goo blog サービス終了のお知らせ 

WHAT'S YOUR LIFE? (台湾留学・旅行・台湾生活&英語や中国語に関するブログ)

英語(TOEIC970点)中国語(2級)西語(初級)の筆者が台湾で天職に就いてます♪英語&日本語教育に関わってます☆

尊敬できるヒト IN 台湾☆

2010-06-17 19:09:55 | ありめの仲間たち。
「私たちが今できることって何だと思う?」


私の尊敬するヒトとの会話です。


普段、自分のことや仕事のことには時間を割いてどうすればより良くなるのか、考えたりしますが、他のこととなるとあんまり意識して考えたことがないのです。


そういう私の性質を見越してか、ふとした瞬間に核心(?!)をついている質問をしてくるんですよね~。


初めはまとまらない私の意見ではありましたが、話していくうちに具体化されていって、一つの形になりました。


相変わらず言葉にするのが下手なんですよね・・・。(いや、考えたことが無かったから、言葉にする以前の問題??


こういう自分の奥の奥をついてきてくれるような質問内容もそうだし、適切なタイミングもそうだし、私が話しているときのフォローの仕方とか、まとめ方とか、かゆい所に手が届くじゃないですけど、本当に相手のことをよく考えて行動ができるヒトなのです。



そして、あの優しい眼差しが最高に好きなのです




有意義な時間をありがとうっ。




そして、今はとても前向きな気持ちです

お招きいただいちゃいました IN 台湾☆

2009-09-20 07:12:21 | ありめの仲間たち。
ある日のランチにお招きいただいたので、おじゃましてきちゃいました台湾の友人が作った料理はこの中の一品だそうです。他は、買ったみたい。



若い世代の台湾の女性は、あまり料理をしないみたいなので、へなちょこ料理(?!)でも:


「すごいね~!」

「お嫁さんにできたら、幸せだよね~!」


なーんて、日本では考えられないおほめの言葉が返ってきます。日本では女性が料理をするなんていうことは普通で、作れるか、作れないかっていう基準ではなく、うまいかそうでないか、の基準なんですよね。台湾では、作れるか、作れないかが基準なので、そういう文化の違いもおもしろいなぁと思います。

そう考えると、女性が料理を作れるのが当たり前だと思っている日本の男性たちは、かなりの幸せ者ですよね~。


私も台湾人に嫁いだら、日本ではほめられないところもほめられまくって、可愛がってもらえるのかなぁ~


な~んて。


遠い目になっちゃいます

可愛い特効薬?! IN 台湾☆

2009-08-19 19:19:44 | ありめの仲間たち。


仲間たちとのおしゃべりは、特効薬特に、こんなに可愛いちびちゃんと一緒だから、メロメロ~


目が離せませんっ







というのも、


私にしては珍しく。


非常に珍しく。




一週間悶々としてて。







でも、自分でもびっくりするくらいの超マッハで、回復中(笑)。

これも、友人たちのおかげ&こんな自分の性質ゆえに、かなぁ。





みんな、どうもありがとうね~




さて、独り言は今日まで(笑)!!
これからは台湾情報をアップしていきたいと思います

今朝届いたHAPPINESS in 台湾☆

2009-06-16 20:31:28 | ありめの仲間たち。
うれしいなぁ。


「○○○を見てたら、ありめを思い出してメールしちゃった。」


だって。




その○○○っていうのは、実は私に関係することとは少し違ってて、
笑っちゃったけど、でもすっごく嬉しかった。



今日私に届いたHAPPINESS。




私もHAPPYをあげられる人になれますように。

どこにいても。

2009-03-22 09:58:23 | ありめの仲間たち。
ふと気づいちゃいました。


台湾の自宅には、頼れるルームメート。

台湾の仕事場には、信頼できる同僚。

台湾の新しい仕事場にも、信頼できるボス。

日本に帰ってきたら、安心できる家族と友達。


どこにいても、信頼できて、安心できるキーパーソンたちが近くにいてくれるんです。これって、この上なく幸せなことですよね。

私も彼らのキーパーソンとは言わなくても、何かの助けになれればいいなぁ

なーんて、かなり怪しいですが(なんせ、自分のことでイッパイイッパイなので)、何かできることがあれば喜んでしたいなぁとは思うのです。


いやはや、なんとも幸せなことです。ありがたや、ありがたや


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



最近もいろいろな不安&プレッシャーが常に付きまとっています。その不安とプレッシャーに対抗すべく、勉強や準備を万全に動いていくしかないみたいです。今までがあまりにも楽すぎた、からかもしれませんが。。。

このプレッシャーに打ち勝ったら、また新しい世界が見えてくるのでしょうかね~。

自分の力を信じて、日々精進あるのみ

再会の輪 IN 台湾☆

2008-10-23 18:14:26 | ありめの仲間たち。
大学院を卒業してから、初めてです、こんなに同級生が集合したのは。

全部でね、5人も集まっちゃいました、しかも台湾で。その中でも私が一番年下で、妹分(?!)なんです。実際の態度は、Lサイズだったみたいで、対等の関係だったと思いますけどね(笑)。

私たちが卒業してから、かれこれ4年ほどたちます。それぞれの4年間をビジュアルと雰囲気、そしてトークから感じながら、仕事の話を中心に2時間ほどの談話。

その中で、なんと今度私たちがお世話になった教授が台湾に来る、という情報をキャッチして、みんなで大盛り上がり!教授の中でも私が一番好きだったドクターPも来るみたい!!やっほ~い!!卒業してから会うのは初めてなので、成長した姿(?!)をぜひぜひ見てもらいたいんです

この教授とはとっても愛称がよくって、いろいろとおしゃべりに華を咲かせたこともあったんです。おうちのホームパーティーとかにも呼んでもらったっけ、そういえば。

友人たちと会って、自分がアメリカにいたころの空気を感じることができました。あの澄んだひんやりとした空気。今でも忘れられません。あのころに戻りたいとは思わないですが、時々こうやってあの夢みたいなひと時を思い出して、ほんわかしたあったかいものを心にともします。

そういう思い出があるって、やっぱり幸せですよね。

そして、そういう思い出が共有できる仲間がいることは、もっと幸せ!!

これからもそんな仲間を大切にしていきたいと思います

彼女ら&彼らから、刺激をたくさん受けた今回の再開。台湾でのアカデミックな機関で頑張ってる姿を目のあたりにして、自分には到底無理そうだなぁとか思っちゃったりもしましたけど、なんとか頑張れるかもしれない?!という矛盾した気持ちがムクムクと湧き上がってきちゃいました。だって同じ人間だし(笑)自分とほぼ同じ経歴の彼女たちにやれて、自分にやれないはずがない??!!

台湾でやれるだけのことはやってみよう!!と思わせてもらった同士たちに感謝しなくっちゃ!

いつもいつもどうもありがとう!自分の可能性をもう少し探してみるよ

刺激度120% ABOUT 英語☆

2008-07-07 17:59:02 | ありめの仲間たち。
ふと手元に届いた郵便物を開けてみたら、なんだか知ってる人の名前が!!

それも、そんじょそこらの郵便物じゃなくって(?!)、ジャーナルなのであります。ちゃんと冊子になってるやつ!!

実は語学関係の協会というか、そういうのに加入してます。将来的にはやっぱり日本で英会話を教えたい・・・という気持ちがあるので、台湾にいてもなるべく日本の情報、ESLの近況にはCATCH UPするようにしてます

で、そのジャーナルの中に、私の戦友の研究記事があったわけです。しかも、他の人たちの研究内容よりも、群を抜いてて、すごくプロフェッショナルな研究内容!!英語の筆記がとんでもなく上達してた戦友に、もう刺激を受けまくったわけです

刺激物はこれであります(笑)。


「○○教授の授業で教えてもらった英語の文献の書き方に、すごく感謝してる」(IN ENGLISH)

ということを口にしていた戦友の姿を思い出しちゃいました。確かに!言っちゃ悪いですが他の筆者たち(?!)の記事は、どうしても文章の構成が 日本人ぽくなってしまったり(日本人の人は、ですが・・・。ネイティブはネイティブなので・・・。でも、やっぱりプロフェッショナルなライティングかどうかって言うのは、ネイティブの人たちの間でも全然違います。ちゃんと、頑張って書いてきた人たちの文章と適当に書いてきた人たちの文書は天と地の差がありますから。なーんて、私が言えたもんじゃないですけどね・・)内容が遅れていたり、たいしたこと無かったり(私に言われたくないって??)するのもあるんです。でも戦友のは本当にプロフェッショナルで、感動しちゃいました。特にFLOWしてるんです!内容がちゃんと流れてるってことなんですが、なかなかそういうふうな文章を書き上げるって言うのは難しいんです。あとは、読みやすい構成!読者が理解しやすい構成になってます。本当にクリアなんだ、これが!

んでもって、あ~、頑張ってるんだなぁって。尊敬の念を感じるとともに、それに比べて私はどこまで頑張れてるのだろうかなぁって・・・。(妖艶さとか、ベリーダンスのことなんかに思いを馳せている場合ではないよね~・・・笑)

私はなんか、この英語教育に関しては少し出遅れてるわけです。中国語に精を出しちゃったりしてますから(笑&泣)。なので、少しずつでも研究を進めていきたいと決意を新たにしました!中国語や台湾語もやりたいという気持ちはまだあるんですけど、浮気はほどほどにしつつ、まずは英語、特にリサーチを頑張っていくしかない!!と熱くさせられちゃいました。そうしないと、将来日本に帰ったときに、本当にしていきたい仕事にはつけなさそうです・・・。甘くない世界ですし・・・

うん!頑張ってくぞ!!

やる気を出させてくれる人・・・・今日は(も?!)アツイよ、私(笑)!

2008-04-01 19:07:46 | ありめの仲間たち。
最近、ブログが旅行記状態になってます。シェアしたいことが沢山あるので、しょうがないんでしょうかね~。時々、ブログをやめることも考えるんです。面倒くさくなるときもありますし、そこまで自分の生活や考えを公開することもないかなって。でも、結局自分のためなんです。自分の足跡だもん!そのときの心境とか考え、写真も一緒にまとめることが出来るので、自分の自叙伝(?!)みたいな感じでおもしろいんですよね~。そして、書いていくうちに自分の考えが、はっきりすることもあります。あとは、沢山見てくれてる人がいたり、コメントを残してくれる人がいたりするのも、やっぱり嬉しい!ブログを通して、つながっていける人たちもいましたから!(→そして次はアフリエート!笑)

なーんて、話がまたずれてしまいましたが、今日は昨日会った友人についてちょこっと感謝を表しておきたくってパソコンを開きました。

彼女はね、なんていうか、私の切り込み隊長(?!)なの。彼女と私のキャリアの目標、重なる部分が多いんです。私はまだ台湾にいて、経験もまだまだ足りないし、特に日本に帰ってからの仕事の見つけ方とか、どうしたら必要とされる人材になれるかとか、その準備とか、条件みたいなものへの考え方が、まだまだアマちゃんなわけです。もちろん、自力で調べることもできますが、コネをつくるまでにかなりの時間と労力を使うことが間違いないわけです。
でもね、彼女は、自力で切り開いてる子なんです。そして、そのノウハウを私のためにって、いろいろと教えてくれるんです。そしてコネさえも、惜しげもなく(?!)紹介してくれるんです(・・・活かしきれてはいないんですどね。。。ハハハ)。

企業とかビジネスの世界だったら、そういうノウハウとか、ましてやコネなんて企業秘密だったりするんでしょうけど、彼女は全くそんなのないんです。

どうしてかなって考えてみると、なんとなくですが、これがピュアなフレンドシップなのかなって。

私が彼女の助けになれてる部分も、もちろんあるんですけど、大きさが違うって言うか、う~ん、なんて言うんでしょうかね~。

彼女の助け>私の助け

って感じで、申し訳なく思うこともちょっとあります。

でも、彼女としてはメールで近況を報告しあったり、一緒にご飯を食べに行ったり、そういうことにとても感謝してくれてるみたいなんですよね~。。。もっといろいろと助けてあげたいとは思うんですけど、なんせ彼女、かなり自立して考えもしっかりしてるもんで、私なんてお呼びではない状況なんです。。。

彼女は学生時代の友人。彼女と会うたびに、いつもやる気をもらってます。車で言うならば、彼女は私のガソリン!ちょっと疲れてガス欠状態のぼんやりとした脳みそを、クリアにしてくれるのが彼女なんです!

本当にいつもどうもありがとうね~!

自分(私)のやりたいこともはっきりしてるし、それに向かって努力もしてます(自分で言うのも、何ですが、笑)。あとは、いかにつなげていくか。台湾にいるだけにその辺が至難の業ですが、台湾でしたいこともできてるし、これからだってやればできる!欲張りな私ですが、自分の今までの人生が最高に楽しいって思えるんです。だからこれからだって、強く思って、行動していけば、大抵のことは実現できると信じてます。

さてと、これからも頑張るぞぉ~!エイエイ、オォ~!!(熱くてスイマセン)

P.S.
このブログのアドレス、メールしたけどこの記事見てくれてるかなぁ。。。そう、そこの彼女!「やる気を出させてくれる人」!

台湾人の親友。

2007-09-21 17:53:22 | ありめの仲間たち。
いつの間にか彼女が私の中でとっても大きな存在になってます

なんかね、気づいたらいつも隣なの、彼女の。飾らなくて良いし、何も言わなくてもわかってくれることが多い彼女。育った国が違うのに、そういうことってあるんですね~。同じ文化を共有してなくても、わかりあえるのって、奇跡??って以前は思ってたんですけど、ところがどっこい、わかりあえちゃうんですよね~。変な(?!)日本人よりも、よっぽどわかりあえます(笑)

それとも、やっぱり彼女だからかなぁ~。国は関係ないのかもしれません。彼女、一人の「ヒト」として、私の中の「ヒト」と惹かれあっている。ただ、それだけのことなんでしょうかね

この彼女との出会いに感謝して、彼女をこれからも大切にしていきたいと思います(・・・まるで、私、彼女の彼氏みたいですね、笑)