goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

たまには点検しませうだって

2007年01月26日 20時56分41秒 | 当選記録
いなげや/カバヤよりケーキバイキングクルーズペア招待券

モニター会社よりアンケート謝礼500円ギフトカード

 
↑カタログのいくらが来たのでいくら丼


不思議なことに今日は電話が多い・・・
昨日とは違う局から今度はネタ投稿の追加取材でした。おかしなネタには事欠かないけど、改めて真剣に聞かれると困るなぁ・・・ 笑って流して(笑)。
朝はHDDの修理、夕方は乾燥機の修理でした
まあ結論から言うと直った・・・のかな。
T社のHDDについては初期不良の一種ですね。もしお使いの方で接続ケーブルに緑のラインが入ってる方は黄色の改良ケーブルに交換してくださいとのこと。
でもそれって対象機種の購入者全員に言うべきなんじゃあないの?
あとは基盤が不具合の可能性もあり、そうなるとまた故障するって・・・・・
じゃあとっ換えてよ――――!!!!
Tはとにかくハイクオリティな機能をいろいろ詰め込んだ分、技術が追いついていなかったもので・・と担当の人に言われる。できたら技術が追いついてから製品化希望です(一般ユーザーの意見)
しかもテレビのアンテナ外して、電話線も違うとこにつなげて帰ってしまったので、しばらくしてもう一回来てもらう。
だっふんだ=3だった。
逆に午後のS社の乾燥機は、わかりやすい説明でした。(故障内容は中身が回らなくなった)
もう6年戦士だったんですが、乾燥機(独立型乾燥機)ってだいたい4、5年のサイクルで中身の各パーツが劣化していくんだって。だから定期的に掃除→点検すると長く使えるそう。
変な運転音や回転音がいつもと違うときは、モーターやドラムを回すベルトが不具合だったりするので、少しでも異常があったときに見てもらうのが賢明だそう。だんだんと症状がひどくなると直らないこともあるそうですよキャー怖い。
分解してもらい(見てて楽しかったよ~)、ドラムの中のほこりを取り、ゴムベルトを交換してもらいました。
これで大丈夫!
奥の黒いフェルトフィルターをこまめに掃除、半年ごとに交換すべきだそうです。
私は手前に挟む白いフィルターペーパーばかり交換してた!!
大事なのは黒いマットの方で、洗剤カスなんかもドラムを壊す元だそうなので、液体洗剤に変えようかな~なんて思いました。

後ろ向きマイウェイ

2007年01月25日 17時29分37秒 | 懸賞よもやま
またもなす。


最近謝恩会の準備で大忙し。無職なのが私くらいなので自分からかってでて資料を作ったり、バタバタと・・・。
集まれるのはもっぱら土曜かお迎え時。ビックリしたのがみんな結構ジモティで幼なじみだったり同級生だったり。
どうりでよそ者の私は打ち解けにくい雰囲気だったわけですか。
でも喋ってみると意外とみんなざっくばらんで、今まで接点のなかったお母さんたちとも話すいい機会になりました。
良い卒園式にしたいです


ここにきてやっとみにらのランドセルをどうしようか考えたりして・・・(遅っ!)。
決して安い買い物ではない入学準備品。どーしてこういう子どもの行事ものってお高いんだろう・・・
そういえば皆さんお子さんに習いものなどさせてますか?
私はずぇーんずぇん。
園の子でピアノや水泳、公文など習っている子も確かにいますが、自分が小さい頃、イヤというほど習いものをさせられたので、その反動であまり気乗りしないんですよね~
結局身にならなかったし。自分が悪いんだけど、なんにも残らなかった。
だから子ども達にもある程度大きくなってから、自分がやりたいと思うことを自分が見つけて決めさせてから習わせようかと思っていた。
でも、みにらの天然ボケを見ていて最近このままでいいのか?と思うことが多くって・・・
来週から学研に体験入学させてみようと思います
公文もいいっていうね~近くにあるみたい
お届けものもないけど、はがきも書いてないや~ やっぱり11月から少しファイトが沸かない体になってしまった
この前みんなに逢って頑張ろう~と思ったのだけど、家に帰って一人になるとやっぱりやる気でないね(笑)だめだね~
末締めはがきがたんまり。プレ企画で当てていただいたもの、はがき交換でいただいたもの、一枚一枚が貴重なはがき。頑張って書いておソロできたら嬉しいのにな
最近やっぱり自分のはがきのダメダシを感じたり、書く枚数の少なさに落ち込んだり・・・
いつもの自分は楽天的なのだが、後引いてるみたいだわ~~

♪壊れ~かけの~HDDレコーダー

2007年01月24日 16時01分46秒 | 日々語り
なす~。


T社製のHDDレコーダー。スペック?がいいからとめかごじらが強く押して購入したシロモノ。
だがしかし。がしかーし。
あんまマトモに働いてくれません。
記録したものが消える→スイッチすら入らない→見ている途中で電源が落ちる→夜中に人知れず立ち上がると不気味な箱と化しています。
この前も動かなくなって無償修理で中のHDを総取替えしてもらったのに・・・
またもドカーン
もう生産していないというし、不具合修理依頼が相次いでるという・・・・
もしやリコール対象品?!?!
金曜にまた見てもらうんですが、ついでに今日はSの洗濯乾燥機も壊れたっ!
毎日3回は洗濯する我が家、天気悪いから本当に乾燥機がないと困る~
こっちも同じ日に修理です。
ああ・・・・・風呂場前とリビングを掃除しなきゃダメ?

ユースケと松たかこのドラマ再放送を見ておりました・・・うるるっ。『お見合い結婚』最終回。
ユースケのあの一生懸命話すとことちっこい目となで肩とダメな感じが好き~。めかごじら微妙に似てる(笑)。

フシアナEYES

2007年01月23日 17時04分12秒 | 当選記録
はだかさんよりブログプレゼント
キタ――! 可愛いはんこセットとハガキたくさん。ありがとうございます

ダイエー/アメリカンビーフ協会よりB賞Tシャツ
キタ―! でも封を開けてみると料理教室はハズレでした レシート作った日の一件はこちら
その日は取らぬ狸のなんとやらで空けていたので(笑)一人家でこのTシャツでビーフジャーキーでも食べて妄想しようかな~


今日は体調いまいちでボクササイズはお休み。寝ていました。
待っていた試写会招待券は来ず・・・ ダメだったよウエタさんちーたんママさん。
みにらには悪いがこれは母の出したハガキが悪かったということで致し方ないのだ・・・ 懸賞は諦めが早いのが肝心

そういえば菊名の東急ストアによく行くんですが、今までハガキがないないと言っていて、日曜日初めて裏口レジを使ってみたら・・・・・
裏口にハガキラックあり―――!!
すいません。ワタシの目は節穴でしたことをお詫び申し上げます
相変わらずボケボケなのね――ん。ねんのねんのね――ん。

最近みにらが保育園で手話を習ってきたので私も娘から教わっています。
ミツバチは羽根がはばたくようすを腰で小さくします。真っ赤は口紅を引くしぐさ。
字とおんなじで意味がすぐ伝わるので覚えやすく、万国共通で思いが伝わりそう。もっと覚えられたらいいなぁと思います。

NEW ALBUM NOW ON SALE!

2007年01月23日 14時13分43秒 | 懸賞よもやま
謎のストリート懸賞ミュージシャンM。
先月行われた、西日暮里のガード下での雨のストリートライブを収めた、極秘アルバムがニューリリース!

童謡~テーブルの下に~

叫び(ストリ-トミュージシャン風)

キャンペーンラップ・チェキラー

懸賞ビクトリー

お前はなぜオレの宝物を捨てるのだの歌


ボーナストラックさすらいの懸賞ライダー


公募を思ふ~川柳の巻~

2007年01月23日 12時25分40秒 | 公募よもやま
今日は川柳についてダベって見ようと思いマウス
さてさてふっふー。川柳とは何ぞや? 
辞書には「江戸中期に発生した雑俳の一。前句付けの付句が独立した17字の短詩で、その代表的な点者であった初世柄井川柳の名による。季語や切れ字などの制約はなく、口語を用い、人生の機微や世相・風俗をこっけいに、また風刺的に描写するのが特色。」
とあります。
よくわからないので(笑)私は単純に5、7、5、のリズムからなる短文と考えています。
短い中に韻を踏んだり起承転結を入れたりと技法としては何でもアリで幅広く、俳句ほどルールがなく自由奔放、社会風刺や旬な話題などオチ(?)で笑える明るさが好まれるのではないかと思います。
お笑い好きの方や皮肉屋さんにはもってこいの公募ですそこのあなた最適ッ!
前は地方自治体や商工会議所、温泉協会など主催が多かったように感じますが、最近は企業のメルマガやTBなどでも川柳募集がされるケースが増え、川柳の話題の賞味期限の短さを思うとナルホドという感じ。
こういったものは読者が少ないけれど、賞品は高額な金券だったり旅行だったり、そのメーカーの商品詰め合わせだったりと豪華で狙い目といえるかも知れませんネ
私からのへっぽこアドバイスとしては、応募作品を考える前に、募集元の情報をまず調べることをおすすめ
これは募集元の団体形態、前回の選考作品を見ればよいかと思います。
大まかではありますが、財団法人や地方自治体、官公庁は硬めのストレートな川柳を好み、メーカーや流通、マスコミなどは柔軟で流行語など含んだウィットに富んだものが多かったりします。
それらを参考にして、
応募先が①スタンダードな川柳を好むのか
     ②旬なテーマ、笑いを好むのか
     ③バランスの良さ重視か
     ④季節感や語呂の美しさを好むのか
などを読み解きます。
そこからテーマに沿ったものを考えたり、ノートに書き溜めたものから選ぶとより的に絞った作品が出来てくるように思います

とにかく公募初心者向けなのに、応募数はそこそこ、賞金や賞品が豪華だったりが川柳応募の魅力
毎日の家事のぼやきをただリズムに当てはめてみたら10万円!! ・・・なんてことも起こったりしちゃうかも~~(ミラクル起こって起こって―
最近サボリ気味なので、私もいくつか応募してみようっと

よりぬき川柳情報足クサ川柳
                 お~いお茶新俳句
                 花粉症川柳
                 ワイン川柳



人気blogランキングへ良かったら押してネ

ガバちゃん新年会

2007年01月22日 12時40分24秒 | 当選イベント


懸賞なび編集部のぴろりさんが主催なさった『ガバちゃん新年会』にちゃみさんと行ってきました。
雪が降りそうにすっごい寒い~ 久しぶりに化粧をし、5ヶ月ぶりにスカートを履いて(笑)人間離れから少し脱出・・・
あーでも口下手だしな~と応募しておいてなんだけどかなり不安で胃が痛んだりしながら移動です
場所は高田馬場、イタリアンレストラン『FLATTOLIA』。
駅から少し歩きます。早く着いたのでちゃみさんと薬局なんかをブラブラ~
会場に着くと、ビルの入り口になんとガバちゃんが!!
主賓が(この寒風の中)わざわざ案内に立っている、こんなことがあるなんて―― 
ここからもやっぱりガバちゃんの優しさ、細やかなお気遣いに驚きます。
入ると席があり自由に着席、名札を書いて胸に・・・HN書いたって誰も知らないと思うからもちろん本名(笑)。
イベントや本などでお見かけする達人さんもいっぱいで場違いな気がして下を向く人見知りコンビの私たち ずっと無言で小さくなっていると・・・・不思議オーラの方に大プッシュされて私タジタジに いや~困った!! かなり困った!!!
テーブルの離れたところからも目立つくらいなモーションをなぜだかかけられまして(笑)、途中トイレに非難したり(爆笑)。
でもそのおかげかすっかり緊張が解けて、途中からはお向かいの達人さんとも打ち解けてほんわかとお話 当選写真を見せていただいたりいろいろ伺えました。ありがとうございました
欲を言えば昼だけどもっとお酒を飲みたかった~~(笑) 雰囲気の良いお店だったのでドンドン注文する感じでもなかったの
お料理はコースで、生ハムと蓮のフライのサラダ(うまい)、パン、ほたてとアスパラのパスタ、ブランデー入りチョコムースとコーヒー。
ドリンクはジントニックをオーダー。濃くておいちぃ~~
終わってからはお友達のウエタさんたちと少しお茶を飲もうとコージーコーナーに移動 でも驚いたよ! その日でお店が閉店だと言うじゃない!! なんという記念日に私たち入店しちゃったの~
ちゃみさん、ウエタさん、くらひろさんけろママさん、初めましてのまゆりんさんカラスコさん、ご一緒していただいてありがとうございました~ こんなつまらない奴ですみません

しかし今回思ったのが本当に誰かいてくれて良かった~と。
その場ですぐ打ち解けられない性格なので、お友達や前からやりとりして下さった方がいらして本当に助かった! 楽しかった!!(そうでないとやっぱり下向いてもくもくと食べて帰っていただけと思う
今まで家族からも応援されず友達にも言い出せず、一人で懸賞をやってきた。
でも「当たった」「入賞したよ」というと「おめでとう」と「私も当たったよ、オソロだね」と誰かが言ってくれる、よく考えるとこんなありがたいことってない。
別れ際にどなたかが「当選旅行で逢いたいよね」とおっしゃった。
たまたま私もご一緒する機会があって今回お茶させていただいたのだけど、この言葉にはかなり心が震えました
ガバちゃんが今日や講演会の日も「いろんな人からパワーをもらって帰ってね」とよくおしゃっていたけど、今まではパワーって当選の極意や神がかり的なツキをいただくみたいなことだと思ってた。
でもこのとき、私はパワー=強さなんじゃないかなって思ったの。
前向きな力、やる気、強さが相乗効果で頑張りや当選を呼んでくる。
「はーい。私も当選旅行やイベントでまた逢いたいです」テヘヘ~

そして最後に、お忙しい中の準備など大変だったことと思いますが企画してくださったぴろりさん、どうもありがとうございました! なび編集部の皆さまもお疲れ様でした!
何よりガバちゃん、いろいろ大変でしたね。でも楽しいひとときと私たちにもきちんと時間を割いてくださってどうもありがとうございました
いつも緊張で何を話せばいいのか思い浮かばず、場当たりでスミマセン
チャーミングで、凄い人なのにちっともおごらないところと、そして懸賞を楽しもう、懸賞界を盛り上げていきたいというガバちゃんのスタンスが素晴らしいと改めて思います。
(私信ですが、このとき話した企画で良かったらまたぜひ声をかけてください
おもろい企画ならすぐ飛びつきます~(笑)。)


人気blogランキングへ良かったら押してネ

千円を笑うやつは千円に泣く

2007年01月20日 23時51分54秒 | 当選記録
イッチさんサイパンおみやげ企画プレゼント&ハガキ
グロス、アロマオイル、切手とハガキをいただきました
サイパンいいなぁ♪ イッチさんどうもありがとうございました!

読売新聞よりズーラシアペア入場券


雪だぜ~!! 今日はめかごじらの誕生日。やっと私との年齢差がひとつ縮まった
でも何ヵ月後にはまた開くわけで・・・父さん・・・僕は哀しいわけで・・・
でも起きたら釣りに出かけていたので可哀相だけどご馳走もプレゼントもナシ。
私は園の謝恩会打ち合わせで子ども達と保育園へ。
夕方帰ってきたら拗ねてました(笑)
商品券もたんまりあるしと買出しに行ったフ○、またもレジで呆然な出来事が・・・
DSが当たるというメグミルクのレシートもついでに作り会計したんですが、500円商品券を何枚か出して、つり銭が出ないといわれたので半端分は千円札を。
するとレジの奥さん、商品券の金額を間違って多く打ち、レシートを間違って出しちゃったんです
レシートを訂正しようとしたので、「レシート要ります」と言うと、「じゃ会計し直します」と言い・・・・・・・・・・

――――私の出していた千円札をレジにしまった。
え? ええ?! それ私のなんですけど―――!!!!
無意識だったのかなかなか返してくれず、本当に哀しい思いをしました 後からリーダーみたいな人が来て返してくれたけど。←旦那の誕生日って毎年ロクなことが・・・(以下略)
お届け物も応募ハガキも少ないけど、明日はガバちゃんの新年会で気分転換
飲む、食う、打つ!(相づちを)で楽しんできま~す


人気blogランキングへ良かったら押してネ



「20歳のときの自分に、今言いたいこと」

2007年01月20日 16時14分04秒 | TBキャンペーン
20歳・・・・のだめの美術科版みたいなうす暗い部屋での学生生活だった・・・・・・
でも学校行ってもほとんど寝てた ドイツ語も講堂で寝てたし実技もカンバスの上で絵の具まみれで寝てた・・・・
というのも並行してプチ起業していたので、そっちが忙しくて昼間は眠くて仕方なかったのだ。
自分で思ったように働ける自由を知ってしまったので、固定した企業での就職ということになかなかふんぎれなかった。
でも後悔はあまりしない性格なので、「はちゃめちゃだったけど楽しかったよね!」と言いたいな。
仮に20年後の自分に今言うとしても、「どんな晩年かはわからないけど、楽しんでる?」かもね



OL100人ブログ隊!