もう3ヶ月くらい前になっちゃいました、モロッコ旅行...

毎日書きたい出来事が起きちゃうので、ノビノビになっております。。。が!!!これからも少しずつですが、更新していきたいと思います。気まぐれで、すいません。。。
今日はね、
モロッコのお土産編。
モロッコって何が有名なの??って最初は無知だった私なのですが、ガイドブックを見て、ガイドさんの話を聞いて、自分の目で見て、これだと思ったものをお土産にしました。私が買ったのはね。。。:
銀製品

バブーシュ(日常生活でモロッコ人がはいている靴)=2個で50ディラハム(750円)

らくだのペンダントヘッド=2個で70ディラハム(1050円)
革製品

バブーシュ=一足150ディラハム(2250円)
左の上3足が、バブーシュです。左の透明の袋に入っているのが、あとから紹介しているガスール(泥)、真ん中のが虫眼鏡で書いた絵、右下の黒いファーのバックが市場で買ったものです(ブローチは自分の)。
美容品関係

アーモンドクリーム=2つで40ディラハム(600円)
一番右のがアーモンドクリーム。香りがとっても良いし、さらさらになります。でも、スーパーなどで売っているのは、あんまり質が良くないみたいです。これは、ガイドさんが連れて行ってくれたお土産屋さんのものです。市場でも見てみたのですが、ガイドさんが紹介してくれたこのお店よりも質のいいものはなかったかな。高いだけあって、質もいいです。値段は。。。忘れちゃった。。。

ガスール(泥の洗顔料)
ガイドさん連れて行ってくれたお店では買わなかったの。高かった(3つで100ディラハム)し、どうせ日本人だからって、高いに決まってるもん。私が買ったのは原住民ベルベル人の物だったので、質が良い分お値段は高めみたいです。もちろん値切ったけど。=100グラムで10ディラハム(150円)
陶器

小物入れ=50ディラハム~100ディラハム(750円~1500円)
衣料品関係

市場で購入したファーのバック=30ディラハム(450円)
アート関係

アイト・ベン・ハッドゥの太陽の光を利用して虫眼鏡で書いた絵
あとは、バラ水とか、モロッコにしか生息しない木「アルガン」からつくったオイルなどが有名。
これはバラ水。
何を購入するにもそうなんですけど、みんな高い値段を提示してきます。観光客には特にね。。。
銀製品を買うときに、お店のあんちゃんたちがふっかけてきました。だから、もちろん値切るに限る!!最初は一つ100ディラハムって言ってきたらくだのペンダントヘッド。交渉に交渉を重ね、そして私の言った値段でそんなのは到底無理だって言うそぶりを見せてくるから、去る振り。そして、歩き出したら、待ってくれ、と言って、わかったよってその値段で売ってくれました。2つで70元!!

やったぁ~!!
そして翌日。今度はバブーシュのペンダントヘッドが欲しいなって思って、マラケシュのスーク(市場)を物色。もちろんここでも一つ100ディラハムっていわれましたが、昨日二つで50ディラハムで買ったのに、そんなのぼったくりだ(実際はご存知の通り、70ディラハムだったのですが、50って言ってみました。頭は使わなくっちゃね!)って言ったら、最後の最後に50ディラハムにしてくれました!!私、値切りの天才(?!)
そして、仲良くなった一緒のツアーのご夫婦のためにも頑張っちゃいました。娘さんにペンダントヘッド買いたいって言ってたんです。だから、一緒についてって、ここでも2つで50ディラハムにしてもらいました。一番相手が参っちゃう決まり文句は:
「あなたに会うためにここに来たんです

」(I came here to meet you)
こう言えば、大抵は落ちます(笑)

。
旅の楽しみの一つとして、現地の人とのこういうやりとりがありますよね。フランス語が公用語になってますが、もちろんしゃべれるわけもありません。。。観光客が行くような市場であれば、英語で大丈夫なので、是非是非交渉を楽しんでみてください☆売り子さんたちも、私の目にはこの交渉をけっこう楽しんでるように映りました。やっぱり、楽しみながら仕事したいですもんね。
購入したお土産、特にガスールはとっても喜ばれました。お母さんもお気に入りで、毎日使ってくれてます。すんごくつるつるになるんです。ソニプラとかでも売ってるけど、やっぱり質が違うみたい。こんなにつるつるにならないもん。あとは、ペンダントヘッド。良くつけてきます。ちょっと変わってて、でもかわいいから、けっこうほめられます
頭の中の旅の思い出って色あせていくものだけど、モノに宿るチカラに触れたり、モノが取り巻くオーラを見たりすると、思い出が色づくんです(その色は少しずつ色を変えていくような気がしたりもしますが。。。)
おもしろいもんです、モノのチカラって
モロッコの通過「ディラハム」について
2007年の6月現在、
1ディラハム=15円弱
ほどです。詳しくはこのウェブサイトへゴー!
http://www.oanda.com/convert/classic