goo blog サービス終了のお知らせ 

白髪じいじの、のんびりまったり山歩き

バックカントリーと山歩きを楽しんでいます。

#1霊山寺~#10切幡寺

2014年05月05日 | 同行二人
連休中日に遍路行脚に出発です。

まずは1番札所の”霊山寺”
こちらで身支度を整えます。

折角なので掛け軸を購入します。


小雨模様で連休中日なのでお遍路さんもさほど多くありません。

■1番札所 霊山寺

霊山の釈迦のみ前にめぐりきて よろずの罪も消えうせにけり


今年はなんでも四国霊場 開創1200年だそうです。



般若心経を唱えて参拝しました。

お昼になったので、山門前のなるちゅるうどんをいただきます。
さぬきうどんと違ってこしはあまりありませんが、大変美味しい。



■2番札所 極楽寺

極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ












■3番札所 金泉寺

極楽の宝の池を思えただ 黄金の泉すみたたえたる








■4番札所 大日寺

ながむれば月白妙の夜半なれや ただ黒谷のすみぞめの袖








■5番札所 地蔵寺

六道の能化の地蔵大菩薩 導き給えこの世後の世









■6番札所 安楽寺
かりの世に知行争うむやくなり安楽国の守護をのぞめよ










■7番札所 十楽時

人間の八苦を早く離れなば  到らん方は九品十楽










■8番札所 熊谷寺

たきぎとり水熊谷の寺に来て 難行するも後の世のため




千手観音像がみごとでした。撮影禁止


■9番札所 法輪寺

大乗のひほうもとがもひるがえし 転法輪の縁とこそきけ



めずらしく田んぼの中にあるお寺です。


■10番札所 切幡寺


欲心をただ一筋に切幡寺 後の世までの障りとぞなる


平日のお人が少ない時間帯であれば納経所の下まで車で上がれます。
5台程度の駐車可能です。



長い階段が待っています。





下りの階段は気を付けましょう。
ガリっております。