2023年8月6日から3泊4日で台湾へ行きました。
台湾初めてなんです。行った人みんな「台湾最高!」「なに食べても美味しい!」
だったので、長年行きたい~~
でも一緒に行く友達となかなか都合合わず…
今回も夏休み期間中で台風シーズンなので、本当なら避けたいところですが
ここしかスケジュール空かなかったので、ツアー申し込んじゃいました
出発前も台風がウロウロしてて心配し通しでしたが、台風西に方向を変え無事出発出来ました。
1日目。
福岡空港10時55分発のチャイナエアラインです。

食事が出ます。美味しかったです
予定通り12時半到着。台湾は時差−1時間です。
ホテルまでの送迎付きのツアーです。途中両替屋さんに寄ってくれます。
台湾は街中のお茶屋さんが両替をしてくれるとこあるんですね。
そしてホテルへ。中山駅から歩いて10分程のエンペラーホテルです。
今回のツアー、半分観光がついてて後は自由行動です。
1日目は自由行動。ホテルで荷物を片付け早速出発。地下鉄に乗り台北101へ行きます。
まずは地下鉄やバスなどに使える交通系カードのヨウヨウカー(EASY CARD)をコンビニで100元で購入。

これにチャージしておくと乗り物乗る時小銭用意せずに済んで便利です。
駅でも買えるけど、コンビニだと可愛い柄があるというのでセブンイレブンで買いました。
台湾、日本系のコンビニがいっぱいあって、ちょくちょく利用しました。
このカードはコンビニの買い物にも使えるので、最終日余った分をコンビニで使い切り日本に持ち帰りました。
また台湾に来るとき持っていってチャージすれば、また使えます。

地下鉄、カードなしで乗る時はこういうトークン(片道切符)を買って乗るそうです。
台北101、高さ508mの台湾一の高層ビルです。

中はショッピングモールやレストランがいっぱい、日曜日なので人もいっぱいです。
89階に屋内展望台があります。そこへ入るチケットはツアーについてました。
そして階段を上がって91階の屋外展望台へ。
最初「風が強く入れません」と言われたのですが、トイレ行って戻ってくるとOKになってて無事入れました。
景色素晴らしいです。
88階に行くと、地震や強風の揺れを軽減するためのダンバーを見ること出来ます。

重量660t直径5.5m
しかし台湾暑いです。
日本も猛暑続きですが、気温を見ると台湾の方が2・3°低いので高をくくってたら体感はこちらの方が暑い


そして夜になっても暑い!!!! 参りました
地下鉄で劍潭駅へ行き士林夜市へ。夜市楽しみにして来ました。

まずは3D広告の士林萌虎見ました。
東京にも3D広告ありますが福岡の私は見るの初めて。虎ちゃん可愛かったです。
そして士林慈諴宮。

赤い提灯が綺麗です。

とにかく暑さに負けてしまい、少しは涼しいかもと地下の美食街へ行きました。

その中のお店で食べました。美味しかったです
エアコン入ってはいますが、地上より少しはまし…な程度です。

クタクタになったのでタクシーでホテルへ。お風呂入ってしっかり寝ました。
2日目。
ホテルでバイキングの朝食をとり、ツアーについてる台北市内半日観光です。
忠烈祠で衛兵の交代式を見ます。白の軍服は海軍だそうです。

そして故宮博物院へ。
私ここで翠玉白菜が見られると楽しみにしていたのですが、運悪く展示されてない時期でした。

肉形石はありました。

でもこちらは九州国立博物館に来たことあるので、もう見てたんですよね
彫象牙透花人物套球、これは凄かったです!!

一本の象牙を削って内部が一つ一つ回転するそうで…今では彫れる技術者はいないとか…凄いなぁ~~~
中正紀念堂。

ここでも衛兵の交代があってました。中には蒋介石の坐像が置かれています。
ガイドさんのお話では蒋介石、台湾の人にはめっちゃ嫌われているそうです
この日も暑いです。夏は雨も多いと聞いてたので折り畳み傘持っていきましたが、使わずじまい。
炎天下を歩いてるとクラクラしてくるので、すぐ日陰に逃げ込んでました。
お茶屋さんにも寄った後、台北駅で解散です。
台北駅、中は広い吹き抜けがあって綺麗。若者が座り込んで飲食していました。

ここなら涼しいもんね。
駅構内でランチした後、地下鉄で龍山寺へ。

お参りをしてガイドブックに書いてあった複雑な手順を踏んで御神籤を引きます。

なんと大吉でした

やった~~嬉しい
龍山寺御神籤の日本語訳はネットを検索したら出てきました。
めちゃいいこと書いてあります。これは持ち帰って、額に入れて飾りました。
龍山寺の近くにある人気の『福州元祖胡椒餅』

すっごく楽しみにしてたのですが、なぜかお休み
残念でした~~~~
そして台湾通の友人に教えてもらったお茶屋さんに行って、大量に烏龍茶を買い込みホテルへ。
ホテルから歩いて5分位のとこにあるデパート地下のスーパーマーケットへ行ったりした後、この日は寧夏夜市へ。
ホテルから歩いて25分位でしょうか。

まずはドラゴンフルーツのジュース飲んでソーセージ食べて。

メインは牛媽媽というお店のホンロウファン、豚の角煮とメンマの丼です。

そして葱餅や地瓜球(ディーグワチョウ)も。

お腹いっぱいなのですが、台湾の代表的デザート、豆花が食べたくって。
ここの夜市抜けたとこにある豆花荘というお店へ。

いろいろ入ってるのがいいよね~~と選んだらすごく大きかったです。優しい甘みで美味しかったです~~。
動けないくらいお腹いっぱいになったので、この夜もタクシーでホテルへ。
3日目。
この日は1日観光がついてます。十分・九份へ行きます。

十分瀑布です。
老街で天燈上げをします。

筆と墨汁で縁起の良い四文字熟語を書いていきます。お店の人に火をつけてもらうと、あっという間に上がっていきました。

お店の人が上げる様子、預けたスマホで撮ってくれます。
他のグループが上げる様子です。運悪く風に流され木に引っかかる人もいました。
楽しかったです~~~
そして九份へ。ゴールドラッシュに沸いた戦前の街並みが残っています。

急な坂と階段で、結構疲れます。自由時間たっぷりありました。
まずは展望台まで。海まで見えます。

そして100年以上の歴史的建築物を利用した、九份茶坊へ入りお茶をいただきました。

中は涼しくて快適です、建物素敵だし。
私達にお茶を淹れてくれたのは中学生くらいの女の子。清楚で可愛かった
夏休みのバイトでしょうか??
お茶請けは凍頂茶梅という、梅をお茶につけたもの。

美味しかったです。優雅な時間過ごせました。

昇平戯院は工事中で見学出来ず残念でした
そして台北市内へ戻ります。 永康街で少し自由時間あったので、LAI HAO(來好)という雑貨屋さんを覗いたりしました。

夕食は鼎泰豐 新生店へ。

行列すごかったですが、予約していたので少し待っただけで入れました。

小籠包美味しかったです~~~空芯菜の炒め物や炒飯も。でも量が多くて食べ切れませんでした
ホテルへ戻り少し休憩して、中山駅横の三越デパートでお土産買って、まだマンゴーかき氷食べてないねと近くのお店へ。

夜まで食べ歩き、今日もクタクタで就寝です。
4日目
ホテルの朝食はついているのですが、この日は外食に。
台北駅近くのおにぎりとお粥のお店へ。

おにぎり注文すると握ってくれます。
色んな具が入ってて凄く美味しかったです
日本でも手軽に買えると良いのになぁ

残った元を使い切るためにスーパーでお買い物して、ホテルで荷物詰め。
昼過ぎホテルから空港までの迎えの車に乗ります。
ここでガイドさんから帰国の注意点が…「肉製品は持ち帰ること出来ません」と
そう、ずっと海外旅行してるのでちゃんとわかっていたのに、うっかり忘れてお土産に干し肉を二つも買ってしまってました。

仕方なくスーツケースから出し、ガイドさんに「食べて~~」と渡しました。
で、心配なのは台風です

日本への航路の途中にいて、空港に来たものの飛ばない確率の方が高いよねぇ~~と思ってました。
でも予定時刻で飛ぶ
と、よかった~~~
と乗り込みます。

窓際の席で景色を楽しみつつ食事も済んで…という時、あれはもしかして台風
という雲が。

台風の上は風もなく静かなんですねぇ。貴重な体験でした。
定刻で福岡に着くと激しい雨
そして福岡空港に着いた最後の便だったそうで、電車もバスも台風の為全てストップ
そんな大変な事態の中、よく飛んでくれたなぁ~~と思います。
初めての台湾、本当に楽しかったです。次も暑くない時期に行きたいかな
読んでいただきありがとうございました~~~
次の旅行記チュニジアです
台湾初めてなんです。行った人みんな「台湾最高!」「なに食べても美味しい!」
だったので、長年行きたい~~

今回も夏休み期間中で台風シーズンなので、本当なら避けたいところですが
ここしかスケジュール空かなかったので、ツアー申し込んじゃいました

出発前も台風がウロウロしてて心配し通しでしたが、台風西に方向を変え無事出発出来ました。
1日目。
福岡空港10時55分発のチャイナエアラインです。

食事が出ます。美味しかったです

予定通り12時半到着。台湾は時差−1時間です。
ホテルまでの送迎付きのツアーです。途中両替屋さんに寄ってくれます。
台湾は街中のお茶屋さんが両替をしてくれるとこあるんですね。
そしてホテルへ。中山駅から歩いて10分程のエンペラーホテルです。
今回のツアー、半分観光がついてて後は自由行動です。
1日目は自由行動。ホテルで荷物を片付け早速出発。地下鉄に乗り台北101へ行きます。
まずは地下鉄やバスなどに使える交通系カードのヨウヨウカー(EASY CARD)をコンビニで100元で購入。

これにチャージしておくと乗り物乗る時小銭用意せずに済んで便利です。
駅でも買えるけど、コンビニだと可愛い柄があるというのでセブンイレブンで買いました。
台湾、日本系のコンビニがいっぱいあって、ちょくちょく利用しました。
このカードはコンビニの買い物にも使えるので、最終日余った分をコンビニで使い切り日本に持ち帰りました。
また台湾に来るとき持っていってチャージすれば、また使えます。


地下鉄、カードなしで乗る時はこういうトークン(片道切符)を買って乗るそうです。
台北101、高さ508mの台湾一の高層ビルです。

中はショッピングモールやレストランがいっぱい、日曜日なので人もいっぱいです。
89階に屋内展望台があります。そこへ入るチケットはツアーについてました。
そして階段を上がって91階の屋外展望台へ。
最初「風が強く入れません」と言われたのですが、トイレ行って戻ってくるとOKになってて無事入れました。
景色素晴らしいです。
88階に行くと、地震や強風の揺れを軽減するためのダンバーを見ること出来ます。

重量660t直径5.5m
しかし台湾暑いです。
日本も猛暑続きですが、気温を見ると台湾の方が2・3°低いので高をくくってたら体感はこちらの方が暑い



そして夜になっても暑い!!!! 参りました

地下鉄で劍潭駅へ行き士林夜市へ。夜市楽しみにして来ました。

まずは3D広告の士林萌虎見ました。
東京にも3D広告ありますが福岡の私は見るの初めて。虎ちゃん可愛かったです。
そして士林慈諴宮。


赤い提灯が綺麗です。

とにかく暑さに負けてしまい、少しは涼しいかもと地下の美食街へ行きました。

その中のお店で食べました。美味しかったです



クタクタになったのでタクシーでホテルへ。お風呂入ってしっかり寝ました。
2日目。
ホテルでバイキングの朝食をとり、ツアーについてる台北市内半日観光です。
忠烈祠で衛兵の交代式を見ます。白の軍服は海軍だそうです。


そして故宮博物院へ。
私ここで翠玉白菜が見られると楽しみにしていたのですが、運悪く展示されてない時期でした。

肉形石はありました。

でもこちらは九州国立博物館に来たことあるので、もう見てたんですよね

彫象牙透花人物套球、これは凄かったです!!


一本の象牙を削って内部が一つ一つ回転するそうで…今では彫れる技術者はいないとか…凄いなぁ~~~

中正紀念堂。


ここでも衛兵の交代があってました。中には蒋介石の坐像が置かれています。
ガイドさんのお話では蒋介石、台湾の人にはめっちゃ嫌われているそうです

この日も暑いです。夏は雨も多いと聞いてたので折り畳み傘持っていきましたが、使わずじまい。
炎天下を歩いてるとクラクラしてくるので、すぐ日陰に逃げ込んでました。
お茶屋さんにも寄った後、台北駅で解散です。
台北駅、中は広い吹き抜けがあって綺麗。若者が座り込んで飲食していました。


ここなら涼しいもんね。
駅構内でランチした後、地下鉄で龍山寺へ。



お参りをしてガイドブックに書いてあった複雑な手順を踏んで御神籤を引きます。

なんと大吉でした




龍山寺御神籤の日本語訳はネットを検索したら出てきました。
めちゃいいこと書いてあります。これは持ち帰って、額に入れて飾りました。
龍山寺の近くにある人気の『福州元祖胡椒餅』

すっごく楽しみにしてたのですが、なぜかお休み


そして台湾通の友人に教えてもらったお茶屋さんに行って、大量に烏龍茶を買い込みホテルへ。
ホテルから歩いて5分位のとこにあるデパート地下のスーパーマーケットへ行ったりした後、この日は寧夏夜市へ。
ホテルから歩いて25分位でしょうか。

まずはドラゴンフルーツのジュース飲んでソーセージ食べて。



メインは牛媽媽というお店のホンロウファン、豚の角煮とメンマの丼です。


そして葱餅や地瓜球(ディーグワチョウ)も。



お腹いっぱいなのですが、台湾の代表的デザート、豆花が食べたくって。
ここの夜市抜けたとこにある豆花荘というお店へ。


いろいろ入ってるのがいいよね~~と選んだらすごく大きかったです。優しい甘みで美味しかったです~~。
動けないくらいお腹いっぱいになったので、この夜もタクシーでホテルへ。
3日目。
この日は1日観光がついてます。十分・九份へ行きます。

十分瀑布です。
老街で天燈上げをします。

筆と墨汁で縁起の良い四文字熟語を書いていきます。お店の人に火をつけてもらうと、あっという間に上がっていきました。

お店の人が上げる様子、預けたスマホで撮ってくれます。
他のグループが上げる様子です。運悪く風に流され木に引っかかる人もいました。
楽しかったです~~~

そして九份へ。ゴールドラッシュに沸いた戦前の街並みが残っています。




急な坂と階段で、結構疲れます。自由時間たっぷりありました。
まずは展望台まで。海まで見えます。

そして100年以上の歴史的建築物を利用した、九份茶坊へ入りお茶をいただきました。




中は涼しくて快適です、建物素敵だし。

私達にお茶を淹れてくれたのは中学生くらいの女の子。清楚で可愛かった

お茶請けは凍頂茶梅という、梅をお茶につけたもの。

美味しかったです。優雅な時間過ごせました。

昇平戯院は工事中で見学出来ず残念でした

そして台北市内へ戻ります。 永康街で少し自由時間あったので、LAI HAO(來好)という雑貨屋さんを覗いたりしました。

夕食は鼎泰豐 新生店へ。

行列すごかったですが、予約していたので少し待っただけで入れました。





小籠包美味しかったです~~~空芯菜の炒め物や炒飯も。でも量が多くて食べ切れませんでした

ホテルへ戻り少し休憩して、中山駅横の三越デパートでお土産買って、まだマンゴーかき氷食べてないねと近くのお店へ。

夜まで食べ歩き、今日もクタクタで就寝です。
4日目
ホテルの朝食はついているのですが、この日は外食に。
台北駅近くのおにぎりとお粥のお店へ。

おにぎり注文すると握ってくれます。
色んな具が入ってて凄く美味しかったです



残った元を使い切るためにスーパーでお買い物して、ホテルで荷物詰め。
昼過ぎホテルから空港までの迎えの車に乗ります。
ここでガイドさんから帰国の注意点が…「肉製品は持ち帰ること出来ません」と
そう、ずっと海外旅行してるのでちゃんとわかっていたのに、うっかり忘れてお土産に干し肉を二つも買ってしまってました。

仕方なくスーツケースから出し、ガイドさんに「食べて~~」と渡しました。
で、心配なのは台風です


日本への航路の途中にいて、空港に来たものの飛ばない確率の方が高いよねぇ~~と思ってました。
でも予定時刻で飛ぶ






窓際の席で景色を楽しみつつ食事も済んで…という時、あれはもしかして台風




台風の上は風もなく静かなんですねぇ。貴重な体験でした。
定刻で福岡に着くと激しい雨



そんな大変な事態の中、よく飛んでくれたなぁ~~と思います。
初めての台湾、本当に楽しかったです。次も暑くない時期に行きたいかな

読んでいただきありがとうございました~~~

次の旅行記チュニジアです