goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

四国遠征2日目速報&土曜練習

2010-08-07 22:42:24 | 日記
遠征2日目
子供たちよく眠れたんでしょうか??
朝の散歩、足取り…軽い?



きれいな芝の会場です。

宿毛市長杯少年サッカー大会


1試合目対大方
前半3-0
ショーゴ2
ユウキ
後半1-1
トーイ
計4-1勝利



2試合目対立間
前半1-0
ユウ
後半3-0
ショータ3
計4-0勝利
あちらは土砂降りらしいです…



3試合目対高知南B
前半2-0
ショーゴ
ショータ
後半1-1
シュウヘイ
計3-1勝利

Cグループ1位通過
明日は1位トーナメントです♪

ゆっくり休んで明日頑張ろう♪


・・・・・・・・・

上グラは土曜練習。
明日の西風U10もあるので4年+と3年で分けました。
暑かったですねぇ…。
休憩をとりながら練習しての繰り返し。

途中水浴びも入れながらw


練習の前に4年生に言いました。
今日は高学年はみんな遠征で、自分たちが1番上の学年なんだからしっかりするようにと。みんなそれぞれ意識してました。
練習中ではユウマの声が出てました。ルイもしっかりと返事ができてた。リクトも最後のミニゲームくらいになって「逆を見る」ができました。

3年生の練習グループではダイチがよかったようです。
ただ、みんな1番大事な「しっかりと話を聞く」ができなかったようで…。何度かKとうコーチに怒られてましたね。
聞こえなければ近くに行って、わかるまで聞きましょう。


明日4年生頑張ろう♪

・・・・・・・・・・・・

全日本少年サッカー大会
決勝戦が西が丘で行われ
バディーSC(神奈川)が2-0でディアブロッサ高田(奈良)を破り優勝しました。

8月6日

2010-08-07 07:46:16 | 日記


もう昨日になってしまいましたが、8月6日は原爆の日です。
あれから65年たち、今の世代の人には遠い物になってしまった戦争。
実際に他県に行くと原爆の日が「普通の夏休みの中の1日」になっている事に驚きます。
広島に産まれて広島で育つと、決して遠くない戦争・原爆。
実際にいまだに原爆の放射能の後遺症で悩む人、恐ろしい鮮明な記憶がよみがえる人、苦悩は続いています。

私の父は当時、久地に住んでいました。
外で遊んでいると黒い雨が降ってきたそうです。
幼い父は物珍しくて黒い雨の中を走りまわって遊んだそうです。
今住んでいる伴周辺も黒い雨が降ったのだろうと思います。

今の私たちにできる事。
次の世代に核のない平和な世界を残す事。
伴SCの子供たちが安心して生きられる世の中を残す事。
確かに「核」については理想と現実がありますが、
せめて広島からの声は世界に向けて発信していく必要があると思います。