この時期にベース(米海軍横須賀基地)の開放があるのは初めてのことです。
そのうえ、来年退役する空母「キティホーク」の一般公開もあるというので、
これは見逃せません!キティホークはもしかしたらこれが最後の一般公開になるかも???
(すべての写真はクリックで拡大します)


年に数回しかないベースの開放は、毎回混雑するのを知っていますので、早めに出かけます。
オープンゲート(12時)の40分前に着いたのですがすでに大混雑!列はダイエーまで伸びています。
今回は珍しくメインゲートからの入場。しっかり待った後に、手荷物の検査をしてアメリカへ入国。


(左)CPO CLUB (右)日本で最初の乾ドック。個人的にこれは見ておきたかったものです。

航空母艦 キティ・ホーク CV-63


基地の中を歩き、キティホークが停泊している8号バースに到着。するとここにも長蛇の列が!
皆さん目的は一緒なんですね。そして先に到着している人は、キティホークの上、
飛行甲板に上っています!やっと上まで上がるとさすがは空母、でかい!


もうひとつのサプライズは何とキティホーク艦長、トッドゼッキン大佐による直々のサイン会!
こちらにも列ができています。

艦長のサイン会など、行動によって伝わる気持ちというものは確かにあります。


(左)この広い広場・・・いえ!これがキティホークの飛行甲板です!
(右)そしてキティホークの内部もこの広さ!軽く運動会ができますね。

こちらではキティホークグッズが売られています。

左は非公開の「Fitzgerald」DDG-62(右)一般公開された「COWPENS」CG63 ミサイル巡洋艦。


牛のぬいぐるみや牛模様の車・・・なるほど!カウペンスだけにカウ(牛)とかけてるんですね。

公開された「JOHN S. McCAIN」DDG-56


ジョン・S・マッケーン(ミサイル駆逐艦)

米軍基地に停泊する海上自衛隊の護衛艦「むらさめ」


最近こうした一般開放の日に、日米の艦艇両方が見れるようになりました。

そして私のもうひとつのお目当て。日米親善ベース歴史ツアーにいくら応募しても当たらない
私は、こういう機会を待っていました!在日米海軍司令部(かつては横須賀鎮守府)の建物です。


こちらも一般公開されており、講堂ではツリーがきれいに飾られ、演奏も行われていました。

夜になると艦艇にイルミネーションが!
今日は時間的に見ることができなかったので、前日ヴェルニー公園より撮影。


確実に明日は筋肉痛です。それでも今回初めて開かれたこのイベント、天気もよく、
キティホークにも乗れて、ベース内の歴史的建造物も見ることができましたので良かったです。
来年は今回見れなかったクリスマスイルミネーションを見に行きたいですね。

最後にこちらをポチッとしていただけたら嬉しいです。
とても励みになります。ありがとうございます。


夕方あわてて・・・・・
アップはこれからです、んーやっぱりイルミは
むずかしいです(+_+)
ボケボケだらけでした。
6時半までっていうのにどんどん片付け始めちゃって
なんがか5時半には寂しげでしたよ。
でももっとイルミも派手かと思ったけど・・・
ま、初めての試みってことですからね。
次回に期待!!
あとでTBさせてもらいますね。
夜に行かれたのですね!いいなぁ、イルミネーション。
もう少し閉門時間に余裕があるといいですよね。
昼の開放とは違った、夜の開放なんてやってくれないですかね?
イルミネーションとお酒と、ディナー!みたいな。
私もTBしに行きますね。(まだ完成していませんが
コメントありがとうございます!
楽しい情報ありがとうございます。
さきほど、メールいたしました。
御覧くださいませ~。
これから本格的に寒くなってきます。お風邪をひかれないよう、おきをつけてください。
今後ともどうぞよろしくおねがいいたします。
原船の絡みがあってのことでしょうけど、
最近また米兵傷害事件が起きていたので、
少しでも市民との融和を図ってくれるのは嬉しいですね。
しかしよく歩きましたね~
結構奥まで行くと、時間かかるんじゃないですか?
いつもながらTETSUさんの行動力に脱帽です。
メールいただきありがとうございます!
教えていただいたお店にも行ってみたいと思います。
地元横須賀の方や、市外の方が見ても、横須賀って面白そう!
なんて思ってもらえる内容になればいいな、と思っています。
情報をお寄せいただき、ありがとうございます!
これからも、どうぞ宜しくお願いいたします。
いやぁ、歩きましたよ~!といいますかほとんど小走りです
この時期初めてのイベントなのに、大勢の方がいらしてたのにはびっくりしました。
原子力空母問題やアメリカ兵による傷害事件など、いろいろな懸念もありますが、
米海軍側のこうした地域サービスといいますか、融和努力は、
横須賀市民が感じるイメージとしましてもけして無駄な事ではないと思います。
夜のイルミネーションを見たかったのですが、そちらはTBしてくださったイナさんのブログで見てくださいね。
コメントありがとうございます!
昔は大砲にも牛模様(バンの様なホルスタイン模様)が描かれていました。
カウペンスだけは今回乗ってこなかったんです。
牛の角が飾ってあったのですね、乗ってくればよかったです。
昔は大砲までにも牛模様がはいっていたなんて、徹底した凝りようですね。とても愛着のわく船でした。
またこうした新しいイベントができて嬉しいです。
コメントありがとうございます!