goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

10.8.26トレマッチ3チーム

2010-08-26 22:38:05 | 日記


今日は廿日市グリーンフィールドでトレマッチを行いました。
主催の廿日市FCのみなさん、サンフレッチェ広島ジュニアのみなさん、ありがとうございました。
今日は、先日よりは少し風もあり酷暑までいかず猛暑くらいでした(笑)
監督からの指示もあったようで、帽子もかぶり、体調を整えて会場入りしたのでダウンする選手はいませんでした。



さて…結果ですが…。

6年+5年チーム
0-1対サンフレ
1-0対廿日市・得点ショータ
0-3対サンフレ
2-0対廿日市・得点ヒロト・ショータ
1-5対サンフレ・得点ショータ
0-1対廿日市
0-5対サンフレ

内容としては色々とあるけれど、もう少し工夫が欲しかったかな。GKからのボールの受け方とか、スペースの見つけ方、体の向きも考えて実践する必要があったね。
最初は足も止まってて重い印象がありました。チームとして自分たちで盛り上げていく必要を感じました。
ショータは単身赴任中の父の前で張り切ってできた?(笑)



5年3人+4年10人+3年6人チーム
たくさん点が入って正確には記録されていません(T_T)
対サンフレが5~10点、対廿日市が4~6点。
得点は…ゼロでした(T_T)
今日は観客で行ったので声をかけるつもりはなかったんだけど、あまりにも何もできないので思わず声を出して指示してしまいました。
コーナーキックなどでのマークの付き方、マークに付くと言う意味、分かってる?
何度も言ってるつもりなんだけど伝わってないのかなぁ…。マークに付くからには相手選手を自由にさせないくらい意地を出して欲しい。今はマークに付いてるって言うよりもマークを見てるって感じかね。いざボールが動き始めると相手の選手が自由に動いてる。
攻撃面では選手間が近すぎてパスも出せないし、ドリブルも相手にめがけて行ってしまうし、課題だらけでした。クリアボールも小さいから何度も攻められて攻められて…。

もう一度、1対1やその他のプレーでも球際に厳しく行くように普段の練習から指導します。主に指導している4年3年生は考えておくように。
色々と考える事が山積みです。



土曜日には西ライオンズ。
こちらは会場校なんで負けられんで!
勝って上位2チームが日曜の決勝トーナメントに進みます。
私は土曜は会議だらけなので参加できませんが、よい知らせを待っています。

・・・・・・・・・・・

夕方からは上グラ練習。
グランドには運動会用のテントが出てました。
もうすぐスポーツの秋になる…はず(笑)
いまだ残暑が厳しくてそんな感じはないんですけど…。