goo blog サービス終了のお知らせ 

KINMU OF DIGGIN

どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録

足利ばんな寺フェス&あにしんぼう

2017-05-13 19:51:05 | イベント

今日は足利市鑁奈寺にて野外フェス。
須永辰緒さんのお手伝い。

生憎の雨に祟られるも圧巻の内容‼
栃木でEGO-WRAPPIN'とスチャダラパーを同時にステージで観れるとは感激でした。

音楽もいいけど酒とつまみも充実。
吉田類さん登場する頃にはみんないい感じ。

こんなイベントをお手伝いできてホント幸せ。

フェス会場でもレコード購入。


T字路s feat.渋川清彦【下衆の愛 】EP
発売時にあえて買わなかった盤。サイン入りで欲しかったので本日購入。でもサインはまだ。

でも…


スチャダラパー【あにしんぼう】LP
先日RSDで購入したレコードにサインをいただいた。
学生時代にデビュー前のステージをほとんどミテイタ話などさせていただき夢心地。
ああ、頑張って仕事していて良かった‼

これから楽しい打ち上げ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮パルコでレコ市が始まったYO!

2017-04-21 14:44:08 | イベント
今日から横浜 赤レンガ倉庫では「宇都宮餃子祭りin横浜」が開催される。
僕は明日からの土日に参戦して、facebookページの更新・管理を現場で担当。
いいね!を押してもらい宇都宮餃子をプレゼントする係。


なので朝から市内で急ぎ作業。
でも、今日から宇都宮パルコでレコ市なので開店時間に合わせて行ってみる。


開店直後にも関わらず4番手くらい(笑)。出遅れた…
でも地方のレコ市なので初日でも緩い雰囲気。放出のような殺伐感はゼロ。
いつもの和モノシングル盤からチェックして安レコを2枚ほど

海援隊【昭和けんかロック】EP
サイ・ピーホア【愛よ眠れ】EP
頑張って掘ったが成果無し。オモロレコードやプロモも少なくなった…

富山のレコードマーケットのコーナーでLPをサクサク…
実店舗で掘った時の釣果が良かったので好印象。ジャズにこだわりがあるお店なので和モノは穴だと勝手に思っている。
でも歌謡曲を掘ると良いタイトルかつ安い盤もあったが既に持っているのでスルー。
ヒップホップも和モノ同様に穴じゃないかと思いサクサク…

シャインヘッド【カム・トゥゲザー・ラップ】12インチプロモ
日本盤のプロモ初めて見た。裏面にはきちんと日本語の解説付き。
ラガマフィンヒップホップは学生の頃からの大好物で、シャインヘッドはLP・12インチ含めすべて所有していると思っていたが日本盤プロモまではカバーできていなかった。ほかの日本盤12プロモインチ捜索は今年の課題。
SHINEHEAD【GIMME NO CRACK】12インチ
こっちは正規US盤。持ってるけどプロモ盤が掘れて嬉しかったのでついでに。

角松敏生【KADOMATSU DE OMA】12インチ
この盤をきちんとヒップホップに分類しているのに感服。確かにジャケットには「これが話題のヒップ・ホップ・角松」のステッカーが。
持ってるけど安かったので。

仕事が山積みなのでジャズとソウルは見て見ぬ振り。
レコードも掘るが仕事もきちんとやる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和モノ25000枚‼

2017-01-17 22:51:44 | イベント
去年の今頃に立てた新年の目標。
1 毎月ゴルフをする
2 毎月DJをする

1は1月だけで挫折。
2はふざけながら毎月継続して明日で1周年。顔も名前も隠しつつ
イベント名「宇都宮ドーナツナイト」

レコードで町おこしを企みながら、地に足着いた活動を匿名で実績づくり。
明日から本格的な行動に出る‼

「栃木ドーナツの会」
オウム被害者の会チックな昭和の香りプンプンな団体名。
参加する予定の団体・企業はそれはそれは…

仕事を終えてから某所にある某ラジオ曲のレコード倉庫に。
かねてからレコードで町おこしに賛同してもらい、全面的なサポートをしていただくことに。
入ってすぐに…




レコード‼ レコード‼ レコード‼ レコード‼

昭和初期からCD移行期のサンプル盤まで和モノシングル盤25000枚‼
洋楽シングル17000枚‼LPは数えきれない‼


最新盤をちょこっと掘ってもこの有り様。

これらのレコードは栃木ドーナツの会活動で使用することで自由にプレイできる‼
KINMU OF DIGGIN 独占ではなくてね。

こんな膨大なレコードを活用した大がかりなソーシャルビジネスが明日からスタート。

こんなの序ノ口。

今年は派手に仕掛けます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日開催。山の中のレコード市

2016-11-23 14:03:43 | イベント
今日は勤労感謝の日。勤労感謝の日は、働く人に感謝する日ではなく、働けることに感謝する日のこと。
働きながらレコードが掘れることに感謝しながら、本日は山の中のレコード市。

朝目が覚めて目覚まし時計を見たら9時15分!
集合時間を過ぎている!

って夢で目が覚め時計を見ると朝5時前…

二度寝しないように気をつけて8時過ぎに自宅を出て那須烏山市に向かう。

9時前にレコ市会場に到着すると、既にクルマが数台。
9時30分受付開始前に熱心なハードディガーさんが集結してきている。
到着順に番号札を配り、店主と最終打ち合わせ。
次々と来る来場者に番号札を配るがほとんどが初めての方ばかり。中には静岡から来たハードディガー サスケくんや宇都宮で一番のコレクター健太郎くんの姿も。
開門の9時半となり、重厚なゲートを開けてクルマを会場内に誘導。
15分前になり番号順に並んでもらう。


レコード市会場は倉庫2階。
会場を目にした参加者からは驚きと笑みの表情が読み取れる。
全員マスクと手袋を装着、ライトを手にする姿は夕張炭坑で掘削に行く炭坑夫のよう。
まさにディガー 堀師の面構え。

定刻の10時となり、店主の挨拶後順番に掘り場へと向かって行く。
みんな埃まみれで手を真っ黒にして黙々と掘る姿は、私語を固く禁じられたシベリア抑留者のよう。
僕も最後に2階に上がり現場監督。
事前に掘らない約束だったので、監視がてら会場外にはみ出た段ボールを開封仕事。

すると近くにいたサスケくんが「今日は買えないんでしたか?」と1枚のシングル盤を差し出す…

角松敏生【TOKYO TOWER】EP
これずっと探してて、見つけた時にはとんでもない値段になっていた代物。
「探してましたよね!僕持ってるのでどうぞ」とありがたいお言葉!
レコードを掘らないとは言ったが買わないとは言ってないので1階レジへ(笑)

会場の雰囲気は放出日のような殺伐感はなく、譲り合いながらの和んだ感じ。
みんな大量のレコードと格闘しながら、結構な量のレコードを抱えている。


そんな時の僕といったらレコード以外の未開封段ボールと格闘。
会場内には足を踏み入れず、会場外のLDやビデオ、CDが入った段ボールにレコードの有無をチェック。
久しぶりに懐かしい8センチCDいわゆる短冊形CDを発見。聴かないけどアートワークがかわいいので数枚抜く。
山下達郎【クリスマス・イブ】8センチCD
竹内まりや【駅】8センチCD
宇多田ヒカル【Automatic】8センチCD
FISHMANS【MY LIFE】8センチCD
ほか8枚ほど。カセットテープもいいがこのフォーマットもこれはこれでいいかも。

閉会の12時を前にしてレコードを抱えた掘師達が無事帰還してきた。
店主が枚数を確認してお会計。
会計時に掘ったレコードをちら見したが結構な盤を抜いていた。何が掘れるかわからなかったので、あの劣悪な環境とウォーターダメージ盤が混じる埃まみれのレコードの中で満足してもらえるか正直不安だった。でも、最後は笑顔で帰っていく姿をみると正直ほっとした。開催までに色々あったので…

会計後に掘ったレコードの情報交換も楽しく、この場で掘ったレコードを聴きながら酒が呑みたくなってきた。

みんなをお見送りしてゲートを閉めてトラブルもなく無事終了。

会場で参加者が掘ったレコードを勧められて数枚購入。


山口百恵【ちっぽけな感傷】EP
亜里ひろみ・双葉茂 誰?【茂木町民の歌】EP 2枚目

ミッキー吉野・渡辺香津美【カインドスコープ】LP やっと見つかった。
寺内タケシ【いとしのエリーナ】LP
西城秀樹【BIGGAME'80HIDEKI】LP 山下達郎BOMBERカバー収録
小林旭【ベストヒット32】2LP ショーがないね節収録。今度シングル探そ!

それとサスケくんの静岡土産をいただき袋の中身を見るとうなぎパイと骨煎餅…
ディスクユニオンの袋も!

レインボーマン【死ね死ね団のテーマ】EP
やった!ありがとサスケくん!俺盤質悪い盤だけと盤質の良い収録オムニバスLPしか持ってないの。

ほかにも、五木ひろし【裸まつり 男おどりの唄】ほか静岡ご当地レコード4枚もお土産に!
3月の静岡のイベントが楽しくなってきた!

すべての作業が終わり店主と一緒に昼食。
事故などもなく無事終了できたことに安堵し、レコード好きのパワーに驚いていた。
何せ周辺は山ばかりでコンビニに行くのにも一苦労なロケーションに大勢の参加者が集まったのだから。
皆様から頂戴したレコード代金(店主曰く浄財)は店主がこれから東南アジアで展開するソーシャルビジネスの資金として有効活用させていただくとのこと。
店主に成り代わり深く感謝申し上げます。

皆様気になっているとは思いますが第2回目の開催は予定しておりません。
しかし、残ったレコードを活用したイベントなどは別途企画したいと思いますが、期待しないで下さい(笑)。

今頃みんな針落としてにやにやしている頃だろうなあ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中のレコード市参加者の皆様へ

2016-11-20 12:24:05 | イベント
山の中のレコード市参加者の皆様へ

【注意】山の中のレコード市に事前応募いただいた参加者向けのご案内です。既に募集は終了しており当日参加はお断りしておりますのでご注意下さい。

来週23日に迫りました山の中のレコード市についてのご案内です。
受付時間は9:30からとなります。
この時間に合わせてゲートを開門しクルマを駐車場に誘導させていただきます。入場時に事前申請時の名前を確認後、入場順に番号札をお渡しします。その番号が倉庫2階レコード掘り会場の入場順となります。
入場ゲート前にニューヨークヤンキースのキャップを被った私が待機しており皆様をご案内させていただきます。会場は国道沿いに位置し、まわりは雑木林になっており一時停車できる場所がありませんのでご注意下さい。
会場は倉庫のため、必ずマスク、手袋、ライトを必ずご持参下さい。時節柄寒いので温かく汚れてもいい服装でお越し下さい。
会場は倉庫2階の狭い場所になり、番号順に階段で上がってもらい掘っていただきます。
約20数名が狭い会場で一斉に掘ることになりますので窮屈な思いをさせることになってしまうかもしれません。あらかじめご了承下さい。危険な場合は現場判断させていただきますのでよろしくお願いします。
店主と二人で開催するイベントのため、何かと不手際があるかもしれませんが皆さんで楽しんでもらえるよう努力いたします。
当日までの問い合わせはこのグログに登録時の名前でコメントをお寄せ下さい。

【山の中のレコード市】
●日時:11月23日(祝)勤労感謝の日 10:00~12:00
●場所:www ウィンウィンウィン特設会場(那須烏山市神長1627) ※高瀬トンネル抜けてすぐ。大きなキングコングが目印。
●内容:EP/LP中古レコード販売。ジャンク品として現状販売。返品不可。
●販売価格:1枚100円~。店主が会計時に確認後清算。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギュウ農フェス

2016-10-30 20:12:31 | イベント

電撃ネットワークのギュウゾウさんが主催するイベント「ギュウ農フェス」が市内各所で開催された。
宇都宮中心街のシンボル オリオン通りには大きなフラッグがお出迎え。
ちなみに「オリオン通り」という曲もあり、本県出身の浜崎貴司さんと斉藤和義さんが歌っていて斉藤和義さんのLP「青春ブルース」に収録されている。あまり見かけないがアナログも出ている。もちろん持っている。


アイドルからバンド、DJまで大量参加のイベントは市内各所で展開。
僕はSNOWKY RECORDSでの須永辰緒さんのDJを聴きに。
店内は知った顔ばかり。白ワインフルボトルを注文してみんなで乾杯。毎回このパターン(笑)。
友人のDJプレイからタツオさんにバトンタッチ。


1曲目からいとうせいこう【再建設的】からRHYMESTER 【噂だけの世紀末】をプレイ。
アイドルやアニメ寄りのイベント性からか和モノセットに移行。
選曲がヤバすぎて知恵熱が出てきそう。
子門真人【はたらくくるま2】もプレイ!
プレイ終了後、タツオさんと馴染みの餃子店で呑んだ時に、【はたらくクルマ】の話題に。
1と2の両方をハードオフで掘ったと言うと、リアルハードディガーに褒められた(笑)。


SNOWKY RECORDSに戻りひと掘り。
奇妙礼太郎【機嫌なおしておくれよ feat. ZEN-LA-ROCK(grooveman Spot remix)】EP
A面は名曲【街の灯り】。内田勘太郎と金原千恵子参加。

タツオさんとの極秘プロジェクトも順調。

いい曲聴いて旨い酒呑んだので掘りまくろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日店長準備中

2016-06-17 14:02:07 | イベント

明日から2日間、宇都宮市内のDX RECORDSさんで1日店長をさせていただきます。
溜まったレコード整理と大人の職場体験を兼ねてKINMU OF DIGGINコーナーも特設します。既に前準備のためLPのみ先行販売しておりますが、売れてしまったものが多数あると聞きました。土日に向けて補充作業もしますので、興味のある方はDX RECORDS(宇都宮市松が峰2-6-3)にお越し下さい!

元はと言えば新しくできたレコード屋さんに足を運んでもらいたいという趣旨で始まりました。
ハードオフで21円で抜いたレコードを何倍かで売りたいわけではありません。確かに安く抜いてますが。
皆さんに買っていただいた売り上げはすべてDX RECORDSでの僕のレコード代になります。皆さんも安く購入できるし、僕もレコードが買えるし、DX RECORDSも売り上げが立ち、更にいいレコードを仕入れられるという好循環になればといった感じです。


今回の1日店長就任を記念してオリジナルグッズの販売もします。
皆さんから問い合わせの多い【HARD DIGGER Tシャツ】を初めて作りました!
以前は長袖1枚のみ個人的に作りましたが、今回はM Lサイズ各3枚づつの限定生産です。
販売価格は1800円(税別)でいかがでしょうか?200円くらい利益を乗せてます。
HARD OFF店員もびっくりのオマージュっぷり。
BOOK OFFオマージュTシャツの【FUCK OFF Tシャツ】も数量限定で放出します。本を売るならBOOK OFF、喧嘩売るならFUCK OFFというわけです。



ほかに7インチレコードバッグを2種類!
【デニムタイプ】と【キャンバスタイプ】です。
ともに約50枚のシングル盤がぴったり入ります。
「Light Mellow和モノ669」や「和モノ A to Z Japanese Groove Disc Guide」などのレコードガイドやお弁当を入れてもOK!
【デニムタイプ】は1480円(税別)で勘弁して下さい!限定4個。リアルに190円のもうけです。
【キャンバスタイプ】は980円(税別)で勘弁して下さい!限定3個。リアルに111円のもうけです。

レア盤はありませんが迷わず抜ける価格設定にしたいと思います。最終的な価格は店主が決定しますが。

お時間があればぶらりと立ち寄って下さい。ネット通販もいいと思いますが実際のレコード屋さんはもっと楽しいですよ!




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Utsunomiya Doughnut Night

2016-02-14 14:05:03 | イベント

ドーナツ盤でドーナツ現象(宇都宮中心商店街空洞化)を吹き飛ばせ!
そんな仕事半分、遊び半分のイベントを2月10日、宇都宮市池上町の「Blue Magic 宇都宮ブルワリー」で開催しました。
ご当地レコードとご当地ビールを同時に楽しむイベントに多くの方にご来場いただきました。
ビールケースで作られたDJブースにポータブルプレーヤー2台と安いミキサーをセット。
DJは僕と後輩。いつもハードオフで安レコ掘っている同好の士。
DJというよりは持ち込まれたお客さんのレコードをかける音響係みたいなもの。それぞれ日常掘っている和モノ縛りでレコードを持ち込み、その場のノリで選盤していく。
DJとしてのスキルや選盤は想像通り。


壁には今まで僕が集めたご当地レコードのシングル盤の一部をディスプレイ。
1枚1枚はたいしたことないが、数が集まると急に意味を持つようになる。我ながらよく集めたもの。あるお客様が自宅の押し入れから「中禅寺エレジー」を探し出し持ち込んでくれたのは、素直に驚いた。
これからも収集は続けていこう!


18時の開店を待つように、初老のご夫人二人がレコードを持って来店しました。持参されたリカルド・サントス楽団【MAMBO NO.5】をかけると肩を揺らしながら地ビールを楽しむ姿にハッとしてグッときました。来店者の年齢や趣味はバラバラ。でも、全員レコード好きという多幸感溢れる空間となりました。入りきれなくて帰ってしまった高齢者が多くいたと耳にしました。


松崎しげるに歓声を上げ、MCチータに驚愕、ご当地レコードに笑みを浮かべながらの約4時間でした。
DJ経験豊富な友人から「ネット堀りばかりだったけど、ジャンルにとらわれないリアルなレコ堀りっていいな」との声。欲しいレコードはネット検索、通販で世界中から購入できるので、地方にいてもハンデは感じません。
しかし、地方ではレコード屋は少ないし、掘れるジャンルも限られます。都市部に住む人間とは明らかに環境が違いすぎます。人間、選択肢が多いと選べないものです。逆に選択肢が少ないとすぐ選べるものです。
レコード購入に厳しい環境も考え方を変えれば、以外と楽しめます。ちょっとした時間と少しのおこずかいで十分です。大概ハズレばかりですが、運良くレア盤抜いた日にはちょっとした宴会になります(笑)。

そんな状況で掘り貯めたレコードが熱を帯び、商店街に広まり少しだけ元気の素が見えた気がします。レコードによる町おこしで毎日数万人が来るとは到底思えません。道がよくなり、郊外に綺麗で大きなショッピングモールができても、この街を楽しむマインドがなければ寂れてしまいます。厳しい環境でも楽しめる図太さをちょっぴり感じてもらえたら幸いです。

次回は3月16日、場所はBlue Magicです。


下野新聞にも掲載になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする