goo blog サービス終了のお知らせ 

ひなたぼっこ ~笑う門には福来たる~

未婚シングルママの子育て奮闘記

おたふく予防接種って・・・

2009年02月02日 | 予防接種

おたふくもすっかり完治し、元気いっぱいのぼっちゃん。
皆様にはご心配をおかけしましたが、おかげさまで
熱も38~39℃までで、腫れもあまりなく、痛みも
比較的軽く済んだようです。

でも、発症から完治までに1週間もかかってしまったので、
病児保育に預けるにも、毎日仕事に遅れることになるし、
預けられなければ仕事を休むことになるし。
もっと早く予防接種をしていれば・・・と悔やまれます。

最近、雨の日が多く、冬の冷たい雨の中、
自転車で遠くの病児保育室まで通うのは本当に大変

もうイヤだ~ と、すごくブルーになりました。

そして、なにより恐ろしいのは、後遺症が残ってしまうことですね。
ひどい場合は髄膜炎や難聴になってしまうこともあるみたいだし、
そんなことになったら、自分のせいで・・・と悔やんでしまって
一生立ち直れないかも。

インフルエンザもそうですが、おたふくの予防接種も
病院によって値段がピンキリらしいですね。

ぼっちゃんの小児科では9800円と言われましたが、
以前、インフル予防接種を受けに行った病院では
5600円だと言われました。

病院によってここまで違うとは、びっくりですね。
1万円と言われたので躊躇しましたが、
5千円だったら注射してたのになぁ。

もし、かかりつけの小児科で、予防接種の値段を聞いてみて
高いからと躊躇してる方、小児科以外でも聞いてみて下さい。
予防接種の価格って、ホント病院によって全然違うから。

でも、ぼっちゃんのクラスのお友達は、予防接種してたのに
かかったって言ってました。
あと、私のブログ友達(rocking chair ららさん)の息子さんは
おたふく予防接種の副反応で、軽い髄膜炎になったというし、
予防接種もコワイのかなぁ。

そんな感じだから、おたふくの予防接種は義務化されないのかな。
もっといいワクチンを開発できないものなんですかねぇ。










ブログランキング参加中
↓ポチッとしていただけたらうれしいです


インフル予防接種

2009年01月07日 | 予防接種

昨日、ぼっちゃんのインフルエンザ予防接種に行った。

新型インフルの流行がいつ始まってもおかしくない状況だというし、
インフルの予防接種は効果が期待できないとはいうものの
少しでもかかりにくく、かかっても症状が少しでも緩和されれば
という期待を込めて・・・。

インフルエンザの予防接種費用は、病院によってまちまちで、
相場は3000~4000円らしい。

私が行ったのは福岡市で一番安いといわれているクリニックで、
大人は2000円、子供は破格の1回1600円

昨日はぼっちゃんの、この冬2回目のインフルエンザ予防接種。
子供は1回に接種するワクチンの量が少ないためか、
2回接種しないと効かないそう。

1回目は、私も一緒に接種した。
注射は赤ちゃんの頃以来だったので、「お注射チッカンするよ」
と言っても、なんのことだかわかんないらしく嫌がりもしなかった。

注射をチッカンしたら、さすがにちょっと泣いたけど、
お医者さんからゼリーをもらったので、すぐに泣きやんだ。

後で「注射が痛かった」と恨み言を言われると思っていたら、
「おじいちゃんがゼリーくれたねとニッコニコだった。
注射の痛みよりもゼリーをくれたことのほうが印象的だったらしい。

昨日の2回目の注射に連れて行くとき、「チッカンに行こうね」
と言ったら「ゼリーくれる?」と聞いた。

2回目は泣いて嫌がると思っていたけど、病院に着くと
ニコニコで自分から腕を出して準備

でも、さすがにお医者さんの前に座って、注射器を見たら
「イヤだーっ!!」と泣いたけど、注射が終わって
「ハイ、お菓子あげるよ」と言われると、すぐに泣きやみ
いろんなお菓子の中から、ちゃんとゼリーを選んでいた。

支払いを済ませて帰ろうとしていたら「もう一回チッカンする!」
と言いながら診察室へ一人で入っていった。
チッカンしたらゼリーをもらえると思ったんだろう。

注射の恐怖よりもゼリーのほうがいいとは・・・。
お薬を飲むのも大好きだし。変わった子だ

ま、親としては楽でいいですけどね










ブログランキング参加中!
↓ポチッとしていただけたらうれしいです




ポリオ

2008年05月21日 | 予防接種
今日はポリオ予防接種に行ってきた。

7月生まれなので、その秋のポリオには間に合わず
(BCGを先にしないといけないので)、次の春は水疱瘡で×。

なので1才の秋にやっと1回目を受けられ、今回が2回目。

今朝、いつもと比べてちょっと熱いかも・・・と思い、熱を測ると37.1度。

平熱が36.9度のぼっちゃんなので、微妙に熱いくらいなので、
とりあえず保育園に行った。

そして、ちょうどお昼寝が終わる頃(2時半頃)にお迎えに行ったら、
お友達はみんなまだお昼寝中なのに、一人だけ目覚めて
ハイテンションのぼっちゃんがお出迎えしてくれた。

そして、走り回ったり、大きい声でお話ししたりするので、
お友達が続々と起きてきた

「ぼっちゃん、みんなまだねんねしてるから、騒いじゃだめだよ」と言うと、
「ママ、ダメだよ!」と言って、また走り回る

このままだとみんな目覚めてしまいそうな勢いだったので、
慌てて着替えさせ、急いで連れ出した。
受付は3時までなので急がねば!!

保健所に着くと、すでに受付の片付けが始まっていたので、
危ないところだった

小さい子達ばかりで、ぼっちゃん位の子はあまりいないだろうな~。
と思ってたけど、もっと大きい子も結構いた。

『小学生くらいでは?』と思われる位の大きい子もいたし、
『みんな体調が整わなかったりして、なかなか受けられないんだなぁ。
いつでも、病院で受けられるようになればいいのに・・・』と考えながら見てた。

問診票を書いて、体温を測ると37.2度これはもしかして、今日もダメかも・・・。
と思いながら診察。聴診器を胸と背中にあてて、喉を見る。

他の子達が号泣している中、ぼっちゃんはおりこうさんに診察してもらって、
先生から誉められた

肺の音も正常、喉も赤くないようで、
無事に先生から接種OKサインをいただいた

『あ~ん』してポリオをスポイトで飲ませてもらって、
「おいしい」と言ってた。おいしいのかぁ。

私はポリオを飲んだ記憶がないので、
どんな味がするのかわからなかったから、
1回目の時、保健師さんに「どんな味なんですか?」と聞くと
「なんかあま~い味」だって言ってた。

でも、保健師さんも飲んだ記憶はないはずだし・・・と思ってたけど、
ぼっちゃんが「おいしい」と言っていたので、
苦くてまずいものではないらしい。

接種後、「30分くらいは万が一副反応が出たときのために、
ここに残って様子をみて」と言われたので、
仰せの通り残って様子を見ていたら、退屈したぼっちゃんが
ちょっと油断した隙に「ダダダダダ~ッ」と何度も走り出すので、
それを追いかけて制止するのが大変だった。

しかも、自動ドアも走り抜けて外に出ようとしたり・・・。
外に出ると目の前は結構通りの多い道路なので、ヒヤヒヤだった

もうすでに人があまりいなかったとはいえ、周りの方にも迷惑だし
親子二人して汗だくになりながら、いそいそと退散した。

『接種当日は激しい運動は避けて下さい』と注意書きに書いてあったけど、
思いっきり激しい運動をしてしまっているぼっちゃん。大丈夫かな・・・。








↓ポチッとお願いしますm(_ _)m