goo blog サービス終了のお知らせ 

ときはいろ (tokiwairo)

昔家を新たに活かすべく、2023年秋、引越しました
あれこれ想う日々もまた新たに綴っていきます!

晩秋の畑で

2017年11月23日 | ポタジェをつくろう






台風と風邪で
なかなか行けてなかった畑

何からしたらいいのかな

まずはよく見て

・・・作業終了!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの植え付け

2017年11月22日 | ポタジェをつくろう






9月に種を蒔いた玉ねぎの植え付け
一般的に言われる「鉛筆の太さ」までは
育ってないけど

「小さくても植えといたらなんとかなるで」

母がどんなに小さい苗も
愛情こめて植え付けて
大きな玉ねぎを作っているのが
何よりの教え

とにかく
蒔かないと、植えないと、
何も育たない




春に収穫した玉ねぎ
植え付けの間隔を狭めて小さめ
煮込みには丸ごと、
スライス、みじん切りは早くできるし
このサイズ、結構重宝なのだ

ただ、畑では
単なる生育不良と思われてるやろなぁ

隣近所の目を気にしている私

ズボラな私をしゃんとさせてくれる
大事な目




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種を播き苗を植える

2017年09月24日 | ポタジェをつくろう




東側から
秋採り、早生、中早生、晩生
キャベツが順番に収穫できる、予定

蝶々が舞うこの時季は
植え付けたら
青虫がつかないように
ネットを被せてしっかりガード

もたもたしてたら
すぐ暗くなる




日が暮れるのが早くなったなぁ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果とジャムと小さな鍋の話

2017年09月23日 | ポタジェをつくろう





台風の前に
色づいてきた無花果を
ちょっと早いがとってきた

少しの量のジャムを炊くのは
小さな片手鍋
レトロな花柄が「ジャムを炊く」ことを
より楽しくしてくれるようで
もう何年も愛用中
この鍋
若かりしOL時代
忘年会のお楽しみくじ引きでいただいたもの
先輩と二人、賞品をあちこち買いにまわり
雑貨屋さんで見つけた花柄の鍋セット
「かわいい〜!」と一等賞に即決
そして買いに行った私が
当たってしまった、という
思い出深いもの
セットの両手鍋は実家の母が愛用中
最近になってmarimekkoと
書いてあるのに気づいたが・・・⁈

さてさてジャムは
砂糖控え目
ライムジュースを少々
いい香りがしてきたら
急いで瓶に詰めてしまおう

4年目の無花果の木は
2本共ぐんぐん大きくなったのだけれど
枯れてしまった枝や
台風で折れてしまった枝もあって
幹には小さな穴
株元にはおがくず
あぁ、やっぱりいた
カミキリムシ
ノロノロと幹を歩く姿を見つけては
ため息・・・(涙)
どうかがんばって持ちこたえてほしい
けど
また挿し木もしよう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ、ポタジェ野菜

2017年09月07日 | ポタジェをつくろう





ピーマン、ゴーヤなどなど
まだもう少しとれそうなもの
さつまいも、落花生、かぼちゃなど
まだもう少し先の収穫となるもの
そんな中
白菜、大根、ブロッコリーにキャベツ
玉ねぎ、エンドウ豆、空豆・・・
どこに何を植えるか
うーん・・・

とりあえず
大根十耕、鍬持って畑へ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2017年08月05日 | ポタジェをつくろう





やっぱりね
夏はスイカ、食べたいね

ってことで
今年も1本だけ植えた黒小玉スイカ

枯れそうになったり
なかなか実がつかなかったり
カラスにつつかれやしないか
何かわからんけど動物に持っていかれはしないか
そして
いつ収穫したらいいのか

いろいろあっての
いただきます


うん、上出来!!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の夕暮れ、畑にて

2017年08月02日 | ポタジェをつくろう






毎日暑い、暑いんです

でも

なんか秋みたいな雲

ちょっと早い気がするけど・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の豆ごはん

2017年06月03日 | ポタジェをつくろう





少し黄色くひねた豆も混ざった
豆ごはんは
走りから盛りの
やわらかく青々しい味とは
また違ったおいしさ



うすいえんどう、最後の収穫の
ありがたい味


スナップエンドウ
絹さや
うすいえんどう

たくさんとれたえんどう豆たちも
つるがだんだん枯れてきて
そこではこれから
きゅうり、ゴーヤが育っていく、予定


ゴーヤはまだ芽が出たばかり、なんだけど








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ狩り

2017年05月26日 | ポタジェをつくろう





無花果の木の下
草の中からイチゴを探す
草がイチゴを鳥から守り
敷きワラのかわりに土除けにもなる
だから、わざとなんですよ
草ボーボーは・・・
そんな訳で
うっかりイチゴを踏んづけないように
手はあっち、足はこっちと
時に這いつくばりながら
草むらをごそごそ
少々ワイルドなイチゴ狩り
最近ふくらはぎが張ってるのは
このせいか・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダが嬉しい季節

2017年05月07日 | ポタジェをつくろう





新玉ねぎにレタスいろいろ
まだポツポツとスティックブロッコリーに
待ってました、豆!
絹さやとスナップエンドウ
さっと茹でてあつあつをつまみ食い
これこれ!
ほんとはこれが一番おいしいの!!

新玉ねぎをスライスして
ディルと酢を少々

味付けはそれだけで十分な
初夏のとれたてサラダ
たくさん食べよう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする