芝刈り機 2018年07月21日 | 日記 電動芝刈り機を購入 そんなに広い芝生ては無いけど、手押しは汗だくになってしまう。 真夏は少しでも楽しよう! マキタの芝刈り機 ドラム刃が簡単にメンテナンス出来ます。
ドライハーブ 2018年07月16日 | 日記 昨日は34.8℃ 向こう1週間は猛暑日が続きそう 快晴期間を利用してドライハーブでも作りますかね アップルミント 刈り込んでも10日でこんな感じ レモンバーベナ ペパーミント レモングラス パイナップルミント 3日ほど天日干しして完成
雌阿寒岳 2018年07月08日 | 山歩き 雌阿寒岳 今日は雌阿寒岳 昨日からの雨も朝には上がった 2018.7.8 天候:曇りのち晴れ 野中温泉登山口9:00---5合目10:00---8合目10:30---雌阿寒岳11:00---阿寒富士12:40---オンネトー14:00---登山口駐車場15:00 阿寒富士 雄阿寒岳、羅臼岳?遠望
羅臼岳~硫黄山 縦走 2018年07月06日 | 知床 羅臼岳~硫黄山縦走 38年前に羅臼岳から遠望した硫黄山縦走 友の協力を得て、実現となった。 2018.7.6 天候:雨 民宿4:00---岩尾別温泉5:00---弥三吉水6:35---仙人坂7:20---大沢8:10---羅臼平9:00---10:10羅臼岳---羅臼平11:10---三峰CS12:00---二つ池CS14:40 登山口は土砂降りの雨であったが、登山指数はA 天候の回復を期待して出発 縦走路分岐で天候回復の兆しがなければ下山 大沢入口:雪渓が現れる。アイゼン着用 羅臼平から上部は残雪無 高山植物が咲きだしている ピークはガスと強風 二ツ池CS 景色は最高 ガスも取れて晴れてきた しかし携帯圏外 おまけにコンパスサイトの登山計画書の下山予定が誤って7/6 14:00となっている このままでは仮想遭難となってしまう ガラケイで通話可能ポイントを探すと運よく通話可能となった。 スマホとガラケイの2台持ちは正解である。 ちなみにガラケイ通話可能ポイントはCSから羅臼方面へ5分程度の雪渓下部 ビールとウイスキーで乾杯 夜は満点の星空であった。 7/7 天候:晴れ フライシートがバリバリに凍っている。 大霜のようだ 4:00起床---二ツ池CS5:40---南岳6:40---知円別岳7:40---硫黄山9:20---新噴火口11:20---登山口12:10 ヒグマの気配も無く硫黄山に到着 ここまでは一人の登山者と遭うことはなかった。 すばらしい縦走路であった。 ここからは沢山の登山客がいらっしゃるので安心 1km程度の雪渓を下る 下は雲海 キタキツネが昼寝中 カムイワッカの滝 本日のお宿
知床五湖 2018年07月05日 | 知床 7/4、利尻島8:30---稚内10:20レンタカー----宗谷岬---斜里17:30 知床観光 7/5 雨のため知床観光 知床五湖ハイキング ガイドツアー5000円 ガイドの方に知床縦走、ヒグマの対応をレクチャーいただいた。 これで完璧??????? 安全エリアに帰ってきました。
雨の利尻山 38年ぶり 2018年07月03日 | 山歩き 利尻山 北海道トレッキングの初日は利尻岳 実に38年ぶりです。白髪だらけになったが、山は変わらないなぁ 梅雨前線の北上により雨の予報。予備日を設けてはいるが、翌日も雨の為、出かけることとした。 2018/7/3 天候:雨 ペンション4:00---鴛泊登山口4:40---甘露水5:00---5合目6:05---第二見晴らし台7:35---8合目7:50---ピーク9:30---第二見晴らし台11:25---5合目12:25---登山口13:30 道標は良く整備されています。 沓形分岐、当初の計画を変更して鴛泊にピストンします。 少し回復のきざし 雨の中の山行であったが、ガスの切れ間から見える稜線が美しかった。下界の景色は38年前を振り返ろう。 途中、東京の女性とご一緒させていただいたが、あっという間にいなくなってしまった。