はい、昔、「24時間戦えますか」で一世を風靡した「リゲイン」。
現代でも売っています。
しかし、2014年、それは衝撃的なコピーライトで蘇ります「3,4時間働けますか」。
これで、世間の評判は「昔は24時間戦えますかだったのに、現代ではブラックだし、3,4時間になったんだろうなぁ」などと言われていましたが。
だが、待ってほしい。
「24時間戦えますか」は医薬部外品であり、「3、4時間戦えますか」は炭酸飲料、つまり普通の食品である。
さも、同じ「リゲイン」をブラック批判の現代にコピーを変えたかのように思い込んでいる人が私の周りに何人かいたけれど。
実際医薬部外品のリゲインは一日1本程度しか飲めないはずなので、言ってみれば24時間分の量です。
一方食品である炭酸ドリンクの「リゲイン」は別に1日一本という制限もないし、滋養強壮などの効果もないので、せいぜい3、4時間分の糖分が入っている(実際にはエナジードリンクなので、カフェインとかを強調したかったのでしょうけど)程度なのでしょう。
穿った見方をすれば、かつて24時間戦えますか、で一世を風靡したブランドを使うことで、強力なイメージを持たせつつ、でも食品なので効果効能と取られない程度にキャッチコピーもライト化した、ということではないでしょうか。
個人的に実写化ラムちゃんがかわいいので、まぁ別にいいんですけど。
ちなみに当時東京駅前でラムちゃんコスプレのお姉さんがリゲインの販売促進をしていて、生ラムちゃんだー!と思いました。
ちなみにちなみに、当時CMに出ていた実写ラムちゃんと若干違って、露出がやや少なめでした。(ホットパンツだったり、上も布面積がかなり広かったです)
現代でも売っています。
しかし、2014年、それは衝撃的なコピーライトで蘇ります「3,4時間働けますか」。
これで、世間の評判は「昔は24時間戦えますかだったのに、現代ではブラックだし、3,4時間になったんだろうなぁ」などと言われていましたが。
だが、待ってほしい。
「24時間戦えますか」は医薬部外品であり、「3、4時間戦えますか」は炭酸飲料、つまり普通の食品である。
さも、同じ「リゲイン」をブラック批判の現代にコピーを変えたかのように思い込んでいる人が私の周りに何人かいたけれど。
実際医薬部外品のリゲインは一日1本程度しか飲めないはずなので、言ってみれば24時間分の量です。
一方食品である炭酸ドリンクの「リゲイン」は別に1日一本という制限もないし、滋養強壮などの効果もないので、せいぜい3、4時間分の糖分が入っている(実際にはエナジードリンクなので、カフェインとかを強調したかったのでしょうけど)程度なのでしょう。
穿った見方をすれば、かつて24時間戦えますか、で一世を風靡したブランドを使うことで、強力なイメージを持たせつつ、でも食品なので効果効能と取られない程度にキャッチコピーもライト化した、ということではないでしょうか。
個人的に実写化ラムちゃんがかわいいので、まぁ別にいいんですけど。
ちなみに当時東京駅前でラムちゃんコスプレのお姉さんがリゲインの販売促進をしていて、生ラムちゃんだー!と思いました。
ちなみにちなみに、当時CMに出ていた実写ラムちゃんと若干違って、露出がやや少なめでした。(ホットパンツだったり、上も布面積がかなり広かったです)