goo blog サービス終了のお知らせ 

ももねこの旅行記

福岡県在住のももねこです。 2010年6月から旅行記を始めました。
旅気分を味わっていただけると嬉しいです。

アイスランド旅行 1

2019年04月01日 | 旅行記
アイスランド旅行記

2018年11月9日から16日 アイスランド8日間のツアーに参加しました。
この時期のアイスランドの気温は最高が5℃ 最低がマイナス1℃くらいとか。なので特別の防寒具は買わずにすみますが、
風が強く傘はさせないとのことでコートやバッグなどに防水スプレーたっぷり吹きかけていきました。
スノーブーツは購入してスーツケースに入れて持って行きましたが、帰り荷物が一杯になってしまって置いて帰ってきました
でもこの旅行で充分活躍してくれましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)و

 1日目
空港までいつもタクシーなのですが、前日に予約しようとしたら手配出来ないとかで...仕方なくJRと地下鉄乗り継いで空港へ。
先ずは福岡空港から成田へ。
そして成田を12時30分発のスカンジナビア航空、先ずはコペンハーゲンへ向かいます。
スカンジナビア航空は最初のドリンクサービス(アルコール・ソフトドリンク)で3つまで選べま す。
これ以降だと有料になるそうです。食事の時のコーヒー・紅茶・緑茶は何度でも無料です。
最初の食事。1種類です。

牛肉と野菜の煮込み...シチューかな?とマッシュポテト。パンにサラダにチョコレートケーキ。お肉が硬めでした💦
ディスプレイは操作もしやすく綺麗。映画は「オー シャンズ8」観ました

到着の1時間半前に軽食が出て、デンマーク・コペンハーゲン空港に到着。11時間35分の飛行です。
次の便まで4時間程あるのでぶらぶらして時間潰し。お店の種類が豊富です。


雑貨屋さんとか可愛い!さすが北欧!フライングタイガーでお水買いました。他より安いです。
6.5デンマーククローネ、他の商品も買うともっと安くなる様です。

20時05分発アイスランド航空です。3列の真ん中の席だったのでよく見えませんでしたが、窓の外にオーロラ!が出てました。

羽根や室内の明かりが映り込んでいるのですが、うっすら緑の光が
窓際の方と雲かな~~どうかな~~なんて話してましたが、オーロラだったようです。初めて見るので自信なかった

3時間20分後、アイスランド・ケフラヴィーク空港到着です。
スーツケース受け取るすぐ横に免税店があり、ここで買い物し円で払えばお釣りをアイスランドクローナで貰えます。
もちろん両替えコーナーもあり、この時間も開いてます。
でもアイスランドはカード社会で現金を使う必要がほぼないそうです。バスに乗るときは必要??なくらい?
結局私はすべてカードを使い、両替はしませんでした。海外旅行で両替しないの初めて。

ターンテーブルの上のパフィンが可愛い♡
パフィンはアイスランドで大人気の鳥ですが、冬は見ること出来ないのです・・・残念

バスで1時間程でセルフォスホテルに到着、深夜12時半です。
でもオーロラ見たい人達は、ホテルのすぐ裏にある教会へ行きましたが私は疲れ果ててパス
この日はオーロラ予報10段階の5。だけど雲があるので見られなかったそうです。
お風呂・・・お湯は温泉で硫黄の香りがします。ああぁ嬉しい明日の準備して、2時半に就寝。


 2日目
今回3つのホテルを2連泊ずつ。最初はホテルセルフォス。

ホテル裏側は映画館などが入ってます。右手の白い建物が教会です。
ホテルの朝食は全部バイキング。

たっぷり食べて9時出発。
日の出は9時半 日の入りは5時頃なので、真っ暗な中出発し観光地に着く頃には明るい・・・という行程です。

最初の観光はグトルフォス。「黄金の滝」を意味し、幅70メートル落差30メートル。
100段ほど?の階段を降りて近くまで。冬場雪が積もり滑るようになるとここは閉鎖されるので、雪がなくて良かったです。
凄い迫力でした、近づくと水しぶきが凄くて濡れてしまいますが行っちゃいます。



そしてバスで15分ほどの移動でゲイシール、ストロックル間欠泉。 ずらっと並び皆で待ちます。

5分~15分後と?まだかまだかと待ち長い💦

平均30メートルくらいまで吹き上がります。

午後はシンクヴェトリル国立公園。地球の割れ目 ギャウ を見学します。ギャウはアイスランド語で 割れ目 の意味。

ここは世界遺産ですが自然ではなく文化遺産。



ここが世界初の民主議会 アルシングが開かれ、議会制民主政治が確立された地だそうです。

シンクヴェトリル国立公園、素晴らしい景色堪能出来ました。

そして今日の観光は終わり、ホテルへ4時に戻ります。近くのスーパーへお買い物に行って時間つぶし。
ホテルで夕食中、添乗員さんが「今オーロラ出てます」と、教えてくれました。みんな食事を中断し慌てて外へ。

駐車場から見えました!緑の光の帯が一筋。コート無しで飛び出したので長居はできず、またレストランへ戻ります。

食後は本格的にオーロラ観測に。ホテル近くの教会の裏の暗い場所へ。この夜はオーロラ予報10段階の5✨
カメラを三脚にセットしひたすら待ちます。人工衛星や流れ星は見えましたがオーロラは出ません。
寒いので一度ホテルへ戻りロビーで待機。添乗員さんだけ外で見張っててくれます。ほんとに大変なお仕事(・・;)
そして南側に見えてると!ダッシュで外へ。さっきと同じようなうっすら緑の光が・・・ても街の明かりの方向なので
写真に上手く撮れませんでした。残念


 3日目
日曜日。バスで移動中に綺麗な朝焼け。


セリャリャンスの滝。

滝の裏まで回れます。道が凍ると入れないので入れてラッキー!かなり濡れるので、コートの上からDAISOのカッパを着ます。

道は段差のある岩場もあって歩きづらい。 というか滑るし岩を掴むしかなかったりで、結構危険です
日本だったら絶対通行禁止。海外は自己責任で入ってよしなので好き

また30分ほど移動してスコガの滝。

ここも近づくと水飛沫で濡れます。もう滝はアトラクションですね

滝の隣のレストランレストランでランチ。トマトのスープにビーフ。


 
美味しいけど量が多い💦

そしてまた移動。天気が曇ってきて雨も。虹が見えました。
そしてヴィークという町の近くのブラックサンドビーチへ。たくさんの観光客であふれてました。

火山灰により黒くなった砂浜、高波が突然来るので波打ち際には近付けません。

柱状節理の壁。
大好きなNHK朝ドラ“まんぷく”のオープニングをまねっこ


今日から二日間の ホテル スカフタフェトル。
 
外観の写真撮り損ないました暗いうちに着いて出発 が多いので

そして夜はまたオーロラ観測。この日もう~~~っすらと見えてるだけ。残念ながら

 4日目
12日月曜日、9時出発。小雨が降ってます。
ダイヤモンドビーチを見学、氷がキラキラ綺麗です。



そしてその少し上流、ヨークルサルロン氷河湖。



見学時間1時間あったのでたっぷり見て回れました。大きな氷が近くにはなかったのが残念、でも十分綺麗。
そこからバスで少し移動しランチのレストランへ。


マッシュルームのスープがすごく美味しかった、タラのフライがメイン。

午後の氷の洞窟ツアーまで1時間程時間が余ったのでお散歩。雄大な景色 写真中央の白い屋根がレストラン

お散歩中、アイスランドホースに会えました。

人に慣れてて可愛い♡

そしてヴァトナヨークトル氷河、スーパーブルー氷の洞窟へ。私これを1番楽しみにしてましたまずはジープに乗り込みます。

一般道から舗装されてない砂利道に入るときタイヤの空気圧を変えてました。かなり急な坂の箇所もありジェットコースターみたい。
そして氷河の手前で降り、ヘルメットとアイゼン借ります。



今度は氷河の上を走るジープに乗り換え、もっと奥へ。

そして氷河の上に立つ! 透明なのがわかります。でも結構泥があちこちに...真っ白を想像してました

ガイドさんに従っていよいよ洞窟へ。
 
一列で狭い通路へ入り、途中写真撮りながら連なって歩き、そろそろ広くなるのかな?
と思ったら出口でした。
えっ終わり? と思ったらまた別のところへ入ると。

良かったここが本番か!と思ったらここも1人ずつ通るのがやっとの狭さ

真ん中には水が流れる足元に注意しつつ数メートル進み、また戻ってくるだけオレンジの服はガイドさんです。
楽しみにしてただけにがっかりでした氷の洞窟は毎年場所や状況が変わり10月頃調査団が入り決まるそう。
自然のものなので仕方ないですよね。
スタッフのガイドさん達は頼もしく、とってもフレンドリーで可愛かったです
そしてホテルへ帰ります。この日は雲が多いので、オーロラ観測は諦めました

 アイスランド旅行2 へ続きます
https://blog.goo.ne.jp/tomoimiho/e/efdfeda6de0df4ea5a83cad927371397