goo blog サービス終了のお知らせ 

TOYS倉庫

映画と本と関連フィギュアをマイペースに語ったりレビューしたりする憩いの場所

アイアンマン2

2010-06-13 15:38:15 | 映画


アイアンマン2

見てきましたよ~!
前作を超えた!とはいいませんが十二分に楽しめる内容でした(^-^)

ネタバレになるので物語の感想は書きませんがある意味ホットトイズの為にある映画のような(笑)

あれ見て欲しくならない訳がないちちゅーの!
果たして!ウォーマシーンにあの武器は搭載されるのか!?
無くても全く怒らないけど(笑)

あと劇場入口に『この映画はスタッフロール後に続きがあります。最後まで席を立たない方がお得です』と書いてあったにも関わらずスタッフロールになると三分の一程のお客さんが席を立ってしまいました…わからないぜその気持ち!

あとパンフ買いたかったのに売り場があまりに忙しすぎて呼んでもレジに来ない(ポップコーンや飲み物の売り場とパンフ等のグッズ売り場が一緒になっているのに店員一人しかいなかった)
早く帰ってワールドカップのアルゼンチン対ナイジェリアが見たかったのもあって諦めて帰りました
ぶっちゃけ店員さんは悪くないよね。あんなに忙しい状態なので売り場を一人にやらせる会社が悪い!
食べ物売り場に10人くらい列んでいてグッズ売り場に来る余裕なし、店員さん一人で頑張ってました

フィギュアに興味がある方は見ておいて損はない映画っす!

ソルトン・シー

2010-06-10 17:09:27 | 映画


ソルトン・シー

物語の紹介

主人公の名はダニー、トランペッターの彼はソルトンシーで強盗事件に巻き込まれ妻を殺されてしまう
ダニーは重傷を追うも生き延びたがドア越しに見た妻の最期が忘れられるず、そして妻を助けに向かう勇気を出せなかった自分を許すことが出来ないでいた…


これまたマイナーな作品の紹介となりますが皆さんご存知でしょうか?

この作品、出演している俳優達が地味ながら個性派ばかりで個人的にはそれだけでご飯三杯はいけちゃうぐらいの作品(笑)

主人公ダニーを演じるのはヴァル・キルマー バットマンフォーエバーが有名ですな
他にはマイケル・マン監督の代表作HEATのクリス・シヘリス(カッコイイ!)
そしてオリバー・ストーン監督作品 ザ・ドアーズ でのジム・モリソン役 その成り切りっぷりは凄まじい!&劇中ではヴァル・キルマー自身がジムモリソンの歌を唄う(そっくりでさらに上手くてびっくり)演技力は半端ないです

他にもトモローが大好きなヴィンセント・ドノフリオやアダム・ゴールドバーグ、ルイス・ガスマン、ダグ・ハッチソン、アンソニー・ラパグリア、ピーター・サースガード等映画好きならどこかで見たことがある俳優達が揃っております


物語的には地味ですし、ずば抜けて良い訳ではありませんが深夜に放送していたらダラダラと見入るようなタイプが好きな方ならば気に入るかもしれません
ヴァル・キルマーとヴィンセント・ドノフリオが出ている時点で個人的には見る理由になるのですが一般の方から見れば知らない俳優ばかりの地味な作品となっちゃうのは残念!

個性派俳優達の演技をじっくりと見れるこういった作品は必要だと思うのですがね~

個性派俳優に興味がある方は是非一度ご覧下さ~い(^-^)

ヘルレイザー ゲート・オブ・インフェルノ

2010-06-09 17:30:19 | 映画


ヘルレイザー ゲート・オブ・インフェルノ

ヘルレイザーシリーズ5作目に位置する作品ですが結構マイナーでしょうかね

物語を簡単に紹介すると

主人公の名はジョセフ、職業は刑事、妻と娘がいて仲間からは優秀な刑事として、プライベートでは良い人柄で誰からも好かれている

しかし裏では事件の金を横領し、ギャンブルやドラッグに金を注ぎ込み、街に出れば女を買う

日々何不自由無く自分がやりたいように生きているそんな男

いつもと変わらない日々が続く中、管轄内である殺人事件が起こる
凄惨な現場は常軌を逸し、現場に遺された物証はまるで何かの儀式の様
その部屋の中心で残虐な殺され方で事切れた男の身元を調べるとジョセフの昔の知り合いだった

そして現場には蝋(ロウ)で固められた人の指と箱が置かれていた…

その指は子供の指で鑑識によれば生きたまま切断されたものと分かった
主人公はその子供を助ける為に犯人を追う

次々に起こる殺人現場には必ず子供の指が一本だけ置かれているのだ
子供が死んでしまう前になんとしても助けなければ

犯人に繋がる物証は指と箱、少しずつ犯人に近付く主人公はある人物にこう言われる

”エンジニアを追う者はエンジニアに追われる”

エンジニアと呼ばれる者が犯人なのか?何故事件を起こしたのか?
ジョセフは現実とは思えない世界を徐々に知る事となる…

果たしてジョセフは犯人を見つけ子供を救えるのか?

鍵は箱にあるのかもしれない…


とまぁこんな感じかな、ここからは下の文章は個人的な意見となりますがヘルレイザーシリーズをさらっと紹介

1と2がメインストーリー

3が80年代ホラー映画にあった派手系物語+メインストーリーに絡むお話あり(ジェイソンニューヨークへ行くみたいな)
しかしメインストーリーがどうでもよくなる程の魔導師達の暴れっぷり…いや暴走っぷり(笑)がある意味素敵な黒歴史

4はSF(明らかにエイリアンのぱくり)にしてヘルレイザーの核であるキーアイテム パズルボックスの謎を全部明らかにしちゃいましたな衝撃作
知りたかった謎を全て明かしたらファンも納得してくれるはずがちっとも嬉しくもなかった不思議な物語…
いや決して駄目ではなかったけど何かつまらない…
知らない方が幸福な事もあると知った作品

そして5作目ゲートオブインフェルノは3~4で有り得ない方向へ行き謎も全部明かされた訳でいったいどうするのかと見る前は不安しか感じない作品でした

映画って続けば続く程悲しい出来になって行く印象があるし特にホラー映画は完全にそれが当て嵌まる訳で…
不安いっぱいで見たのですが感想を先に言ってしまうと良い映画でした!

僕の中では稀な続編なのに面白い映画としてオススメ出来る作品です
何より4までの流れを完全に捨て去りパズルボックスメインの物語に
パズルボックスの神秘性が作品に戻り不気味な魔導師達が神聖な使者(この場合人間からすると悪魔かな?)のような描かれ方をしているのがグッド

物語自体も非常に丁寧な作りで俳優も映画好きな方は知っている実力派が出ています
ホラー映画としてもサスペンス映画としても良作

現実か幻か境界線が徐々に曖昧になっていく演出は目新しさこそありませんが優秀な出来かと

シリーズ全てに出演しているピンヘッドは個人的にゲートオブインフェルノ版が1番好きです(見た目は全く同じだけど)

ヘルレイザーをご覧になったことのない方には1からではなくいきなり5であるゲートオブインフェルノをオススメします!
過去作との繋がりもほぼありませんから見やすいですよ~(^-^)

アイアンマン

2010-06-07 17:13:34 | 映画


アイアンマン

説明不用なアメコミスーパーヒーローのアイアンマン、僕はアメコミを集めていたので(最近もちょこちょこと)色々読みましたが他のヒーローと決定的に違う点がアイアンマンには存在します

それは主役であるトニースタークが嫌な奴であるということ。
普通主役はスパイダーマンのピーターパーカーのように若くて苦悩を抱えていたり
バットマンのブルースウェインのように心に深い傷があったりと読み手が感情移入しやすい何かを持っていると思うのですが
トニースタークという男は既におじ様、若者のように小さな事で悩みもしなければトラウマなんて何も無い
年輪を重ねたいぶし銀のスーパーヒーローなのです

原作ではアル中になったり暴走したり人の言うこと全く聞かなかったり揚句やり過ぎて過去の自分に倒されたりとま~~~ぁ話題に事欠かない元気なそして嫌なおじ様です

そんなトニースタークをロバートダウニーJr.が演じると分かった時は彼以外には勤まらないと大納得したものですよ
だってロバートダウニーJr.の演技の持ち味は『嫌な奴』だから(笑)
悪ではなく、クラスに一人はいる鼻持ちならない嫌な奴、そんな小悪党、嫌な奴なんだけどでも憎めない、ロバートダウニーJr.の良い所はそんな部分にあるのかなと
こういった役をやらせたら彼を超える俳優はいないと個人的には思っています

実際アイアンマンの映画は個人的にはアイアンマンを見る、というより憎めない嫌な奴、を見る為に観賞し見事期待に応えてくれました
予定外だったのはアイアンマン自体がめっちゃ格好よかった事
男の子なら誰でも好きだったロボット物のロマンが詰まってましたね

おかげで購入予定がなかったアイアンマンフィギュアを衝動買いすることになってしまいました

そしていよいよ今週から続編であるアイアンマン2が一般公開されますが皆さんは盛り上がっていますでしょうか?
僕は週末に行こうかなと計画しています(^-^)映画を見てからフィギュアをどうするか検討しようかなと考えているのでなおさら早く見たいですし

嫌な奴だけど憎めないトニースタークを見に行こう!!

ターミネーター

2010-05-25 17:35:27 | 映画




ターミネーター

説明不要なジェームスキャメロン監督の代表作である ターミネーターの第1作目
当時我らがヒーローであるアーノルドシュワルツェネッガーが悪役を演じ話題になりました

現在では続編のT2の方が遥かに有名ですが僕が初めてターミネーターを見た時にはまだT2は公開予定すらありませんでしたがそれでも当時かなりの回数見ました。子供から見てもそれだけ夢中にさせてくれる魅力がこの作品には満ち溢れていたのです

タイムスリップで現れた未来の人間と殺人マシーン、僕にとってはタイムパラドックスを初めて教えてくれた作品でもあり
SFでもありながら舞台は現代の為スムーズに世界観を受け入れる事が出来ました
そんな現在まで続くターミネーターシリーズの全てが詰まっているこの作品を外す訳にはいかないのだ!!

ウージーやショットガンを軽々使うシュワちゃんの真似をよくしたものです(銃の射撃時の反動なんて知らない頃)

画像にあるDVDは随分前に購入したと思います
劇中でカットされたサイバーダイン社シーンは短いですが必見です


当時不運だったのが映画のグッズが近所にほとんどなかったこと
ガレージキット等はあったのでしょうが子供だった自分には知るよしもない世界、T2時も同様に最寄のおもちゃ屋さんにフィギュアやグッズが入荷することもなく映画とフィギュアは僕の中では全く繋がらない物だったのです

その後アクションフィギュアがリリースされましたが(ハズブロ?メーカーは忘れました)正直出来がイメージと違い過ぎて買いませんでした(同シリーズはターミネーター3D版もリリースしていましたね)
初めてターミネーターのフィギュアを購入したのはマクファーレントイズ ムービーマニアックシリーズの T-800、T-1000、そしてエンドスケルトン

NYトイショーだったかコミコンだったかは記憶があいまいですがサンプルが公開された時は興奮しました、かなり(^-^)
リリースされた時には結局シュワちゃんの顔ではありませんでしたがそれでも迷わず買いましたよ

さらにその後ソフビ製の塗装済みT-800も手に入れましたが今では全て友人にあげたりで手放してしまいましたが良い思い出です

それからさらに数年後、ミリタリーフィギュアでお世話になっていたホットトイズがターミネーターをリリースすると分かり直ぐさま調べましたがやはりシュワちゃんの顔ではなかったのが…こればかりは仕方ないのですがやはり残念
結局カイルリースだけ予約して購入、こちらもその後手放してしまいました(^-^;



それからどれくらい後か覚えていませんが彼女とのデートで遠出した時にとりあえず寄ってみたリサイクルショップでホットトイズ ターミネーター T-800バトルダメージが4800円程で売られているのを発見し即レジに持って行きましたよ。店に入った目的は古着だったのですがね(笑)

今でもこちらは我が家に置いてあり近々到着予定のT2シュワちゃんとポップサリュートT3シュワちゃん共々皆一緒にディスプレイしようと考えています

このT-800の良い点はターミネーター1劇中未登場であるミニガンが付属していること
これってT2で使用していた武器じゃん。ということでT2シュワちゃんに持たせてあげようと思います