一曲
22:59 from web
ペトラ&娑婆



RT @sika_50:同意!(2周目)RT @ShinoTOKYO:同じく! RT @tomotubby:4 me, 2!! @sika_50:Sly & FS Family Affair この世で一番すきな曲の中の一曲


23:43 from web
ジャズ調もいいですね。これもお忘れなく



RT @sika_50: @tomotubby シャバの面白いすよね。好きです。

07月13日




00:44 from web
「Family affair」 Calloway のもいいんだけど見つからない

09月19日




11:10 from Tweet Button
最新型家庭問題。血は泥よりも濃い。 Sly Stone (family affair dubstep)



by tomotubby on Twitter

「刑事コロンボ」にも登場していた Robby the Robot

2011-06-27 | RUGlad2BInAmerica?


「禁断の惑星 (Forbidden Planet)」(1956年)に登場したロボットの元祖・ロビーは、当時12万5千ドルという大金をかけて作られた(着ぐるみだった)ためか、その後も「続・禁断の惑星 (The Invisible Boy)」(1957年)に起用されたり、多くのTVドラマにゲスト出演している。

有名なところでは、「トワイライト・ゾーン(Twilight Zone)」(1963-1964年) に複数回登場しているが、このときは頭部にあった目のような突起やアンテナ様のものが外され、何だか別人(別物)のように見える。



後に映画化されて有名になった「The Addams Family」(1966年) に出たときは、頭部のデザインは元に戻っているが、胸のところのパネルのデザインがシャープになっているのが判る。それにしても隣のフランケンのでかいこと。



「The Addams Family」

「宇宙家族ロビンソン(Lost in Space)」(1965-68年)では、ドラマ・レギュラー出演のロボット「フライデー」と競演している。フライデーは、ロビーの兄弟といってもよく、いずれのデザインも日系のデザイナー、ロバート・キノシタが手掛けている。このフライデーという名前は日本放映時に公募によりつけられたらしく、米国では特に名前はなく「Robot B-9」と呼ばれていたらしい。劇中では専ら「ロボット」と呼ばれていて、実質「名無しのロボット」である。フライデーという名前も、ロビンソン・クルーソーの下僕という連想でつけられた安直なネーミングだろうけど、名無しよりはいいかも。


「宇宙家族ロビンソン(Lost in Space)」エピソード #20 "War of the Robots"

この後、ロビーはかなり改造された形で、「刑事コロンボ(Columbo)」(1974年)に登場している。エピソード #23 「愛情の計算 (Mind Over Mayhem :困難を気力で乗り越える。という意味)」という回で、「MM7」という別名を与えられたロビーは、下半身にスカートのようなものをつけて現れる。「禁断の惑星」で美女を抱えていた雄々しい姿とは全く違って、少年(Steven Spelberg という名が凄い)に命じられて犬の散歩をする姿はメイド・ロボ、去勢されたかのごとくでまったく冴えない。劇中ではそれなりに重要な役回りを演じるのであるが、それは何の因果か、犯人のアリバイ作りに利用されるという情けないもの。






因みに(柳下毅一郎氏の著書で読んだと思うのだが)「刑事コロンボ」に登場したロビーは、後に作られたレプロダクトらしい。よく見ると上半身も胸のパネルがオリジナルとは異なっているように見える。
全篇台詞がロシア語なんだけどココ⇒()でなら「愛情の計算」が見られる。

ということで、ようやくオチに辿り着いた。安らかに眠れ。名優ピーター・フォーク。本人はアルツハイマー症でコロンボを演じたことも忘れてしまっていたというが...

Robby the Robot

2011-06-25 | RUGlad2BInAmerica?
先日羽田空港で足止めを食らってターミナルで時間を潰していたとき、テレビの「鑑定団」に出ている北原照久氏所有のブリキのおもちゃを展示した「北原コレクション エアポートギャラリー」を見つけた。ギャラリーといってもいわゆる画廊のような空間ではなく、通路の壁に埋め込まれた多段のガラスケースにテーマごとに古いおもちゃが並べられているだけのものである。保存状態のよいブリキのおもちゃは、現在の大量生産のおもちゃと違ってどれも個性的で、これらで遊んだかつての子供たちが愛おしく思って大切に扱っていたようすが思い浮かんだ。

Robby the Robotふと背後に気配を感じ、振り返ると巨大なロボットが立っていた。ギャラリーの向かいに「童心」という玩具店があって、その中央の円柱状のガラスケースに、「禁断の惑星」という映画に出た元祖ロボット「ロビー」が立っていたのだった。恐らくは等身大。

ミシュランのマスコットのような下半身の上に、ひとまわり大きい達磨落としのピースのような胴体が載り、不釣り合いに短い腕が突き出している。その上には烏賊のように尖った巨大な透明な頭が繋がっている。首に当たる部分がなく、頭だけを回転することが難しいようだから、顔(にあたる部分)の向きを変えるには下半身の上の胴ごと回転するのだろう。ずんぐりむっくり体型のせいだろうか、ロボットは鈍重な印象を与える。ただ、同時に冷徹な兵器のようにも見え、力まかせに人など簡単に殺してしまいそうな雰囲気も兼ね備えていて、正直どこか怖い。

「禁断の惑星」の映画の宣伝で、この元祖ロボット・ロビーの写ったスティルを探してみたが、ミニスカートを穿いたヒロインとの組み合わせが多い。右下の写真など、ロボットは、まるで美女に傅く野獣の如くである。





ポスターに至っては(このようなシーンが物語中にあるのかどうか定かではないが)ロボットは気を失った美女を短い腕で抱え上げており、傍らでヒーローのような男性がロボットを敵と見做しているかの如く銃で狙っている。この、ロボットが美女を抱える格好は、実は特撮映画において大柄な雄性のモンスターが美女をかどわかす際のお約束である。例えば、下のスティル写真が好例。頭の方向まで全く同じ構図である。同様の例は、他にもこの方の Flickrに行くと、いくらでも見つかる。



モンスター(野獣)は一種のセックスシンボルなのだろう。その両腕で抱きかかえられた美女はたいがい気を失っていて、陶酔したような甘美な表情を浮かべている。そして、ことごとくがスカートを穿いている。下着が見えて恥しいことにならないかと心配したくなるが。どうやら元祖ロボット・ロビーは、一種のモンスターとして、ヒーローを脅かすセックスシンボルの役割を担ってスクリーンに登場したようである。(つづく)


最初の部分は「STAR WARS」に影響を及ぼした?

独立記念日に Janelle Monae

2010-07-04 | RUGlad2BInAmerica?





10:37 from web
JanelleMonae のフォロー開始。四部作の二部・三部になる「The Archandroid」。自らを2719年のメトロポリスからやってきたアンドロイドに仕立て、スターウォーズやPファンクを想わせる大時代的SFオペラのコンセプトアルバム。
10:43 from web
JanelleMonae テイストは違えど途切れなく繰り出される曲の数々、どこかで聴いたような曲ばかりなのに決してコラーシュではなく首尾一貫性があるところはリスペクト。今最もコンサートを観てみたいミュージシャンかも。
11:19 from web
JanelleMonae テーマは自由と解放みたい。奇しくも今日はアメリカ独立記念日だったりする
by tomotubby on Twitter



追悼オムツ男

2010-06-27 | RUGlad2BInAmerica?
80年代以降、P Funk 総裁 George Clinton を支え続けたオムツ男 Gary Shider が亡くなったことを知り、90年代に繰り返して聞いていた P Funk All-Stars「Urban Dancefloor Guerillas」を iPod に移して、機内でずっと聞いていた。P Funk All-Stars というバンド名は Parliament や Funkadelic というグループ名がレコード会社との契約上表立って使えなくなったため、このアルバムから用いられるようになったと記憶している(Jackson Five が使えなくて Jacksons という名前に変えたようなものだろう)。名前は変われど、後期パーラメント=ファンカデリックの勢いと小気味よさをそのまま引き継いでいて、私の好きなアルバムでもある。故ゲイリー・シャイダーがギターやヴォーカルはもちろんのこと、曲作りに関わったものが多く、それらは私のお気に入りでもある。まず「Copy Cat」。大の男が猫のまねをしてニャーニャー言っているのがオバカ丸出しで、そのへんがまさに愛すべきPファンクなのだ。ブーツィー・コリンズのヴォーカルが聞けるのも嬉しい。少し後に作られたジョージ・クリントンの「Atomic Dog」は、この曲が作られたことで世に出たものだと個人的に考えている。

Copy Cat


以下のヴァージョンは YouTube で見つけた12インチ限定モノ。このアルバムからシングルカットされた12インチは殆ど持っておらず、初めて聞いた。

Pumpin It Up (Special Club Mix)


「Knee Deep」や「One Nation」などパーラメント=ファンカデリックのヒット曲のサビの部分が Pumpin It Up に挿入されており豪華な Mix。きっとライブではこのリフレインが延々と続いて、踊り続けているうちに脳内にエンドルフィンが生成されるのだろう。

Generator Pop (Extended)


後半に通常ヴァージョンにはないサックスが絡んでグルーヴが持続する。このヴォーカルはたぶんクリントンの息子 Trey Lewd が採っているのだと思うが、彼は90年代にリリースした「Drop the Line」というアルバムで似た曲調のものを取り上げていたが、その後は名前を聞かなくなった。今はどうしているのだろう?