Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★筒井トンネル★ 何だ?!この高さは!のっぽトンネル

2006-12-15 | ◆追浜
地道に続けております、横須賀のトンネル特集!
今回訪れましたのは、追浜東町と浦郷町をつなぐ『筒井トンネル』です。浦郷町側から大きな道をはずれ緩やかな坂を上り、トンネルに向かうと・・・前方にトンネル出現!

「何だ?この高さは!」一瞬目を疑います。
そして次におとずれた感情は「また面白いトンネル発見しちゃったなぁ」という嬉しさ



1905年(明治38年)に素掘のトンネルが完成。
以来、4回も改装されたという筒井トンネル。その歴史は100年を超えています!



車が一台通れるくらいの道幅。高さはその倍はあるのではと思える高さ
内装もきれいで高い天井(?)が、見ていてとても気持ちがいいです。
・・・すると前方から車が!



この道幅からして一方通行かと思いましたが、違うのです!
トンネルの脇にはこんな標識。先にトンネルに入った方が優先権があるということですね。
大きな通りではないのに、結構車が通っています。
トンネルの両側の道幅もそんなにないので、トンネル渋滞なんてないのでしょうか?



こちらは追浜東町側からの筒井トンネル



場所はこちら

ストリートビュー


1934年(昭和9年)の改造では、トンネルの出入り口が急坂なので、勾配を緩やかにするため、底面を掘り下げたそうです。(←これがのっぽのトンネルとなった原因か?)
現在のトンネルは1985年の内装工事と出入り口のレンガ張り工事が済んだもの。
完成 1905年(明治38年)長さ68m、幅は4.1m、高さ5.8m。

さらに詳しく
Google検索→筒井トンネル
Google画像検索→筒井トンネル

当ブログ横須賀のトンネル特集は→こちら

そんなに高くするなら、その分横幅を広くすればいいのに・・・とは思いますが、これもご愛嬌、一癖もふた癖もある横須賀のトンネル。またお気に入りのトンネルができました
←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (134miura)
2006-12-16 08:52:24
これは面白い形のトンネルですね!
私は三浦市寄りなのでトンネルは殆どありませんが、
横須賀北部の方はトンネルだらけでしょうか?
これからも横須賀のトンネル特集を楽しみにしています。
返信する
134miuraさんへ (TETSU)
2006-12-17 02:51:37
こんばんは、134miuraさん!
トンネル特集となると、どうしても横須賀北部に偏ってしまいますね。
それでも、それぞれ違った面白いトンネルばかりで、まわっていても楽しいですよ。
まだまだいっぱいありますので、地道にUPしたいと思います。
興味がありましたら見てくださいね。
コメントありがとうございます!
返信する
Unknown (左利き)
2006-12-17 18:54:48
危ない危ない・・見逃す所でした(笑)。
それも身近なトンネルを・・。
ココは小学生のそろばん塾へ行っている頃からもう30年以上通っています。昔は岩肌が露出していて雫がポタポタ垂れていました。昔から背高でしたよ。

先入車優先と言うのは慣れている人ではないと戸惑ってしまいます。だから運転に自信が無いとこの道を避ける人も少なくないのですよ~。

今日こそお店の方に寄れるかなと思っていたのですが、また見送りになりました(泣)
今年中には・・と思うのですが、年末に向けてTETSUさんも大忙しですよね~。まずはお昼にでも海軍カレー狙いで行きますね!!
返信する
左利きさんへ (TETSU)
2006-12-18 03:44:38
こんばんは、左利きさん!
小学校時代からずっとですか!そろばん塾に通っていた左利きさんは、今からでは想像できません。
昔は今のトンネルのようにきれいではなく、ゴツゴツした感じだったのですね。
どんな雰囲気だったのか見てみたかったです。

ここの筒井トンネル、雨の日や夜、対向車があって後続車もいる時など、いろいろなシチュエーションを考えると確かに上級者向けのトンネルと言えるかもしれませんね。

大通りではない道に、特徴のあるトンネル。
左利きさんのお近くはトンネルの宝庫ですね♪
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿