ほばーりんぐ・とと

ただの着物好きとんぼ、ウンチク・ズッコケ・着付けにコーデ、
あちこち飛んで勝手な思いを綴っています。

えっとボク幸太です。

2006-09-30 21:38:12 | つれづれ
こんばんは、みなさんお久しぶりです。こうたです。 今日はおかーさんが「ほんとはハギレの記事を書くつもりだったけど、 ちょっと忙しいから、こーた変わりになんかお話して」というので、 ボクがお話します。こーゆーのは「ピンチヒッター」っていうんだよね。 ボクがとんぼ家のコになったのは7月の暑い頃、もうすぐ2ヶ月になります。 少し涼しくなってガード「ワ」ンのお仕事も、ラクになってきました。 おかーさん . . . 本文を読む
コメント (7)

ありがとうございました

2006-09-29 22:45:15 | つれづれ
続けての、沢山のメッセージ、本当にありがとうございます。 今回皆様にご心配いただいて、ほんとにブログをやっていて 良かったと思いました。何度も申しますが、感謝しております。 とんぼは大丈夫です。これからいろいろあるでしょうし そのつど乗り切っていかねばなりません。 私はそういう点では、息子のおかげでちょっと鍛えられているかもしれません。 父、そして私の健康へのお気遣いも、たくさん届けていただきま . . . 本文を読む
コメント (9)

ご心配をおかけしまして・・

2006-09-28 20:48:13 | つれづれ
たくさんのコメント、またメールをいただきました。 本当にありがとうございました。 お一人ずつのコメントに個別にお返事せずにすみません。 まとめてで申し訳ありませんが、深く感謝申し上げます。 応援、励まし、気遣い・・・本当にありがとうございます。 パソコンの向かうのは一人だけれど、モニターの向こうに、 ほんとに沢山の方々の手を振る姿が見えました。 母については、認知症の外来予約を取りまして、 私も . . . 本文を読む
コメント (15)

老いると言うこと

2006-09-27 00:01:57 | つれづれ
旅から帰った母が、急にボケました。 物忘れの激しくなった老人にはままあることで、 日常と違う暮らしの中に身をおくと、 帰宅してしばらくは混乱するのだそうです。 父が「風呂の電気の消しかたがわからない、蛇口の閉め方がわからない、 全くびっくりしたよ、少しずつきちゃってるのかなぁ」と報告に来ました。 とりあえず、一週間ほどでほぼ戻る確率が高いので、 ようすを見ることにしつつ、父のためにも「介護認定」を . . . 本文を読む
コメント (11)

ふる~~い櫛

2006-09-26 15:51:39 | 昔の道具・暮らし
小さい櫛、ボールペンは大きさ比較です。 小さいですが、「べっこう」です。なんせ虫喰ってまして・・。 ドしろうとには「虫喰い」は、本鼈甲かどうかを見分けるいい目安ですが、 つまりそれだけキズがある・・っちゅーことになります。ま、仕方ありませんね。 これはこっとうとして購入したものです。 実は古びた塗りの箱に、こういう櫛が7枚も入ってました。 全部については、いずれHPのほうでご紹介したいと思ってい . . . 本文を読む
コメント (4)

和風クリップ

2006-09-25 19:46:20 | 着物・古布
これはいわゆる「和風クリップ」です。 こげ茶の方は、紺地のところが「真田紐」、こげ茶の部分がゴム素材です。 薄いグリーンの方は、模様組みのところも紐のところも、 全部ゴム素材が入っていて、全体に伸びます。 これは「袂クリップ」などと呼ばれていて、本来は水を使うなどのとき 袂の裾に止めてお太鼓の方にグルリとまわして使うもの・・です。 ナフキンクリップにも使えます・・と書いてあるものもあります。 . . . 本文を読む
コメント (5)

ショート・ショートで・・・

2006-09-24 17:21:10 | 着物・古布
いろいろ後心配いただいたり、励ましていただいたり、 本当にありがとうございます。 こんなに大騒ぎして、HPも完全オープンと言うわけではなく、 一部オープンの予定という、なんとも牛の歩みどころか、 でんでんむしの歩み~~でして、お恥ずかしいのですが・・。 それでも、自分のできる範囲で・・とがんばっています! というわけで・・って最近言い訳ばっかりですが、 しばらく「ショート・シリーズ」で、行って . . . 本文を読む
コメント (5)

ムリはしないでおきます。

2006-09-23 23:18:36 | 着物・古布
申し訳ありません。HPの記事書きの方に時間をとられていまして・・。 今日の記事も途中まで書いたのですが、なんか落ち着きません。 作り帯などのことを書きたかったのですが・・・。 明日、書き直します。 このところ、落ち着かなくて皆様にもご心配おかけしておりますが、 HPも、一部だけでもオープンしたいと思っておりますので、 今後もちょっとお休みいただくことがときどきあるかもしれません。 落ち着くまで、 . . . 本文を読む
コメント (3)

うわ時間がないっ!

2006-09-22 23:23:24 | 昔の道具・暮らし
ふと気がついたらこの時間・・いえ別にキゼツしてたわけじゃないんですが。 とりあえず今日は、実家でみつけたもの・・で、お茶濁しちゃってすみませーん。 写真は実家にあった「トヨタ コロナ」の「灰皿型模型」 パブリカからコロナに替えたとき、新車購入のプレゼントにもらったもの。 今、新車を買っても、こういうのくれるんでしょうかねぇ。 ウチがコロナに乗っていたのは、昭和30年代後半??かな。 オークショ . . . 本文を読む
コメント (15)

これも「馬柄」でいいと思うんですが・・

2006-09-21 18:45:38 | 着物・古布
長じゅばんの袖、2枚分だけしかありません。 フチの色を見ると、実際には地色はもっと濃い「こげ茶」だったようです。 図柄は見たまんま「馬券」です。好きだったんでしょうねぇ、競馬。 もしかすると「これを着ていくと大穴を当てる」なんていうジンクスつきで、 すりきれるまで着倒したのかも? ってなわけで今日は「競馬」のお話し。 着物考?のお話は、これからボチボチと・・に致しますので。 私がまだ20代の頃 . . . 本文を読む
コメント (9)

ふっかーつ!!

2006-09-20 21:29:29 | つれづれ
このところ、モタついておりましてすみませんでした。 コメントやメールで、お見舞い・励ましのお言葉をたくさんいただきました。 モニターのむこうから、たくさんの暖かいお言葉が届き、 本当に幸せなことだと思っております。 ありがとうございました。また、がんばっていきますので よろしくお願い致します。 今日はちょっと復活のウォーミングアップをさせていただきます。 着物のお話は、何回かにわけてじっくり書 . . . 本文を読む
コメント (28)

続けてのお休みで・・。

2006-09-19 22:14:23 | つれづれ
皆様にご心配をおかけいたしました。 コメントやメール、お心遣い、ありがとうございました。 おかげさまで体調は大丈夫ですが、 休みました分、ちょっとシゴトがおせおせになりましたので、 もう一日、お休みをいただきます。 申し訳ありません。 . . . 本文を読む
コメント (4)

もいちど「ごめんなさい」ですー。

2006-09-18 20:51:41 | つれづれ
またまた休業で申し訳ないのですが、 どうもカゼが「おなか」にきたらしく、ちょっと不調です。 熱もありませんが、おかゆでは力がでない~~というわけで、 申し訳ありません。本日お休み致します。 昨日は昨日で、なんだかまとまりがありませんで、すみません・・、 自分でも「んで、何が言いたいのよっ」と、ひとり突っ込みをやっておりました。 ちょっときちんとまとめないといけません。 で、ちょっとポイントを絞 . . . 本文を読む
コメント (3)

着物の今までとこれから・・

2006-09-17 20:38:09 | 着物・古布
まずは写真の説明です。見たとおりの「留袖」、現代物です。 とんぼのところには「新モノ」もございまして・・・。 こちらは「遠山」の中が「宝尽し」というおめでたい柄・・なんですが、 実はこれ、もう留袖としては使えません。理由は・・・見えますかしら・・。 これははさみが入っています、切れちゃってるんですね。 残念ながら縫込みの中に収めて隠せない場所のキズなので、 留袖としては使えません。でも . . . 本文を読む
コメント (5)

押し花

2006-09-16 22:05:55 | つれづれ
昨日に引き続き、着物のお話じゃなくてすみません。 着物についてのこと、少し長くなりそうなので今日はアップしませんでした。 明日かな???すみませーん。今日は思いつくまま・・です。 今日の写真は「押し花」、千日紅と水引草です。 玄関前の鉢植えの千日紅、小さいのが折れていまして、 コップにでも挿そうと思ったのですがちょっと短いし、 そばに咲いている水引草と一緒に久しぶりー、押し花してみようと・・。 . . . 本文を読む
コメント (11)