goo blog サービス終了のお知らせ 

懸賞アテンションプリーズ!

懸賞・モニター・公募に萌える主婦『まりなっち』のブログです。当選品はカテゴリー過去の当選、今年は月間リストを見てね♪

フシアナEYES

2007年01月23日 17時04分12秒 | 当選記録
はだかさんよりブログプレゼント
キタ――! 可愛いはんこセットとハガキたくさん。ありがとうございます

ダイエー/アメリカンビーフ協会よりB賞Tシャツ
キタ―! でも封を開けてみると料理教室はハズレでした レシート作った日の一件はこちら
その日は取らぬ狸のなんとやらで空けていたので(笑)一人家でこのTシャツでビーフジャーキーでも食べて妄想しようかな~


今日は体調いまいちでボクササイズはお休み。寝ていました。
待っていた試写会招待券は来ず・・・ ダメだったよウエタさんちーたんママさん。
みにらには悪いがこれは母の出したハガキが悪かったということで致し方ないのだ・・・ 懸賞は諦めが早いのが肝心

そういえば菊名の東急ストアによく行くんですが、今までハガキがないないと言っていて、日曜日初めて裏口レジを使ってみたら・・・・・
裏口にハガキラックあり―――!!
すいません。ワタシの目は節穴でしたことをお詫び申し上げます
相変わらずボケボケなのね――ん。ねんのねんのね――ん。

最近みにらが保育園で手話を習ってきたので私も娘から教わっています。
ミツバチは羽根がはばたくようすを腰で小さくします。真っ赤は口紅を引くしぐさ。
字とおんなじで意味がすぐ伝わるので覚えやすく、万国共通で思いが伝わりそう。もっと覚えられたらいいなぁと思います。

NEW ALBUM NOW ON SALE!

2007年01月23日 14時13分43秒 | 懸賞よもやま
謎のストリート懸賞ミュージシャンM。
先月行われた、西日暮里のガード下での雨のストリートライブを収めた、極秘アルバムがニューリリース!

童謡~テーブルの下に~

叫び(ストリ-トミュージシャン風)

キャンペーンラップ・チェキラー

懸賞ビクトリー

お前はなぜオレの宝物を捨てるのだの歌


ボーナストラックさすらいの懸賞ライダー


公募を思ふ~川柳の巻~

2007年01月23日 12時25分40秒 | 公募よもやま
今日は川柳についてダベって見ようと思いマウス
さてさてふっふー。川柳とは何ぞや? 
辞書には「江戸中期に発生した雑俳の一。前句付けの付句が独立した17字の短詩で、その代表的な点者であった初世柄井川柳の名による。季語や切れ字などの制約はなく、口語を用い、人生の機微や世相・風俗をこっけいに、また風刺的に描写するのが特色。」
とあります。
よくわからないので(笑)私は単純に5、7、5、のリズムからなる短文と考えています。
短い中に韻を踏んだり起承転結を入れたりと技法としては何でもアリで幅広く、俳句ほどルールがなく自由奔放、社会風刺や旬な話題などオチ(?)で笑える明るさが好まれるのではないかと思います。
お笑い好きの方や皮肉屋さんにはもってこいの公募ですそこのあなた最適ッ!
前は地方自治体や商工会議所、温泉協会など主催が多かったように感じますが、最近は企業のメルマガやTBなどでも川柳募集がされるケースが増え、川柳の話題の賞味期限の短さを思うとナルホドという感じ。
こういったものは読者が少ないけれど、賞品は高額な金券だったり旅行だったり、そのメーカーの商品詰め合わせだったりと豪華で狙い目といえるかも知れませんネ
私からのへっぽこアドバイスとしては、応募作品を考える前に、募集元の情報をまず調べることをおすすめ
これは募集元の団体形態、前回の選考作品を見ればよいかと思います。
大まかではありますが、財団法人や地方自治体、官公庁は硬めのストレートな川柳を好み、メーカーや流通、マスコミなどは柔軟で流行語など含んだウィットに富んだものが多かったりします。
それらを参考にして、
応募先が①スタンダードな川柳を好むのか
     ②旬なテーマ、笑いを好むのか
     ③バランスの良さ重視か
     ④季節感や語呂の美しさを好むのか
などを読み解きます。
そこからテーマに沿ったものを考えたり、ノートに書き溜めたものから選ぶとより的に絞った作品が出来てくるように思います

とにかく公募初心者向けなのに、応募数はそこそこ、賞金や賞品が豪華だったりが川柳応募の魅力
毎日の家事のぼやきをただリズムに当てはめてみたら10万円!! ・・・なんてことも起こったりしちゃうかも~~(ミラクル起こって起こって―
最近サボリ気味なので、私もいくつか応募してみようっと

よりぬき川柳情報足クサ川柳
                 お~いお茶新俳句
                 花粉症川柳
                 ワイン川柳



人気blogランキングへ良かったら押してネ