goo blog サービス終了のお知らせ 

消費生活アドバイザーが食品表示をわかりにくく解説するブログ

消費生活アドバイザーが、食品表示を、妄想や推測、人から聞いた噂などを交えて、わかりにくく解説していきます。

肉まん爆発

2020-12-19 11:25:30 | 当り前が失われるこの世界で
レンジで加熱すると肉まんが爆発することがある!というショッキングなニュースを見て、えっ、なになに?と見に行ったら
「5分間加熱するとみるみる煙が出てきて…」
5分。
ってなりました。
そもそも煙が出てきた時点で普通の人なら止めるのではないでしょうか。
というか大抵の肉まん類は袋に「〇分加熱」と目安時間が書いてあるような気がするんですが、火が出るまで加熱するのか。

同様にサツマイモのレンジ加熱による火災もあるということでしたが。
うん、まぁ確かにサツマイモは加熱時間を商品に書いていないけれども…。
ただ、これについては昔、レンジの弱加熱でサツマイモを20分加熱すると甘くなる、みたいな知恵が紹介されていたので、設定を間違えたままレンジ強で20分加熱してしまったとかあるのかもしれない??とも思ったりしました。

でもこれらって、肉まんやサツマイモに限った話じゃないんですよね。
さらに言うなら食品に限った話でもない。
説明書などをきちんと読んで正しく使用しましょう、っていう話で。
高価な家電とか買えばそいつがAIとかで判断してくれるのかもしれないですけど、全部の家電にそういうものを搭載するのを義務化となったら、その家電そのものが高騰して入手できなくなるかもしれない。
安く便利を享受したいのであれば、使う側がきちんとすることが大切だとわたしは思います。