Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★平作小学校★ 大楠山の麓、しょうぶ園そばの好環境

2006-12-18 | ◆衣笠
※2013年(平成25年)池上小学校に併合※


---------以下2006年当時の記事になります--------
横須賀の学校めぐり。今回は『平作小学校』へいってきました。学校は「しょうぶ園」のすぐそば、
「横須賀一高い山、大楠山のふもと。横須賀一長い川、平作川の源流の清水川の近く。
しょうぶ園に、阿部倉温泉。」 と自然環境がいい場所にあります。

正門



校庭。すぐ後ろはしょうぶ園。



プール

平作小学校→ホームページ早速ホームページを見てみましょう!
1973(昭和48)年4月1日に横須賀市立池上小学校から独立(“分離独立運動がおこりました”との記述があります。
学校の歴史は30年以上です。学校にはパソコンが導入され(今の時代は当たり前なのですね)
ホームページが充実しています。子供たち自身が作ったホームページは学校周辺のことがよく分かり
とても面白いです。毎年、研究発表みたいなものをやってくれると嬉しいですね。
子供たちの視点で見て、感じることができます。
そして平作小学校では、1年生から6年生までが1つの班になって活動する「なかよしタイム」があり、
時間割に組み込まれています。これは面白いですね。上級生と下級生の交流が深まり、
いい取り組みだと思います。



中庭



裏門


学区→池上3丁目の内5番から7番まで、4丁目の内12番から17番まで、阿部倉、平作4丁目、5丁目、6丁目の内8番>

関連サイト
google画像検索→横須賀 平作小学校
google検索→横須賀 平作小学校
横須賀市立小学校の「校章とその由来」→平作小学校
mixiコミュニティ→平作小学校
当ブログ“横須賀のまなびや”特集は→こちら

横須賀の学校めぐりをしていて気づいた事があるのですが、わりと近い場所に学校がある所が
多いということです。ここ平作小学校も池上小学校とはそう離れていない場所にあります。面白いですね。
今後の道路開発がどうなるのか分かりませんが、しょうぶ園も目と鼻の先にあり、
交通量の多い大きな道路もなく、いい環境にある小学校ですね。




参照/目で見る横須賀教育史→平作小学校 昭和47年当時の校舎


←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。





米軍基地のある街、横須賀。英会話始めるならこちらがおすすめ。まずは無料体験
英会話


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
略して平小 (よこすかよいとこ)
2006-12-19 01:10:03
平小ですね~。私も授業参観などで何度か訪れたことがあります。
平小は1学年1.2学級の小規模校ですので、縦のつながりが特に盛ん?
なのではと思います。
縦割り班活動は他校でも行われていて、最近ではメジャー?になっています
私が行っていた学校では、遠足や集会などでもたてわり班で行動することが
ありました。

平小が開校した頃、池上小は違う場所にありましたので、池上小が新築移転
するまでは、もう少し離れていたかと思いますよ。
色々エピソードがありますが、長くなるのでこの辺で…
返信する
よこすかよいとこさんへ (TETSU)
2006-12-19 14:59:45
こんにちは、よこすかよいとこさん!
今では縦割り班活動ってよくあるのですね。
小さい学校だと上級生も下級生もみんな知っていて仲良くなれそうです。
勉強のことももちろん、下校後の遊びの中でもそういうつながりは活きてきそうです。
最近問題の“いじめ”も、これなら安心なような気がします。

いろいろなエピソード、気になります。
機会があったら教えてくださいね。
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿