
昨日は夜で暗かったので分からなかったが、綺麗な海の近くに滞在していた。
昨日の酒場は家族の要望でアグー豚専門店に。
運よく沖縄県すべての泡盛47蔵が揃う店だった。
DOPEな白百合のロックから始まり6種類までは覚えてるが、それ以降は覚えていない。
10杯近く呑んだ頃、泡盛全種類90分980円の貼り紙を発見。
早く言ってよぉ〜
それでも飲み足らずコンビニで泡盛を買い部屋呑み。
朝起きたら家族全員が赤い目をして怒っている。
どうもイビキがハンパなかったらしい。
いつもは書斎でひとり寝なので、久しぶりの睡眠テロだったらしい。
かみさんから「イビキうるさかったから、今日は家族中心ね。レコード屋も行かないし、リサイクルショップにも寄らない。古本屋も。それと電気屋も寄らない。」
レコ屋とリサイクルショップの他に、古本屋にあるレコードも掘るつもりだった。加えて田舎の電気にはかつて販売していたレコードがデッドストックがまだまだ眠っていると須永辰緒さんから聞いたことがあったので電気屋でも掘るつもりでいた。
それもかみさんにバレていた…


平和記念公園に行ったり、ひめゆりの塔を参拝したり。

★中本天ぷら店
地元の天ぷら屋でつまんだり。天ぷら65円から!

★ ハードオフ はにんす宜野湾店
帰りに見つけたので立ち寄った。




量は申し分ない。ジャンクシングル54円から。
沖縄モノもキチンとコーナー分け。
仕分けと値付けがいいハードオフはあまり期待できないけど。高知の例外を除いて。
掘っている間、一応に店員さんの目が冷たい。
物凄い勢いで掘っているせいか?

安いのでストック用に。ハードオフではあまり見かけなくなった。

沖縄民謡がイマイチだったので、怨念こもったご当地モノ&ご統治モノを。

沖縄で故郷モノが掘れるとは。船村徹ワークス。
シングル3枚だけ。
レジで精算している時に店員さんの冷たい目線の理由がわかった。
汚れてもいい用にとKINMU OF DIGGIN Tシャツを着たままだった。