2019年11月15日〜21日の7日間、ツアーでロシアに行ってきました。
福岡…私が住んでるのは田舎でなく福岡市に隣接するベッドタウンなんですけど、タクシーが8時以降しか予約できないと言われ
(以前は出来たんです)泣く泣く駅まで歩くことにし朝5時出発しました!
福岡空港から7時20分発の成田行き。スーツケースは直接モスクワまで送れたので楽
成田を10時50分発、日本航空です。
夕食は若鶏とキノコのフリカッセを。デザートがハーゲンダッツなのが嬉しい


朝食も美味しかった
映画も充実してるし、日本の航空会社はやはりいいですねぇ
モスクワ・ドモジェドヴォ空港に3時10分着。時差は6時間です。

モスクワ上空。 中央にうっすら黒く見える高層ビル群。明日の夜ここへ行きます。
バスでホテルに向かいますが、ロシア名物となった渋滞にはまり予定より1時間遅れ7時にホテル着。

モスクワで2泊するホテルホリディインセリゲルスカヤ。 真ん中が吹き抜けになってて、1階にレストランがあり朝食はここで。

目の前に小さなスーパーと5分歩いたところに24時間営業のスーパーがあるし、部屋は広くお湯もたっぷり出て快適です。
ちょうどこの日から、フィギュアスケート グランプリファイナル ロステレコム杯が開催中のモスクワ。
この日はショートプログラム。大好きな宇野昌磨選手、宮原知子選手の応援行きたかったけど無理でしたね💦
2日目。 観光が始まります。
渋滞があるので予定より30分早い8時半出発。
今回のツアー、なんと10人なのでバスの席使いたい放題です。
モスクワ北東には12〜13世紀に栄えた都市が点在し、それらをつなぐと環状になることから
「黄金の環」と呼ばれていて、そのひとつセルギエフポサード。
トロイツェ・セルギエフ大修道院。

右がウスペンスキー大聖堂。左の鐘楼の中はお土産物屋さんになってます。ここでマトリョーシカ買いました。


ウスペンスキー大聖堂

大食堂教会(トンペザ聖堂)

至聖三者聖セルギイ修道院・トロイツキー聖堂。 ここの内部は撮影はもちろん、私語も厳禁。
それほど広くないのですが聖セルギーの遺体が収められた銀の棺が安置されていて、
巡礼の信者の方々が棺にキスをするため並んでいました。
そして信者の女性達…男性も少し混じりますが、その歌声がずっと続いていて
とても美しく感動しました。
そこから歩いて行けるレストランでランチ。
魚とトマトのスープ、美味しかった。
左のグラスはクワス、黒パンを発酵させた飲み物です。

キエフ風カツレツ、切ると中からバターが溶け出す…はずがいまいちでした。
この日は最高気温3度。曇りでしたが少し小雨がパラつくお天気です。
モスクワ市内へ戻ります。まずはグム百貨店。

吹き抜けの3階建て。クリスマスの飾り付けがされていて華やか。

写真撮影に来た結婚式カップルもいました。
スーパーもありますが、高級感たっぷりでお高い💦そして店員さんが皆んな綺麗
チョコの試食させて頂きました。


百貨店横の通り。イルミネーションがきれいです
そして赤の広場へ。


もうクリスマスマーケットの工事が始まっていて、広場の広さ感じられず残念。

レーニン廟

クレムリン スパスカヤ塔

聖ワシリー寺院。
バスで移動し夕食。 ロシアのレストランはペットボトルのお水ついて来てありがたいです。
野菜サラダ そしてどこも黒パンが美味しい


皿焼きポークは量が多くて食べきれませんでした。
デザートはブルーベリーソースのパンナコッタ
この夜、オプションでフェデレーションタワーへ。
モスクワに着く時、機内からみた高層ビルの一つ

ビル1階に展示されていた模型です。 327m89階の展望台からモスクワの夜景を!と楽しみにしてたのですが
生憎、雲が垂れ込めていて窓の外は真っ白でした。

ガイドさん、ここにはなん度も来てるけどこんなになにも見えないのは初めて
と。
ああ~~~夜景見たかった

アイスクリームやチョコレートの試食が出来ます。
ミニシアターもありモスクワの歴史を描いた映画を見ました。
夜景が全く見られなかったので、ガイドさんがモスクワ大学の近くにある展望台へ連れて行ってくれました。

ここも視界は悪いですがなんとか…でもほんとなら左手にフェデレーションタワー群、中央に見えるオリンピックスタジアムの向こうにはクレムリンが見えるはずとか。
そしてまた移動し地下鉄駅見学です。

ボリショイ劇場。ここの近くの地下鉄の駅へ向かいます。

長~~~~いエスカレーターで地の底へ・・・


エレクトロザヴォーツカヤ駅。 ブロンズ像が並んでます。
3日目。この日は最高気温6度。
午前中はクレムリン(城塞)へ。
まずは武器庫を見学。 19世半ばに兵器の保管、製造する場所として建てられましたが、現在は歴史博物館。

武器庫とボロヴィツカヤ塔
ロマノフ王家の衣装や馬車など見応えありますが写真禁止で残念でした。
世界一のダイヤモンドがあるというダイヤモンド庫は、今回のツアーには
組み込まれてなくて・・・見たかった~~~

大クレムリン宮殿 1849年建設

ウスペンスキー大聖堂。

鐘の皇帝。1735年に作られた高さ6.14m、重さ200トン。鋳造中にひびが入ってしまったそうです。
クレムリンを見学を終え、レストランでランチし、レニングラーツキー駅へ。

サプサン号に乗り3時間45分でサンクトペテルブルグ到着。
レストランで夕食をとり、ホテルへ。
ロシア旅行 2 サンクトペテルブルグ へ
ロシア旅行 2 サンクトペテルブルグ - ももねこの旅行記
福岡…私が住んでるのは田舎でなく福岡市に隣接するベッドタウンなんですけど、タクシーが8時以降しか予約できないと言われ
(以前は出来たんです)泣く泣く駅まで歩くことにし朝5時出発しました!
福岡空港から7時20分発の成田行き。スーツケースは直接モスクワまで送れたので楽

成田を10時50分発、日本航空です。

夕食は若鶏とキノコのフリカッセを。デザートがハーゲンダッツなのが嬉しい



朝食も美味しかった


モスクワ・ドモジェドヴォ空港に3時10分着。時差は6時間です。

モスクワ上空。 中央にうっすら黒く見える高層ビル群。明日の夜ここへ行きます。
バスでホテルに向かいますが、ロシア名物となった渋滞にはまり予定より1時間遅れ7時にホテル着。



モスクワで2泊するホテルホリディインセリゲルスカヤ。 真ん中が吹き抜けになってて、1階にレストランがあり朝食はここで。


目の前に小さなスーパーと5分歩いたところに24時間営業のスーパーがあるし、部屋は広くお湯もたっぷり出て快適です。
ちょうどこの日から、フィギュアスケート グランプリファイナル ロステレコム杯が開催中のモスクワ。
この日はショートプログラム。大好きな宇野昌磨選手、宮原知子選手の応援行きたかったけど無理でしたね💦
2日目。 観光が始まります。
渋滞があるので予定より30分早い8時半出発。
今回のツアー、なんと10人なのでバスの席使いたい放題です。
モスクワ北東には12〜13世紀に栄えた都市が点在し、それらをつなぐと環状になることから
「黄金の環」と呼ばれていて、そのひとつセルギエフポサード。
トロイツェ・セルギエフ大修道院。

右がウスペンスキー大聖堂。左の鐘楼の中はお土産物屋さんになってます。ここでマトリョーシカ買いました。


ウスペンスキー大聖堂


大食堂教会(トンペザ聖堂)

至聖三者聖セルギイ修道院・トロイツキー聖堂。 ここの内部は撮影はもちろん、私語も厳禁。
それほど広くないのですが聖セルギーの遺体が収められた銀の棺が安置されていて、
巡礼の信者の方々が棺にキスをするため並んでいました。
そして信者の女性達…男性も少し混じりますが、その歌声がずっと続いていて
とても美しく感動しました。

そこから歩いて行けるレストランでランチ。
魚とトマトのスープ、美味しかった。
左のグラスはクワス、黒パンを発酵させた飲み物です。

キエフ風カツレツ、切ると中からバターが溶け出す…はずがいまいちでした。
この日は最高気温3度。曇りでしたが少し小雨がパラつくお天気です。
モスクワ市内へ戻ります。まずはグム百貨店。

吹き抜けの3階建て。クリスマスの飾り付けがされていて華やか。


写真撮影に来た結婚式カップルもいました。

スーパーもありますが、高級感たっぷりでお高い💦そして店員さんが皆んな綺麗

チョコの試食させて頂きました。


百貨店横の通り。イルミネーションがきれいです

そして赤の広場へ。


もうクリスマスマーケットの工事が始まっていて、広場の広さ感じられず残念。

レーニン廟

クレムリン スパスカヤ塔

聖ワシリー寺院。
バスで移動し夕食。 ロシアのレストランはペットボトルのお水ついて来てありがたいです。
野菜サラダ そしてどこも黒パンが美味しい





皿焼きポークは量が多くて食べきれませんでした。
デザートはブルーベリーソースのパンナコッタ
この夜、オプションでフェデレーションタワーへ。
モスクワに着く時、機内からみた高層ビルの一つ

ビル1階に展示されていた模型です。 327m89階の展望台からモスクワの夜景を!と楽しみにしてたのですが
生憎、雲が垂れ込めていて窓の外は真っ白でした。

ガイドさん、ここにはなん度も来てるけどこんなになにも見えないのは初めて

ああ~~~夜景見たかった


アイスクリームやチョコレートの試食が出来ます。
ミニシアターもありモスクワの歴史を描いた映画を見ました。
夜景が全く見られなかったので、ガイドさんがモスクワ大学の近くにある展望台へ連れて行ってくれました。

ここも視界は悪いですがなんとか…でもほんとなら左手にフェデレーションタワー群、中央に見えるオリンピックスタジアムの向こうにはクレムリンが見えるはずとか。
そしてまた移動し地下鉄駅見学です。

ボリショイ劇場。ここの近くの地下鉄の駅へ向かいます。

長~~~~いエスカレーターで地の底へ・・・



エレクトロザヴォーツカヤ駅。 ブロンズ像が並んでます。
3日目。この日は最高気温6度。
午前中はクレムリン(城塞)へ。
まずは武器庫を見学。 19世半ばに兵器の保管、製造する場所として建てられましたが、現在は歴史博物館。

武器庫とボロヴィツカヤ塔
ロマノフ王家の衣装や馬車など見応えありますが写真禁止で残念でした。
世界一のダイヤモンドがあるというダイヤモンド庫は、今回のツアーには
組み込まれてなくて・・・見たかった~~~


大クレムリン宮殿 1849年建設

ウスペンスキー大聖堂。

鐘の皇帝。1735年に作られた高さ6.14m、重さ200トン。鋳造中にひびが入ってしまったそうです。
クレムリンを見学を終え、レストランでランチし、レニングラーツキー駅へ。


サプサン号に乗り3時間45分でサンクトペテルブルグ到着。
レストランで夕食をとり、ホテルへ。
ロシア旅行 2 サンクトペテルブルグ へ
ロシア旅行 2 サンクトペテルブルグ - ももねこの旅行記