助手 「シビックの生産を終了するみたいですね。」
所長 「ああ、なんかそんなコトみたいじゃのぉ。」
助手 「でも海外では今後も継続するみたいですし、国内も全くなくなってしまうワケでもないとか。」
所長 「よぉわからん話じゃな。」
助手 「現行型の国内販売分の生産は年末で終了ってコトで、輸出分のみの生産になるそうです。で、次期型では現行モデルのセダンは日本では売らないって話なんですよ。」
所長 「ふーん。」
助手 「と言ってもハッチバックやクーペを売るとも思えないんで、実質的にはシビックの販売が一時的なモノかもしれませんが、途切れるコトになりそうですね。」
所長 「ま、現行のハッチバックのように欧州仕様を台数限定で販売するって感じになるかもしれんの。ん、というコトは、国内でつくったのを海外に輸出して、国内で売る分は海外でつくったのを輸入するってコトか、なんかワケがわからんのぉ。」
助手 「言えてますね。でも寂しい話ですね。」
所長 「ま、しょうがないじゃろ。」
助手 「ボクの世代だと、サニーがなくなっても何とも思いませんけど、シビックとなるとやっぱり違うんですよね。」
所長 「ふーん。」
助手 「何ていうか、シビックってボクの世代には馴染み深いんですよ。子供のときに初代が出て、当時はクルマに全く興味はなかったんですけど、シビックの名前とカタチは知ってましたし、他のクルマとは全然違うって感じてましたしね。」
所長 「初代は傑作じゃったのぉ。」
助手 「で、免許を取ったころは、3代目のワンダー・シビックの時代だったんですけど、ボクにとってのホンダのイメージって、やっぱりワンダーなんですよね。何ていうか、同クラスのカローラやサニーはオヤジの世代のクルマで、シビックはボクらのクルマって感じじゃないですか。実際、友達も何人も乗ってましたし、乗せてもらった記憶も数え切れませんしね。ボクなんかは反抗して、シビックだけはやめとこうって思ったモンですよ。」
所長 「ワンダーもいいクルマじゃったのぉ。特に後ろ姿は格好よかったわい。ロングルーフの恩恵で中もじゅうぶん広かったしの。」
助手 「そのシビックがなくなるんですよ。やっぱり大きな事件じゃないですか。」
所長 「そう言われれば、そうかもしれんが、今のシビックが果たして初代やワンダーの面影を感じれるクルマなのかのぉ。単にシビックって名前を受け継いどっただけじゃないのか。」
助手 「それは・・・。」
所長 「お前の言っとるシビックって若々しくって軽快な3ドアのハッチバックのコトじゃろ。今なくなろうとしとるのって、3ナンバーサイズまで拡大した大衆セダンじゃろ。名前以外になんの思いいれもないじゃろうが。」
助手 「ま、そう言われてしまえば、その通りなんですけどね。だいたいシビックがこんな風になってしまったのが間違いなんですよね。」
所長 「そうかぁ。」
助手 「そうでしょ。3ナンバーのシビックなんて誰が望んだんですか。」
所長 「そりゃ海外市場じゃろ。もっと言うと海外のホンダのセールスマンかのぉ。」
助手 「いやいやそうじゃなくって、海外向けは海外向けで別にやればよかったんですよ。商売ですし、売れるんだったらつくるべきですしね。でもそれをそのまんま日本で売るのが間違いだって言ってるんですよ。」
所長 「そんなコトしたら、日本のシビックはとうの昔になくなってしもとるわ。」
助手 「どうしてですか。」
所長 「よくシビックがダメになった原因を海外向けに合わせたサイズや車種構成だって言う話を耳にするんじゃが、そうじゃないんじゃ。国内で昔ながらのシビックの需要がなくなったのが原因なんじゃ。」
助手 「えっ・・・。」
所長 「ワンダーのあと、グランド、スポーツと同じコンセプトで進化してきとったんじゃが、需要が先細りになってじゃな、そのまま続けるコトが出来なくなったんじゃ。で、背を高くして居住空間を広げたり、海外で需要の高いサイズに拡大したり、と変わらざるを得んかったんじゃ。」
助手 「・・・・でもカローラは今でも日本向けにつくってますよね。」
所長 「カローラは規模が小さくはなったと言っても、今でも売れる市場があるんじゃ。それにお前も言っとるように客層も違うしな。で、シビックに乗っとったモンはミニバンやSUVに移っていったんじゃろうな。気がついたら需要がなかったわけじゃ。」
助手 「でもそれって新しいユーザーを育てられてなかったってコトじゃないですか。5ナンバーのハッチバックのまま続けてれば、新しいユーザーが育ってたかもしれないじゃないですか。」
所長 「じゃからそのポジションにはフィットがおるじゃろうが。」
助手 「あっ、そうか。そうなるとシビックがなくなるのも仕方がないのかもしれませんね。」
所長 「ただなぁ、お前もさっき言っとったようにシビックってクルマに思い入れのあるモンが山ほどおるわけじゃ。それを生かさんともったいないと思うんじゃがなぁ。」
助手 「でも海外では継続していますし、別の車種に使うとややこしいでしょ。」
参考資料
ホンダ・シビック ハイブリッド(本田技研工業株式会社)
ホンダ・シビック(轟クルマ文化研究所)
ホンダ・シビック タイプR(轟クルマ文化研究所)
ホンダ・シビック タイプRユーロ(轟クルマ文化研究所)
所長 「ああ、なんかそんなコトみたいじゃのぉ。」
助手 「でも海外では今後も継続するみたいですし、国内も全くなくなってしまうワケでもないとか。」
所長 「よぉわからん話じゃな。」
助手 「現行型の国内販売分の生産は年末で終了ってコトで、輸出分のみの生産になるそうです。で、次期型では現行モデルのセダンは日本では売らないって話なんですよ。」
所長 「ふーん。」
助手 「と言ってもハッチバックやクーペを売るとも思えないんで、実質的にはシビックの販売が一時的なモノかもしれませんが、途切れるコトになりそうですね。」
所長 「ま、現行のハッチバックのように欧州仕様を台数限定で販売するって感じになるかもしれんの。ん、というコトは、国内でつくったのを海外に輸出して、国内で売る分は海外でつくったのを輸入するってコトか、なんかワケがわからんのぉ。」
助手 「言えてますね。でも寂しい話ですね。」
所長 「ま、しょうがないじゃろ。」
助手 「ボクの世代だと、サニーがなくなっても何とも思いませんけど、シビックとなるとやっぱり違うんですよね。」
所長 「ふーん。」
助手 「何ていうか、シビックってボクの世代には馴染み深いんですよ。子供のときに初代が出て、当時はクルマに全く興味はなかったんですけど、シビックの名前とカタチは知ってましたし、他のクルマとは全然違うって感じてましたしね。」
所長 「初代は傑作じゃったのぉ。」
助手 「で、免許を取ったころは、3代目のワンダー・シビックの時代だったんですけど、ボクにとってのホンダのイメージって、やっぱりワンダーなんですよね。何ていうか、同クラスのカローラやサニーはオヤジの世代のクルマで、シビックはボクらのクルマって感じじゃないですか。実際、友達も何人も乗ってましたし、乗せてもらった記憶も数え切れませんしね。ボクなんかは反抗して、シビックだけはやめとこうって思ったモンですよ。」
所長 「ワンダーもいいクルマじゃったのぉ。特に後ろ姿は格好よかったわい。ロングルーフの恩恵で中もじゅうぶん広かったしの。」
助手 「そのシビックがなくなるんですよ。やっぱり大きな事件じゃないですか。」
所長 「そう言われれば、そうかもしれんが、今のシビックが果たして初代やワンダーの面影を感じれるクルマなのかのぉ。単にシビックって名前を受け継いどっただけじゃないのか。」
助手 「それは・・・。」
所長 「お前の言っとるシビックって若々しくって軽快な3ドアのハッチバックのコトじゃろ。今なくなろうとしとるのって、3ナンバーサイズまで拡大した大衆セダンじゃろ。名前以外になんの思いいれもないじゃろうが。」
助手 「ま、そう言われてしまえば、その通りなんですけどね。だいたいシビックがこんな風になってしまったのが間違いなんですよね。」
所長 「そうかぁ。」
助手 「そうでしょ。3ナンバーのシビックなんて誰が望んだんですか。」
所長 「そりゃ海外市場じゃろ。もっと言うと海外のホンダのセールスマンかのぉ。」
助手 「いやいやそうじゃなくって、海外向けは海外向けで別にやればよかったんですよ。商売ですし、売れるんだったらつくるべきですしね。でもそれをそのまんま日本で売るのが間違いだって言ってるんですよ。」
所長 「そんなコトしたら、日本のシビックはとうの昔になくなってしもとるわ。」
助手 「どうしてですか。」
所長 「よくシビックがダメになった原因を海外向けに合わせたサイズや車種構成だって言う話を耳にするんじゃが、そうじゃないんじゃ。国内で昔ながらのシビックの需要がなくなったのが原因なんじゃ。」
助手 「えっ・・・。」
所長 「ワンダーのあと、グランド、スポーツと同じコンセプトで進化してきとったんじゃが、需要が先細りになってじゃな、そのまま続けるコトが出来なくなったんじゃ。で、背を高くして居住空間を広げたり、海外で需要の高いサイズに拡大したり、と変わらざるを得んかったんじゃ。」
助手 「・・・・でもカローラは今でも日本向けにつくってますよね。」
所長 「カローラは規模が小さくはなったと言っても、今でも売れる市場があるんじゃ。それにお前も言っとるように客層も違うしな。で、シビックに乗っとったモンはミニバンやSUVに移っていったんじゃろうな。気がついたら需要がなかったわけじゃ。」
助手 「でもそれって新しいユーザーを育てられてなかったってコトじゃないですか。5ナンバーのハッチバックのまま続けてれば、新しいユーザーが育ってたかもしれないじゃないですか。」
所長 「じゃからそのポジションにはフィットがおるじゃろうが。」
助手 「あっ、そうか。そうなるとシビックがなくなるのも仕方がないのかもしれませんね。」
所長 「ただなぁ、お前もさっき言っとったようにシビックってクルマに思い入れのあるモンが山ほどおるわけじゃ。それを生かさんともったいないと思うんじゃがなぁ。」
助手 「でも海外では継続していますし、別の車種に使うとややこしいでしょ。」
参考資料
ホンダ・シビック ハイブリッド(本田技研工業株式会社)
ホンダ・シビック(轟クルマ文化研究所)
ホンダ・シビック タイプR(轟クルマ文化研究所)
ホンダ・シビック タイプRユーロ(轟クルマ文化研究所)
おそらく次はハッチバックを入れるのかな~って思っているのですが、そもそもハッチバックのイメージが強いであろうシビックをセダンに一本化したことが間違いだったと思うんです。
欧州向けのシビックハッチバックのデザインは結構、通好みで、個人的には、世界展開している現行シビックファミリーだけでなく、インサイトやCR-Z、フィットを含めた中でも屈指の出来だと感じるのですが、3ドアのタイプRでしか導入しなかったのも何とももったいない話で。
フィットとのバッティングを避けるために5ドアを入れなかったのでしょうが、優等生だけど面白みの無いフィットとシビック5ドアの棲み分は可能だったと思うんですよ。
先に現行シビックハッチバックのデザインは、インサイトやCR-Zより魅力的だと書きましたが、個人的にはあのシビック5ドアをフィットハイブリッドと同じようにハイブリッド化して売リ出すことは出来なかったのか?と感じてなりません。
昔のシビックのポジションがフィットだと、シビックはアコードのポジションからフェードアウトで、本当は昔のアコードが無くなった?
もしくはアコードはステップワゴンとストリームに取って変わられたんでしょうか?
おばさんの買い物カーにはフィットが大き過ぎなかんじもしますし、シティのポジションも居ない様ですし。
やっぱりシビックと言えばハッチバックですねぇ。
ただハッチバックのシビックだったら売れたかと考えると、どうなんでしょうね。
正直あのサイズのハッチバックに日本で需要があるのかわかりません。
カッコよかったら新たな需要が生まれるかと考えると、これも今の日本では正直難しいかもしれません。
>先に現行シビックハッチバックのデザインは、インサイトやCR-Zより魅力的だと書きましたが、個人的にはあのシビック5ドアをフィットハイブリッドと同じようにハイブリッド化して売リ出すことは出来なかったのか?と感じてなりません。
今、一番ユーザーが反応するのは、やっぱりエコ(じゃなくって経済性)なんですよね。
そう考えると5ドアのハイブリッドが一番いい選択だったのかもしれませんね。
デザインも未来的ですし、ハイブリッドの先進性とも合ってますよね。
国内用のセダンとはまったく違うカタチですし、差別化も完璧。
なんでホンダはやらなかったんでしょうね。もったいない・・・。
>昔のシビックのポジションがフィットだと、シビックはアコードのポジションからフェードアウトで、本当は昔のアコードが無くなった?
>もしくはアコードはステップワゴンとストリームに取って変わられたんでしょうか?
仰られる通りでしょうね。
従来、普通のクルマだったセダンが、いろんなタイプのクルマが選べるようになったから弾き出されたんでしょうね。
そのステップワゴンやストリームもあまり売れなくなってきてますし、メーカーは大変ですね。
>おばさんの買い物カーにはフィットが大き過ぎなかんじもしますし、シティのポジションも居ない様ですし。
ホンダは軽にチカラを入れるんでしょうね。
それにしては新しいライフ、カッコ悪過ぎですが(笑)
試しに2000年以降のCセグメントのハッチバックの販売台数の一覧表をつくってみました。
仰られるようにランクス/アレックス、ティーダ辺りは年間4万台以上と結構売れてるんですね。
ゴルフで2~3万台、アクセラで1~2万台といったところでした。
シビックのセダンが1万から1万5千台程度ですし、結果から推測するとハッチバックの方が2倍ぐらい売れてたかもしれませんね。
ま、実際にはフィットとのバッティングが一番大きな問題だったというコトなんでしょうね。