杏仁
2006年05月31日 | 花
仕事場のお隣の旅館、きれいな梅の花が咲くので
いつも写真を撮らせていただいていたのですが、
梅ではなく杏だそうです。
きれいな杏の実ができていました。
旅館の女将さんは毎年杏の実のジャムを作られるそうです。
杏の実をネット検索してみました。
杏林医科大学の名もこの故事からつけたのでしょう。
ANZUと書いても雰囲気があります。言葉の響きも好きです。
いつも写真を撮らせていただいていたのですが、
梅ではなく杏だそうです。
きれいな杏の実ができていました。
旅館の女将さんは毎年杏の実のジャムを作られるそうです。
杏の実をネット検索してみました。
杏の実はアプリコット。
実の核の中の杏仁という部分には
咳止め、鎮静作用がある。
杏仁豆腐の杏仁はこの実の核の白い仁の部分。
実際はアーモンドの実を使っていることが多い
杏林故事
中国古代、呉の国に董奉(とうほう)という
仁医がいて、貧乏人からは治療代金をとらず、
かわりに症状の軽い患者には杏を一株、
重病者には杏を五株植えさせた。
数年にして家のまわりに杏の林ができた。
それ以来、「杏林」は医者の尊称となった
杏林医科大学の名もこの故事からつけたのでしょう。
ANZUと書いても雰囲気があります。言葉の響きも好きです。
私も、自分の杏の樹を持っていたのですが、
枯れてしまったために、切られてしまいました(涙)
そういえば、杏の実を梅干しのように
漬ける地域があると聞いたことがあります。
あんず、杏、ANZU、どれもしゃれた言葉ですね。
杏の花は梅の花よりもボリュームがあってとてもきれいです。
私はずーっと梅の花だと思っていたのですよ。
杏酒はありますね。。。
これからもよろしくお願いします。