goo blog サービス終了のお知らせ 

ちごゆり嘉子の部屋

お花っていいなあ~おもに山野草の紹介します。
お庭の花も素敵!毎回お花と共に しあわせを送ります。 

ツリガネニンジン

2025-08-28 08:00:26 | 料理

ツリガネニンジン




今年も出会いたい花です。








コメント (2)

夏の頂き物のキュウリ等 (25-0623)

2025-06-23 00:44:47 | 料理


赤紫蘇貰いに行って、キュウリ ミニトマトまで
貰ってきました。
 
]
安喜さんからでした。



このミニトマトとキュウリは、90歳の従妹が、
帰りに持たせてくれました。


夫の友人林さんから、今年も土成のメロン送ってくれて、
美味しく頂きました。



大分前から 下記のURL アメーバの「ちごゆりのブログ」に変わっていますので、
ご覧くださり 応援お願い申します。


 https://ameblo.jp/tomo-2013/



コメント (6)

きれいなネコノメソウ (25-510)

2025-05-10 13:42:36 | 料理
今日はネコノメソウを見て下さい。







シロバナネコノメソウ



もう一種です。




この種も、どうぞ



コメント (5)

コムラサキ

2024-12-05 00:46:35 | 料理
コムラサキ


コメント (1)

アメーバブログに引っ越しました。(23-10)

2023-10-19 00:00:39 | 料理
ランキングに参加中です
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

ポチして応援をお願い致します。


GOOブログは アメーバブログに 引っ越ししました。 


どうしてもアメーバブログの「ちごゆりのブログ」に入ることが出来ない お方は、 こちらで上部のブログ村の山野草バナーをクリック下されば、応援貰えますので嬉しく・・・どうぞよろしくお願い申し上げます。  



今日のお花です  ナンバンギセル 



にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
コメント (2)

カレンダー写真は残念 ゲンノショウコなど (23-1006)

2023-10-06 02:08:10 | 料理

ここgooブログでは、写真の新規取り込みが出来ないですから、
今月の素晴らしい「御来光の滝」写真は、
アメーバブログの「ちごゆりのブログ」に訪問されて、ご覧下さい。

URL https://ameblo.jp/tomo-2013/entry-12823348941.html




今日の花    

ノギク




ゲンノショウコ


コメント (5)

スズコウジュ (23-1005)          

2023-10-05 00:00:43 | 料理


スズコウジュ もうそろそろ 咲く頃かしら?
2010年9月の写真です。


初対面は佐那河内でした まあなんて〜いいお花だ事
振らして見たいわ・・・音が聞こえるかもと思えました。



 スズコウジュ


シソ科スズコウジユ属 多年草


コメント (7)

ヤマトグサに初めて出会った日 (23-1001)

2023-10-01 22:12:11 | 料理
らんまんが終わり 最終回では 涙してしまいました。

2007年頃に徳島で初めて出会い 珍しく名前も知らなかった・・・この植物を
再度2018年5月撮影写真の ヤマトグサを 紹介しておりましたので、
その時の写真を、見て下さい。



 この写真は登山から山野草写真に切り替えて ちょうど5年目くらいの時でして 以前この珍しい植物に出会った日 名前を早く知りたくて、急ぎ佐那河内のネイチャーセンターを訪れたことを、今も覚えております。

牧野富太郎(日本人)が初めて学名を発表した植物として有名なのですが、小さくてあまり目立たない植物である。 世界には、1属4種ほどあるそうだが、日本には本種1種のみが知られるとのこと!
これを知った事が、ちごゆり嘉子は幸せなのです♪♪
 雄花と雌花があり,ひとつの個体に両方つく 風媒花で雄花の方がよく目立つ。雌花はごく小さいのです。
 ちごゆりが、目立ちにくいこの植物と、初めて出会った時は、これっていったいなんだろう”と、なんだか不思議でしたね!
 イチリンソウ・ニリンソウ・フデリンドウ、ネコノメソウ各種が見られる、この場所ですが、小さくて地味なお花なので・・・
殆んどの方は、目もくれなく素通りしていました。
 うれしいお気に入りの場所なので、何年も通っているのに、気がついたのは・・・近年でした。
 今年もこのヤマトグサが咲き始めてました。偉大な牧野先生を思いながら写真を撮ってきましたが、小さいので、いつも上手く撮れなくて残念! でもこれはいつもの事なので、ご勘弁を! 2,012年5月





もっと古い写真が見つかりましたので、
もう一枚追加します。    2012年5月でした。


今日も応援コメントお願いします。
コメント (9)

中尾山の秋 (23-0927)

2023-09-27 00:18:14 | 料理

道の駅の ミョウガ







 




カワラナデシコ

中尾山にて 友人が一緒にでした
こちらにもアメーバ「ちごゆりのブログ」4位の、山野草ロゴを貼り付けたいのですが、うまくゆかずです。下の「山野草」ロゴはGooブログ
「ちごゆり嘉子の部屋」 1位 の応援いただけますので、ランキングは、今2本立てになっています(汗)
コメント (9)

タニジャコウソウ (23-0924)

2023-09-24 00:01:07 | 料理
ブログ村の山野草ランキングに 参加

 にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ
にほんブログ村

 

 

タニジャコウソウ これは今の時期嬉しいお花。

      花色は赤紫色を帯びる。

雨乞いの滝登山口に咲くのです。

 山友さんから、まだ連絡はなしですが、思い出してます。もうここ迄行く元気なしです・・・




もう何年前でしたか 以前この花を、始めて見た時には、名も知らずで山リーダーの谷川さまに報告したのでした。

この日は、奥さんのチエさんから咲いてたよと 連絡くださり、一人で出かけて見て来たのでした

 

咲いてましたよ。 

 

タニジャコウソウ [谷麝香草]. シソ科 ジャコウソウ属.  

 

 

 

山深い場所でしたが、行って見て 満開でしたから 喜びでした。

 

 

きょうも 皆さまの 応援コメントが 有難くお礼申し上げます。

お元気で 良き日となりますように お祈りいたします

コメント (9)