goo blog サービス終了のお知らせ 

白髪じいじの、のんびりまったり山歩き

バックカントリーと山歩きを楽しんでいます。

ジムニー車検

2023年01月11日 | Jimnyメンテナンス

JB23の車検に行ってきました。自主点検とブレーキフルードは交換済

2年前はスムーズにラインを通過できたのですが、今回は左側ライトの光軸がNGでした。

検査手数料2200、重量税6600、自賠責19800

近くの修理工場にお願いして光軸調整をしていただきました。(2000円)

スペアタイヤもNGでした。事前に外しておかないといけません。

ルーフボックスは問題ないようです。

 





 


ジムニー 冬支度 スタッドレス交換

2022年11月22日 | Jimnyメンテナンス

まだまだ暖かいですが冬タイヤに交換しました。ついでにフロントスプリングをハイトアップから64純正コイルに交換したところ65km/hでジャダー発生、コイルが原因と思われたので、ハイトアップに戻してもジャダーは解消されず。

ジャダーの原因は多岐に及ぶため、取り合えずホイールバラスをつぶしてみます。

右側のホイールタイヤを前後交換、これがビンゴ、ジャダーは解消されました。

これでしばらく様子見です。


ジムニー ユーザー車検 忘備録

2021年01月12日 | Jimnyメンテナンス

7年目の車検

年末にLLCとブレーキフルードを交換、ブレーキも清掃済

前日に灯火類のチェックとスペアタイヤを取外し、下回りの清掃を行い車検場へ

0番総合案内窓口で受け付け

1番窓口で重量税と手数料を納付(6600+1400)

5番窓口で書類提出 納税証明書と自賠責保険書を提出

車検コース1レーンで車両検査

 LEDヘッドライトも問題なく合格

1番窓口で自賠責保険に継続加入(21140)

5番窓口にて車検証を受領

9時に到着し9時45分完了 合計金額は29140円でした。


LLC交換

2020年11月05日 | Jimnyメンテナンス
乗り出してから7年経過したのでクーラントの交換を行います。
念のためドレンバルブとOリング、サーモスタットも合わせて取り替えます。
エンジン側のラジエーターホースを取り外しサーモ、クーラントを全量排出します。
真水でエンジン内を洗浄しクーラントを入れます。リザーブタンクと合わせて丁度4L入ります。エア抜きをして終了。

ジムニー車検

2019年01月09日 | Jimnyメンテナンス
ジムニーの継続検査に行ってきました。
前日までに灯火類の点検とブレーキフルードの交換を済ませて準備OK
朝一番の予約なので8:45に事務所到着



手数料1400円
重量税6600円を支払い検査ルートへ


ライト調整等も問題なく合格

RECAROシート、フォグランプも問題なく合格



自賠責保険26000円を支払って無事車検完了

やっぱりユーザー車検は安上がり


デフオイル交換

2018年03月08日 | Jimnyメンテナンス
今日は雨。
花粉も少なそうなのでジムニーのメンテナンス
北海道でほぼ1か月間4WD走行をしてきましたので油脂類を交換します。

28500km


前後のデフオイル 80W-90 3L
ミッションオイル 75W-90 3L
トランスファーオイル 75W-90







大して汚れていない

デフのワッシャー


ドレンプラグ シールテープを一巻き


オイル挿入はシャンプーのポンプを代用


排水路に花粉が・・・


デフドレンは26、50
ミッションは23だそうです