Deep City 横須賀

横須賀市の地域ガイドブログ 観光やグルメ&おいしい!おすすめのお店紹介 ニュースやイベント基地情報も

★おんべ焼き★ 横須賀風物百選

2007-01-08 | ◆北下浦 野比 長沢 津久井
今日は、三浦七福神は一休みして、今日行われた野比の「おんべ焼き」です。
横須賀の風物百選にも選ばれています。1年に1回、この時期だけということで百選めぐりをしている私は、この機会を逃すとまた来年になってしまいます。本来は昨日1/7(日)に行われるはずでした。私も昨日は早朝6時に来たのですが強風の為中止に。そして今日ですから丸2日ほとんど寝ていません。キ、キツイ・・・
 
朝6時に到着。今日は天気もよく風もおだやか。東の房総半島の空がゆっくりと明るくなってきます。
各家庭から持ち寄られた門松や正月飾り、そしてだるまが静かにその時を待ちます。



囃子の太鼓や笛が鳴り始め、早朝の野比の海岸に響きます。
それを聞いてか朝早くから大勢の方が集まります。そして点火。



バチバチと凄い音をたて、あっという間に燃え上がります。
これだけ離れていても顔が熱くなるくらい、熱も凄いです。



すると千葉の山から太陽が!



市のガイドより
『かっては全国的にみられた小正月の行事である。さいとやき、どんとやき、左義長などといろいろに呼ばれている。
 町内の家々から、門松やしめ飾りなどを集めて、三角錐に組んで燃やし、その火で餅を焼いて食べ、1年間の無病息災を祈る。
 市内では、須軽谷・野比・長沢・久里浜などにわずかに残る。このうち野比では、1月の第2日曜日の朝に行っている。』



昇る太陽、燃え上がる炎。



相当長い時間燃えていますが崩れないのは土台がしっかりしているからか。
参加者、見物客に甘酒がふるまわれます。万が一に備えて消防車も待機しています。
お囃子の音が止むと、波の音が聞こえてきます・・・



この火で焼いたお餅を食べると、その年は病いにかからないといわれています。


場所は→こちら

関連サイト
横須賀市消防団第18分団のホームページ→2007 野比海岸おんべ青燈(せいと)焼き
三浦半島デジカメ便り→久里浜海岸のおんべ焼き
Wikipedia→左義長(おんべ焼き)

当ブログ横須賀風物百選特集は→こちら

今年の横須賀の「おんべ焼き」
久里浜海岸は14日午前10時から。長沢海岸は同じく14日6時30分から行われます。

←最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
知りませんでした ()
2007-01-08 20:14:05
こんなイベントがあったんですね、
それも昔は多くの場所でおこなわれていたとか、
かなり見応えありそうですね、
一度見て見たいと思います。

強風で順延したんですね、
2日間連続、朝早くからご苦労様です。
返信する
おんべ焼 (よこすかよいとこ)
2007-01-08 21:00:22
デセーナ デセーナ、セート オンベモスゾ、
ジンジモ バンバモ トビオキロ、
デネーモナガニガンゾ
おんべ焼の朝、子どもたちの触れ回る声である

先日お伝えした北下浦文化マップの裏面「マップの絵とき」より。

横須賀風物百選は、特総研、地曳網が載っています。他にも見所満載ですよ
返信する
おんべ焼 (Y.K)
2007-01-09 00:06:51
昨日偶然に野比海岸付近を通過した時に
これ見ました。

久里浜でもやっているようですが日にちが分りません。
市の広報とか行政センターなどでお知らせなんて
あるのかしらねぇ~?

お飾り毎年飾っているのでおんべ焼で供養?
してもらいたいですわ。

毎年行っている神社ではお飾り焼いてくれないんですって。
返信する
柊さんへ (TETSU)
2007-01-09 00:33:06
こんばんは、柊さん!
おんべ焼きは、以前たまたま見かけたのが最初でしたが、その当時は「へぇ~こんな行事があるんだ」と時間を忘れて見ていたのを思い出します。
それが「横須賀風物百選」にも選ばれていたので、今回は気合を入れて見に行きました。
時間が早いのが難点ですが、見に行く価値はありますよ!
機会がありましたらぜひどうぞ。
コメントありがとうございます!
返信する
すごい迫力です! (じょんびーず)
2007-01-09 00:41:57
「おんべ焼き」は昔から名前は聞いたことありましたが、
実際に見たことはないんです。

昨年、ちょうど今頃の時期に野比海岸を通った時に
このお飾りの山がいくつもあるのを見ました。
まだ焼かれる前の状態だったと思います。
目の前でこんなダイナミックな「おんべ焼き」体験してみたいですね~!

昨日は横須賀新港を車で通ったら「出初め式」が行われていました。
消防車がいっぱい集まっていましたよ♪


返信する
よこすかよいとこさんへ (TETSU)
2007-01-09 00:42:45
こんばんは、よこすかよいとこさん!
びっくりしました!何のおまじないかと思いましたよ~。
私の手元にある本にも、子供たちが
「おんべせえともすど、じんじもばんばもとびおきろ。」と大声で町をまわる。とありました。
今回、そういった掛け声を確認はできませんでしたが、こういった行事はずーっと続いていってほしいですよね。

“北下浦文化マップ”いただきに行かなくちゃ。
コメントありがとうございます!
返信する
Y.Kさんへ (TETSU)
2007-01-09 00:51:26
こんばんは、Y.Kさん!
久里浜のおんべ焼きは
◆久里浜海岸
 ●長瀬町内会:1月14日(日)10時~  当日のみ
 ●久里浜町内会:1月14日(日)10時~ 当日のみ
となっているようです。時間が10時からと少し遅いので行きやすそうですね。
今回野比のおんべ焼きにも、早朝にもかかわらず大勢の方が正月飾りなどを持って来ていました。
印象に残っているのが“だるま”ですね。それも結構な数がありました。
機会がありましたらぜひどうぞ!
コメントありがとうございます!
返信する
じょんびーずさんへ (TETSU)
2007-01-09 01:05:50
こんばんは、じょんびーずさん!
おんべ焼き、近くで見ると結構迫力ありましたよ~。
バチバチという竹の焼ける音と、お囃子の笛や太鼓の音が雰囲気を盛り上げてくれます。
そしてふるまわれる「甘酒」、波の音・・・
今回はカミさんも誘って行ったのですが、大満足で素敵な行事でした。
野比東町内会の方も準備や段取り等、大変だった
思います。
天気もよく澄んだ空に日の出まで見れたのがよかったです。

出初め式、私も近くを通りました。
一度ゆっくり見てみたいです。昨日は強風で大変だったのではないでしょうか?!
コメントありがとうございます!
返信する
最初・・・。 (シティ-ハンタ-)
2007-01-09 01:18:50
タイトル見たときに、お煎餅焼くのかぁ~。って思っていたのですが、横須賀にもこういった昔ながら風物詩が残っているのですね。
しかも、朝早くから、お疲れ様です

でも、燃え上がる炎から見える太陽ってなかなか見れる機会なく、何だか素敵な年になりそうですね

返信する
シティーハンターさんへ (TETSU)
2007-01-09 02:22:20
こんばんは、シティーハンターさん!
順延が寝不足に拍車をかけ、体的にはキツかったのですが、見に行くことができて本当に良かったです。
天気もよく、風もおだやか。環境的には最高だったと思います。

今年は燃えて燃えて“熱い”年になりそうです。
燃え尽きてしまわないようにだけ気をつけたいと思います。
コメントありがとうございます!
返信する

コメントを投稿