goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

7番十楽寺&梔子の実・万両の赤(17-0114)

2017-01-14 00:00:05 | 山野草
クリックして↓応援お願いします。 

 にほんブログ村





十楽寺 土成インターの東の方向 山を背に建つ お寺で 阿波88カ所の 第7番札所である。 

 竜宮門

十楽寺は、現在地から北3キロほど奥の十楽寺谷の堂ヶ原にあったと推定される。大同年間に弘法大師がこの地を巡教して逗留されたときに阿弥陀如来を感得し、如来像を刻んだのが本尊として祀られたと伝えられている。その際に、大師は生・老・病・死など人間として避けることのできない苦難に、10の光明と、輝く楽しみが得られるようにと「光明山十楽寺」の寺名を授けたといわれる。



  山門を入るとすぐ正面に 水子地蔵が並んでいる。











 治眼疾目救済地蔵尊 大師堂階段手前の横。古くから眼病平癒の地蔵尊として知られる   写真の水子地蔵の中におられる。

 本堂改築の寄付者石柱を見ると、地元の方よりも県外の方が多く・・・ このお寺の 治眼疾目救済地蔵尊さま信仰のあつさを・・・伺知る事が出来ます。 




本堂

 上本堂の右手に別館があり 予約がいりますが、精進料理を食べさせて貰えますよ。


 少し高い場所に大師堂かしら・・・ お参りが大変ですと よけい有り難いのかなあ~~





庭でかわいい・・・木の実が見つかりました。


オレンジ色は、クチナシの実です。



 たくさんなっています。

 いいでしょ 芋キントンの着色に使えます。




 この赤いのって? カナメの実かしら・・・ 


  万両の真っ赤も素敵でした。


 

ご訪問有難うございました いい日でありますように
 
 明日もよろしくおねがいします

 ポチッと応援をお願いします

 にほんブログ村

コメント (27)    この記事についてブログを書く
« 教会から亀鶴公園へ (17-0113) | トップ | 糖源公園に、カタバミ咲き(17... »
最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようさん! (torako0770)
2017-01-14 05:06:02
水子地蔵さん~
真新しい赤のエプロン☆
可愛く並んでますね~!!

木の実も赤~!(^^)!
返信する
Unknown (溶射屋)
2017-01-14 05:12:29
ちごゆり嘉子の部屋さん

おはようございます!

お地蔵さんの赤い前掛けがとてもかわいらしいです(^^)

ポチッ!
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2017-01-14 06:20:38
砂らしい写真が取れましたね

お地蔵さん 眼に良いのですか~

私 昨日も眼科に行って来ました

4か月に1回ですが。。

1日にPCは3時間以内と言われています

近くに有ると良いのに~笑〈(^_-)-☆)

ポチ (^^)/

返信する
Unknown (ユーアイネットショップうちまる)
2017-01-14 06:27:45
壇ノ浦の戦いで入水したという安徳天皇。
天皇を祭っているのが赤間神宮。
そこが竜宮門です。
返信する
Unknown (せいパパ)
2017-01-14 06:40:53
参拝だけで無く
色々と楽しませていただける
お寺ですね。
応援!
返信する
Unknown (hirugao)
2017-01-14 07:33:05
十楽寺はこの竜宮門で覚えています。
目のお寺さんだったのですね。
こちらのお地蔵さまも赤いよだれかけですね。

コメントの字が濃くて書きやすいです~

返信する
Unknown (チーちゃん)
2017-01-14 07:35:18
おはようございます♪
お地蔵様たちの
赤いエプロン姿
可愛いですね。
返信する
千楽寺 (花ぐるま)
2017-01-14 08:01:07
阿波の88札所になっているという千楽寺の水子地蔵の可愛い事・・・
多くの命の身代わりになっているのでしょう

くちなしの実は私の家でもなっています
万両も赤いほうが先に小鳥の餌になります

今日は疎とはお天気はいいけれどとても寒いです
風邪に気を付けてくださいね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-01-14 08:43:23
産まれてこられなかった命でしょう。お地蔵さんが憐れみをですね。
もっと高い山の天辺にというのも、へき地も、困難があるほど。隣のお寺では有難味が、それも人の心なのでしょう。
クチナシの赤い実が良いですね。カナメは枯れました。赤い実をかすかに覚えています。
返信する
おはようございます(^^♪ (tazu)
2017-01-14 08:48:37
碧空のもと、赤い地蔵さんがまぶしくみえます。
寒い中ですが、春のきざしがいろんなお花をみせて
くれてうれしいですね。
今年もよろしくお願いします。
返信する
 (よーちゃん)
2017-01-14 09:09:43
明日までお正月気分でいいでしょうか。
赤い色はお正月にぴったり。
お地蔵さまの赤いあぶちゃん・・新年で新しくされたのでしょうか。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (とんぼ)
2017-01-14 09:28:14
四国には八十八か所めぐりのお寺が多いですね。
それぞれ由緒があるのでしょうね。

クチナシの実がイモキントンの着色に使えるのですね。
勉強になりました。


返信する
Unknown (アルプラント)
2017-01-14 10:08:15
四国は由緒あるお寺が88ヶ所、いや、もっとあるのでしょうね。時々訪ねますが、まだ、余りお参りしていません。
返信する
十楽寺 (ヒトリシズカ)
2017-01-14 10:13:54
ちごゆり嘉子さん

第7番札所の十楽寺は、昔の方の信仰の厚いお寺ですね。
水子地蔵が多く、江戸時代ぐらいまでは、こうしてお願いするしかなかったのでしょうね。
眼の病気も信仰心でお願いするしかなかったでしょうね。

クチナシの実をイモキントンの着色に使うことも、いわゆるおばあちゃんの知恵ですが、今はこうした知恵も使わずに済む点では、便利な世の中です。
少し寂しいですが・・

昔の人の信仰心の厚さは、今では考えられないほどでしょうね。




返信する
Unknown (koyuko)
2017-01-14 10:15:29
88の札所巡りを懐かしく思い出しています。
可愛いお地蔵様を思い出しました。
返信する
Unknown (siawasekun)
2017-01-14 10:44:02
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。

応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-01-14 11:08:07
ちごゆり嘉子様
おはようございます。
この竜宮門で十楽寺は覚えています。
なにせ88ケ寺もありますので、最後になったらごっちゃになってわからなくなってしまいます。
お地蔵さんの赤いまいかけが印象的ですね。
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2017-01-14 12:10:41
こんにちは。
十楽寺の山門は支那風で
竜宮門と言うのですね。
和歌山にもこのような山門があります。
返信する
Unknown (アトムパパ)
2017-01-14 12:41:07
まさに、竜宮城の門みたいですね!

寒いですね~!
返信する
眼病平癒の地蔵尊 (greengreen)
2017-01-14 15:53:12
ずらっと並んで可愛いですね
竜宮門、青空バックに素敵です。
返信する
こんばんは~♪ (Mmerose)
2017-01-14 19:02:23
お地蔵さまが可愛らしいこと~
くちなしの実は色が綺麗ですね。

今日もお元気で~♪ ☆~
返信する
^^ (あとり)
2017-01-14 19:32:17
こんにちは。

美しいですね。赤い実。。いろんなのがあるんですね。

今日はホント寒いです。

大阪でも雪が降りそうです。

ぽち。
返信する
Unknown (kumutomato)
2017-01-14 19:45:32
こんばんは、

昨日から寒くなってきましたね。
山では雪になっています。
水子地蔵、風車を持っていいですね。
クチナシの実もまだ残っているのですね。
ポチ^^!!
返信する
光明山十楽寺 (timata-sn)
2017-01-14 19:48:45
ちごゆり嘉子さん こんばんは
今日は風が冷たくて寒かったです、夕方には雪も待って居ましたよ。

十楽寺へお参りされたのですね。
竜宮門が綺麗ですね。
水子地蔵がお揃いの前掛けをしてもらって可愛いですね。
治眼疾目救済地蔵尊が居られるんですね。
遠くからもお参りされて居るんですね。
予約で精進料理も戴く事が出来るんですね。
クチナシの実が可愛いですね!!
返信する
Unknown (アンジー)
2017-01-14 21:10:51
梔子の実って、こういうのだったんですね。
万両の実がとてもみずみずしく写っていますね^^
返信する
コメント欄 (Dr. アランmac)
2017-01-14 21:33:44
コメントどうもありがとうございます。
コメント欄も、ご自由にお使いになられて結構です。

ただ、コメントの有無にかかわらず、画像の入替により
非表示になりますので、よろしければどうぞ。。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-01-15 12:39:35
クチナシの実が良い色に熟していますね。四国の88か所巡りはいつかやってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。