goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

樋口了一インストアLIVE in 亀有

2009年07月18日 | 樋口了一
7月1日の定例ライブのあと風邪をひいてしまって
すでに2週間以上・・・まだ引きずってマス
それでも先週&先々週のミニライブはガマンした
のですよ。

今日はいくぶん気分も良いし、咳もあまり出ない
ようなので思い切って出かけてみました。
でも他の人に迷惑をかけないようにマスク着用。

まずは・・・葛飾区亀有公園前派出所・・・じゃない
アリオ亀有店。14時からのミニライブ。

その前に亀有駅の近くに「ホワイト餃子」があると
いうのでそちらでランチ。


ホワイト餃子らしからぬ、ファミリーレストランの
ような外観です。


餃子1人前(10個)420円!?高いっ!!
セットについてきた糠漬けはちょうど良い漬かり
具合。餃子の後の脂っこさを中和してくれます。

はぁ~、お腹いっぱい。いざ!!出陣!!



雨がパラパラ、降ったり止んだりの微妙なお天気。
会場が屋外と聞いていたので大丈夫かしら?と
少し心配でしたが・・・舞台上は屋根付きでした。



● ふるさと
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

スミマセン・・・ライブ前にちょっと具合が・・・
結局、聴くことだけで精一杯になってしまいました。
ちっぷの隣で小さな子供を膝にのせゆらゆらと体を
揺らしながら樋口さんの歌に聞き入っていた若い
お母さんが印象的でした。
「How」ってこのイメージ、だよね

ライブ終了後のサイン会も大盛況でした!!
サイン会に忙しい樋口さんを横目にしばしちゅう
ちゃんとおしゃべりタイムを堪能させていただき
ました。

いらん情報だとは思いますが・・・
本日のちゅうちゃんのお買い物
ワゴンセールの帽子(3割引)なり

どんな帽子なんでしょう?
見せてもらえばよかったな。



さて!!お次は新星堂カルチェ5柏店、17時から!!

樋口了一定例LIVE vol.30

2009年07月01日 | 樋口了一
ひろは山梨までお仕事に行っています。
ライブが始まったころにしか東京に戻ってこれない&
痛風の発作で足首がパンパンに腫れていて帰りは車で
帰りたいっ!!というので今日は1人で、しかも車で
おでかけです。

少し早めに渋谷に行ってカフェにでもよって・・・と
いろいろ準備をして出かけました。
ナビがついているので渋谷までは順調に到着。

ところが・・・渋谷に着いてからが大変!!
結局さんざん道に迷って、渋谷区役所駐車場から道玄坂
交番にたどり着くのに45分。
カフェに行く時間もなくそのままライブ会場へ直行
だから渋谷に1人で行くのはイヤなんだ

会場に入るとすでにお友だちがみなさんお揃い。
minoruさんのお心使いでウミボーさんの隣のお席を譲っ
ていただきました。ありがとうございますっ


1. ふるさと
   やられました、熊本の義父のことを思い出して
   しまって涙が・・・ちょうど山も川もあって情景が
   ピッタリきちゃうんですもの
   「手紙」で泣かないのにこっちで泣くって、どうよ?

2. Anniversary Song
   いつもあちこちのライブでご一緒させていただいて
   いるライブ友だち(?)が近々ご結婚されるとのこと!
   樋口さんからご報告~♪
   本当におめでとうございます!
   ライブ会場全体で歌のお祝いしました~

3. 明日彩(あじさい)
   毎年梅雨の時期にライブで歌ってくれます
   なんかこーゆーのって得した気がします
   年に1度、その季節にしか聴けないんですから

   只今、アルバム制作中とのこと!
   久しぶりなんで作り方忘れちゃって・・・なんて
   コトをおっしゃっておりました
   えぇ、えぇ、どんだけでも待ちますよ
   個人的には何年か前の「札幌時計台ライブ」の
   ようすをDVDだかCDだかにするって話、そっちの
   ほうもいまだに待ってますんで・・・
   次の曲も入る予定、出来上がりが楽しみですね

4. How

5. こころの色
   前回の定例で披露してくれた「別府中央小学校
   校歌」のもう1つの候補だった歌
   聴いてみたかったんです!!
   小学校の校歌にはならなかったけど別府市の歌と
   して採用していただけないのかなぁ?
   長野県民全員が「信濃の歌」を歌えるみたいに
   別府市民全員が「こころの色」を歌える、みたいな。

   ちゅーちゃん退場
   ピアのサポート岡本さんの紹介を少し・・・
   岡本さんは宇多田ヒカルさんや鈴木雅之さんの
   バンマスをされている(されていた?)んだとか

6. Still live in my heart
   鈴木雅之さんはキーが半音高いんだそうです
   この歌詞を「明日までに作ってきて!」と言われた
   というのは以前にもライブでお話されていましたが
   ポール・マッカートニーの歌詩をヒントにしたと告白

   ここで恒例(?)の今日1番遠くから来た人探し
   今回は・・・ブラジル、サンパウロから・・・
   (つうか、遠すぎてたちうちできない

   ちゅーちゃん登場

7. Windy train
   小学生だった樋口少年の思い出話
   「な~きながらぁ な~きながらぁ」で思い出す
   夏に親父の自転車でクワガタを獲りに行った帰りに
   ブレーキが掛かりっぱなしになってしまい半ベソを
   かきながらなんとか家にたどり着いたという過去を
   暴露 家の明かりが見えたときには本当に嬉しかった
   らしいです

8. 朝花

   岡本さん退場
   ギターサポートちゅーちゃんの紹介

魅惑(?)のちゅーちゃんコーナー
 春から夏へ / 所ジョージ
   夏と冬が好き勝手に長くなったり短くなったり
   するから、春と秋が早くなったり遅くなったりす
   るんだってトコが、なんか、妙に気に入りました
   ところでちゅうちゃんコーナー、すっかり定着し
   ましたね
   
   やはりカバーのリクエストは多いみたいです
   梅雨でじめっとしているのでサラッとした曲を・・・
  
9. Hear There & Everywhere / ポール・マッカートニー
   あれ?この曲って昔々「ネスカフェ」のCMに使わ
   れていませんでした???
   
10. 手紙 ~親愛なる子供たちへ~

   岡本さん登場
   角さんの紹介&挨拶
   樋口さんから「(手紙の)原文をちょっとだけ」と
   リクエストされて「忘れちゃった」とテレながらも
   冒頭部分をポルトガル語で披露
   「今の意味は?」と樋口さん
   「年老いた私が今までの私と・・・」
   「あぁ、同じですねぇ。違っていたらびっくりですねぇ」
   こんな漫才のようなやりとりに場内は爆笑でした

11. 7th FLOORのうた
   定例ライブ20回目のときにできたマイナーコードで
   ゆるゆるな感じの曲、今回は30回目ということで
   久しぶりの登場でした

12. 1/6の夢旅人2002

<アンコール>
告知タイム
次回定期ライブは・・・残念ながら決まってません
そして8月24日(月)の青山円形劇場のコト

● 咲ける花(新曲)
  竹内めぐみさんが書いた短い詩が気に入って
  無理を言って「全部書いて♪」と樋口さんから
  お願いしたんだそう
  「咲きたいのに咲けない花もある 
   咲けるのに咲けないなんて言わないで」
  優しい言葉で優しいメロディですがこちらも
  応援SONGです

● ロード オブ ザ サン(バラードヴァージョン?)
  久しぶりに生を聴くことができました!!
  アルバムに収録されているのとはまったく
  異なる趣きのバラード調でしっとりと・・・♪


サポート
ピアノ:岡本洋
ギター:森竹忠太郎

ゲスト(???)
角 智織
サトケン
Dr.マーサ


樋口了一定例ライブ、早いもので30回目。
2004年から参戦しはじめてもう5年がたちました。
熱しやすく冷めやすいちっぷにしては珍しいこと
です(現に綾戸知恵さんのライブはこのところ
1年に1回行くか行かないか?ですし)。
セットリストの記録を取り始めたのが2005年12月、
18回目の定例ライブから。
関東地区インストアに参戦をし始めたのもちょうど
この頃。
最初の頃は曲目だけをメモしていたのですが次第に
曲と曲の間のトークの内容までメモしはじめて。
エスカレートしてますね、完全に・・・

え!?ちっぷの思い出話はどーでもいい???
ちぇっ・・・少しくらいは語らせておくれよ・・・


あ、そうそう!!
今回のライブで8月24日の青山円形劇場でのライブの
リーフレットをいただきました。






樋口了一 & 河島翔馬

2009年05月27日 | 樋口了一
えっと・・・昨日のテレビ番組のことを・・・少し。

昨日は樋口さんが某国営放送の「歌謡コンサート」に
出演!とのことで録画しながら、もちろんオンタイムで
鑑賞。髪型がすっきりしていましたね。
切った???と思ったのですがUPで映ったのを観て
フム、横に撫で付けていました。でも色は変えたね?
思わず先日の本牧で撮った写真で確認。

樋口さん、ちょっと緊張してました?
笑顔が心なしかひきつっていたような気がします。

いつものちゅうちゃんのギターに加えハープやチェロの
音色が重なって、セットもシンプルでステキでした。



「歌謡コンサート」が終わってそのまま我が家のDVDは
「誰も知らない泣ける歌」の録画をはじめます。

今日は「走る男」のテーマソングを歌っている河島翔馬
クンが出演するんです。歌うのは「ジョギング」ではなく
彼のお父さん・河島英五が亡くなる直前に作った歌、と
のことです。でも翔馬クンはあんかりテレビに出ないので
貴重です

わくわくしながらテレビの前に座っていたら翔馬クンより
先に樋口さんが画面に映ったのでビックリ
「誰も知らない泣ける歌」最終回だったのですね?
知りませんでした
以前に出演したときの映像がところどころに使われていて
なんだか得しちゃったな

で、最後の最後に翔馬クンが登場。

今まで翔馬クンだけを見ていて「河島英五とあんまり似て
ないな」と思っていたのですが、翔馬クンと河島英五の写
真が並んだときに・・・目がソックリでした。



今日はとってもスペシャルな1日でした!

樋口了一インストアLIVE in 本牧(横浜)

2009年05月17日 | 樋口了一
朝からお天気が少し心配な空模様ですが・・・
今日は横浜本牧へ。
樋口さんのインストア(ポストマン?)ライブ。

今回はひろのところに大阪のくーちゃんさんから
連絡がありライブに参戦される!とのこと。
途中で待ち合わせをして一緒に会場に行くことに
なりました。

くーちゃんさんは第3回ポストマンライブのホストの
方でございますよ!夫婦お2人のポストマンライブ。
ポストマンライブ日記 2009年3月20日分

本牧サティに到着後、いつもの通り会場の確認。
会場をみつけて・・・絶句・・・なんと・・・野外!?
今日は朝から怪しい空模様だってば、大丈夫?
ちょうど社長さんと樋口さんが出てこられたので
社長に直撃。
「雨、ふったらどーなるんですか?」
「ボクにもわかんない(超笑顔)」
ますます心配ですぅ~。



それからもう1つ気になるのが・・・このお方



テレビの取材が入っておりますよ。


13:00~
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

次が始まるまでの間、いつもライブでお会いする方たちと
お茶タイム。メンバーは・・・
ひろとちっぷは前回の越谷レイクタウンのライブに行く
ことができなかった(熊本帰省中だったため)のでライブ
レポートを無理やりお願いした千葉から参戦のご夫婦。
自宅はわずか車で数分のところにお住まいなのにお会い
するのはいつもなぜか県外のうみぼーさん。
第1回ポストマンライブのホストのminoruさんと第3回ポス
トマンライブのホストのくーちゃんさん。

そろそろ2回目がはじまるので会場に戻ってみると・・・

 

あぁぁぁぁ~、降ってきた。
どーするのかな?と思っていたら

店内と店外の間にあるガラス張りのわずかなスペースに
舞台を運びライブ決行!?近いって・・・近すぎる




15:00~
● わたげ
● GOHO
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

機材をすべて運び込めないためか曲目も予定変更?
樋口さんとちゅうちゃんが相談しながら進行していく本当に
珍しいライブとなりましした。

手紙の本当に本当の終わりの部分に差し掛かったところで
雨が止んで、さぁ~と太陽の日差しが差し込んできたのが
印象的でした。

・・・神様が・・・おりてきた・・・



でも・・・狭い空間でたくさんの人で1/6の夢旅人を歌った
せい(?)でちっぷは気分が悪くなってしまい残念ながら
歌の途中で外に避難



ライブ終了後、千葉のご夫婦とminoruさんとお別れ。
うみぼーさんの車に乗せてもらい、くーちゃんさんを珈琲
文明にご案内いたしました。

とっても喜んでいただけたようで、よかったです。

うみぼーさんにはその後、くーちゃんさんを新横浜駅まで
送っていただいただけでなく私たちまでも送っていただき
ました。おかげで早くおうちに帰ることができました。
ありがとうございました!!

あぁぁぁぁ~!!そうそう!!今日の取材ですが・・・
フジテレビ「スパイスTVどーも☆キニナル」だそうです。
ただいま樋口さんに密着取材中とのこと。
後日、特集がくまれるそうですがその放送はまだ少し先に
なるとのことでした。ただ残念なことに放送は関東圏だけ
らしい。



+++++

珈琲文明では今日は人数も多かったので2階席へ。
上へあがる前におじゃ丸さんと少しお話をしていたら後ろ
から背の高い男の人の影が(ちょうどちっぷの後ろがトイレ
でした)・・・。その男性の顔を見て絶叫するちっぷ。

なんと!!

ロバート・ハリス氏

おじゃ丸さんがハリスさんに
「ちっぷさんも先日のラジオ放送を聴かれていたんですよ」
と話しかけてくださったのでハリスさんとお話をすることが
できました~

前にもこちらのお店でお見かけしたことがあるのですがその
ときは奥サマとお嬢さんといらしていたのでお話しなかった
のです。もう感激でしばらくの間ぷるぷる震えちゃいました。

いや~、なんてカッコいいんだぁ~
惚れてまうやろ~っ!!!!

ハリスさんのブログ「EXILES ロバートハリス」
ブログ上部の写真は珈琲文明で撮影

ちなみにロバート・ハリスさんのお父サマは「百万人の英語
(旺文社)」で有名なJ・B・ハリス氏。



今日はちょっとコーフンしすぎました。

別府に寄ります

2009年05月05日 | 樋口了一
さてさて・・・楽しいお休みはあっという間です。
そろそろおうちに帰らなくっちゃ!!

お義父さん・お義母さん・YOUさんに見送られて出発。

ですが、ちょっと寄り道をしたいので熊本ICとは反対
方向の阿蘇へ向かいます。





阿蘇からやまなみハイウェイに入り大分へ。



温泉がわいています。もくもくと見える白い湯気。
硫黄のニオイがプンと鼻をつきます。

別府の少し手前まで来てひどい渋滞につかまってしま
いました。遊園地があってその遊園地に向かう車。
5分か10分ほどで走れる距離を1時間かかりました

目的地の別府についたのが13:00。
かなり時間がズレ込んでしまいました。
お腹もペコペコです。テキトーに別府駅近くの定食屋
さんに入って注文したのが



大分名物:とり天!!

鶏の天ぷら・・・ですよね???
間違っても唐揚げじゃないことはたしかです。
お肉がすっごくやわらかくて美味しかったです。

お腹がいっぱいなりました。
早く目的のモノを見て帰らなくっちゃ今日中におうちに
着かないかもしれません。






そしてココが見てみたかった「別府中央小学校」
今年の4月に別府北小学校と野口小学校が合併して
開校したばかりの小学校です。

学校の向こう側が別府湾。






別府タワーもすぐ近くです。



なぜ別府の小学校に来たかったか、というと・・・
樋口了一さんがこの小学校の校歌を作詞・作曲をしたの
です。先日の定例ライブで披露されました。

2009年4月26日 定期ライブ

ぜひ、そんなラッキーな小学校を見てみたかったのです。
お友だちに「どうせ行くのなら校歌の歌碑ができてからの
ほうが・・・」と言われました。もちろん歌碑とかがあろうと
なかろうと関係なく来るつもりでした。で、来ちゃいました。





歌詞が!!歌詞を書いたパネルが正門のところにっ!!
ちゃんと「作詞・作曲 樋口了一」って書いてあります。
校長先生、GOOD JOB!!

小学校の近くにトキハデパートがありました。
せっかくですから・・・トキハデパートでお買い物して帰り
ましょう。





トキハデパートってアルファベット表記は

TOKIWA

なのにカタカナで書くと

トキ

になるのね???
残念ながら「風の呼び声」は聴くことができませんでした。



樋口了一定例LIVE vol.29 7th FLOOR/渋谷

2009年04月26日 | 樋口了一


今日のライブには先日、名古屋のラディッシュポストマン
ライブでお世話になった方が参戦とのことで、ちょっとドキ
ドキしながら会場に到着。
すでに列に並んでおられましたよ!
なんだか、渋谷でこんなメンバーが一緒にいるのがすごく
不思議な感じがします。
積もる話がありすぎて話が終わらないうちに開場です。
いつもライブ開場でお会いするお友だちの顔も確認。

会場に入ると・・・なんか様子が違う・・・。
テレビカメラがきてる!?
もう気になっちゃって気になっちゃて。
会場内のお客さんにインタビューしてまわっています。
なんだろう?なんの取材だろう???




そんな中ではじまりました。
いつものライブより早い時間のスタートです。

1.春が来た(文部省唱歌)
2.春
3.君が好きな理由
4.ほのうた
5.ふたば
6.見つめていたい/ポリス
7.別府中央小学校校歌

魅惑(?)のちゅうちゃんコーナー
 春一番の前/所ジョージ

8.みみらく霊歌
9.HOW
10.朝花(アンプラグドバージョン)
11.手紙~親愛なる子供たちへ~
12.アニバーサリーソング
13.桜street

<アンコール>
告知タイム
次回定期ライブは7月1日水曜日、水曜日?水曜日!?
横浜にある樋口さんの後輩でちゅうちゃんのお友だちが
マスターの某カフェの定休日ではありませんかっ!!
もう1コ、ライブやります!!
8月24日(月)に青山円形劇場にて。

●わたげ(A Pluma)
●1/6の夢旅人2002(バラードバージョン)

サポート
 ピアノ:山本茂彦
 ギター:森竹忠太郎(ちゅうちゃん)

ライブ終了とともに・・・カメラマンがインタビューにまわっ
てきた先は・・・ちっぷンとこ!?
いえいえ、一緒に座っていたお友だちがお着物を着てい
たのできっと目立ったのでしょうね。もちろんマイクは
お友だちに向けられています。インタビューに答える
お友だち。ちょっと安心して気を抜いていたらいきなり

「どう思われますか?」

こっちにマイクが・・・キターっ!!

なんかよくわかんないけどいっぱい喋っちゃった。
テレビ朝日のワイドスクランブルだそうです。
放送日は未定とのこと。
そうそう、先日の横浜でインタビューされたラジオの
録音もお友だちからいただきました。
採用されているらしいので聞くのが楽しみです。


で、ライブにお話を戻します

今回は本当に春らしい選曲でした。
聴いていて心地よく、元気になれるライブでしたね。
何度も聴きに行っていますが今まででBEST3に入
るんじゃないかしら???
1/6の夢旅人もいつもと違うバラードバージョン。
いつも通り大きな声でみんなで歌って完全燃焼した
かった!って思った方もいらっしゃるかと思いますが
こんな風にゆったりと穏やかな気持ちになるライブが
あっても良いじゃないですか。

それからまさか聴けるとは思いませんでした!!
別府中央小学校校歌
夢と希望がいっぱいつまった校歌でした。
校歌を歌うのがうれしくなっちゃう、つい校歌を歌い
たくなっちゃう、そんな校歌だと思います。
うらやましい限りです。
2曲作っちゃった、とのことですがそんな話を聞いちゃ
うとそれじゃぁボツになったほうも聴かせてほしいと
考えるのがファンの心理(?)。
いつか、いつか、聴かせてください。お願いします。
リクエスト出してみようかな?

樋口さんが校歌を作詞・作曲
http://today.blogcoara.jp/beppu/2009/01/post-4cca.html
別府中央小学校について・・・
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123923695748.html


久しぶりの曲もいくつか・・・

その中でも「わたげ・A Pluma」は本当に久しぶり。
今までに数回しかやったことないので今回初めて
聴いたという方も多かったのでは?
歌の内容はスピリチュアルの世界が色濃く出てい
ますがほのぼのしていて、かわいらしい。
世界中で飢えや貧困に苦しんでいる人たちが少し
でも幸せな暮らしができるように祈らずにはいられ
ません。

たしか、スピリチュアルのサイトからDLできたハズ
と、発掘してまいりました。
せっかくなので貼り付けておきますね。
聴いたことのない方はこちらでぜひ・・・

と、思いましたが残念ながらこのブログには貼り付け
できませんでしたので以前にひろのブログで紹介した
ときのものをリンクしときます。
歌もそこで聴けるようになってます。

↓ひろが管理する樋口さん応援サイト↓
FairWind 2007年12月の日記

おや・・・?おや、おや???
この声はひょっとして、ひょっとしたら・・・???

そーですよ、ご本人です


樋口了一ポストマンLIVE in 名古屋

2009年03月21日 | 樋口了一
CBC会館のイベントが終わった、とひろから電話。
お友だちのムンクさんはテレビ録画予約を忘れてきた
のでいったんおうちに帰り、またラディッシュで合流
するとのこと。ご一緒していたうみぼーさんとキング
さんはラディッシュに先に戻られたそう。
ひろとCBC会館の近くにあるわかりやすい場所で待ち
合わせました。

少し何か食べたいとひろが言うので(ラディッシュの
ランチでは量が多すぎる&ランチの時間が終わってる)
車が停められてラディッシュからそんなに遠くない
喫茶店「西部」に行き、ひろはホットドッグを注文。
このお店はちっぷが学生の頃によくきたお店です。
全然変わってなくてちょっと感動。
あぁ、写真を撮ってこればよかったな。



ラディッシュに戻ると・・・すごい人!!
みなさん夕方から始まる樋口さんのライブを聴きに
きた人たち。なんといってもココは聖地ですからね。
もちろんインストアでも「どうでしょう」ファンが
多数集まりますが、ちょっとワケが違う気がします。

コーヒーをいただいているとムンクさんが戻ってきま
した。お疲れサマです。

そして、(樋口さんの)マネージャーさんがお子さんを
連れてフツーのお客さんと同じようにフツーにお店に
入ってきました。
あまりにもフツーに入ってきたのでビックリしましたが、
一緒に入ってきた女性にもっとビックリ!!
なんと!!武田久美子さん!!

大分にある姫だるま工房の武田久美子さんです。
↓↓参照日記↓↓ 
その1 2008年4月30日
その2 2008年4月30日

お店には続々とお客さんが入ってきます。
すると常連さんたちは自主的に席を空け、お店の
外に出て行きます。このお店は遠方からいらっしゃ
るお客さん(どうでしょうファン)も多いため、お店が
混んでくると常連さんたちはお店を出て、近所の
コーヒーショップやコンビニなどで時間を潰します。

そして私たちを残してムンクさんもお外へ・・・。

常連さんたちが席を空けた横からすぐに席が埋まる。
なんだかコーヒーカップが空になったのにまだ店内に
とどまっていることが「罪」のような気がしてきたので
ちっぷたちも席を空けることに・・・



でもお外で待っていたら道の向こうから樋口さんと
ちゅーちゃんがひょこひょこっと歩いて登場。
うそぉ~って感じ。
ラディッシュに武田さんが現れた以上のビックリです。

お外にいた常連さんたち(ちっぷも含む)に樋口さんが
にこっと笑いかけてくれましたよ。
「ちゅーちゃん♪」
と声を掛けると
「えぇっ!?なんでココにいるの!?」
今度はちゅーちゃんがビックリしていました。
関東圏外でも時間とお金の都合がつけばどこだって
行っちゃいますよ!!
「実家が名古屋なの」
と言うと納得はしてくれたようすです。

お店から母ちゃんが出てきて
「早く!!テーブルを外に出して!!」
みんなでカップやグラスを片づけ、テーブルを外に出し、
椅子を並べなおして会場のセッティング。

17:00にはすっかり会場も出来あがりました。
そして、お客さんもぎゅうぎゅうの店内。
常連さんたちはお店の一番後ろの隅っこに。
ちっぷもはじめはそこでおとなしく(?)していました。

そしてサプライズ!!

急遽、ライブを2部構成に・・・!?
17:30に開始と告知してあるのでそれにあわせて来て
くれるお客さんもいるのでスタートはあくまでも17:30。
母ちゃん、さすがです。

そんなこんなでいきなり始まった第1部
● GOGH
ポストマンライブは落ち着いた曲がセレクトされている
のでテイストが違う曲が入るのはなんともうれしいもの。

藤村Dの母ちゃんのお店でのトークは藤村Dとの長湯
温泉の様子を放送したラジオの話。
そして・・・なんと!ニュースです!!

4月から放送局が増えるかもしれない・・・

これはぜひとも関東で聞けるようにしていただきたい。
サトケンさんに直談判でもしにいくか・・・?
(それはどうかと

それから定期ライブでは恒例になりつつある魅惑(?)
の「ちゅーちゃんコーナー」。

● 西武園恋歌
いきました、3番までフルコーラス歌いきり拍手喝采

名古屋ではまだまだちゅーちゃんの知名度は低い。
(つうかたぶん知ってる人はいないんじゃないかな)。
そんな中でお客さんの心をガシッと鷲掴みにして離さ
ない。森竹忠太郎、恐るべし・・・

ちょうど時間にもなりまして・・・そのまま第2部に突入。
「もっと前に詰めて~」
と母ちゃんの声。気がつけばお店の外にもお客さん。
そこでちょっとだけでも前に出よう~とよからぬ考えが
頭をよぎりスッと通路に出たちっぷ。
するとあっという間に人が後ろからドドド~
あれ? あれれ?? 気がつけば一番前の真ん中に

ま、いっか へへへ。

今回は手紙までは写真撮影禁止。
その後からは写真撮影解禁~
テイチクのK氏、粋な計らいをありがとうございます

●How
●朝花
●手紙
●1/6の夢旅人 2002

手紙では会場のお客さんはもちろんですが母ちゃんも
そっと涙を拭っていました。

そして1/6の夢旅人は最初っから最後まで大合唱。
インストアとも定例ライブともまったく違う盛り上がり。
この一体感は他には絶対ない貴重な瞬間です。
そしてなりやまない拍手。
この場所に今、自分がいれることがどれだけラッキー
なのか改めて実感。昨日の前橋と明日の熊谷をあき
らめても、ここに来てよかったです。

もちろんCDは完売。

サイン会を行うために母ちゃんの声が飛びます。
「後ろのテーブル!!前に持ってきて!!」
え・・・?テーブルを前に持ってこいって・・・どうやって?
人が1度外に出るのな?と不思議に思っていると再び
母ちゃんの声が飛ぶ。
「頭の上から!!リレーする!!」

・・・  ・・・

そして母ちゃんの指示通り、テーブルが頭上を移動。
信じられない光景です。



テーブルが無事に樋口さんのもとに運ばれました。
サイン会の準備完了。

今日はサプライズの連続です。
CDが購入できなかった人がたくさんなので「手紙」の
リーフレットにサインがもらえることに~

ちっぷは、何度もインストアに行ってるしCDにもリーフ
レットにもすでにサインをもらってるので、今日本当は
サインは遠慮するべきなんだろうけど。
でも今日のライブに参加できた証を残したかったので
並んじゃいました。



今回はちゅーちゃんのサインもいただきました

さて、これから常連さんのうみぼーさん、キングさん、
魔神さんたちが食事に行くというのでそれに便乗させて
いただきます。
でも、その前に・・・もう1つ、イベントが・・・


樋口了一インストアLIVE in 小山

2009年03月08日 | 樋口了一
先日のラジオ放送効果はすごいですね。
お客さんの年齢層が高いです。

みなさん、わくわくしているというかどきどきしている
のが一目でわかります。目がキラキラしてますもん。



13:00~
●How
昨日は深谷でライブだった樋口さんとちゅーちゃん
昨日のうちに小山入りして小山で1泊したとのこと。
ところが・・・車がパンク!!しちゃったんですって。
小山の優しい方に助けていただいた、らしいです。
●朝花
●手紙
●1/6の夢旅人2002

会場に集まったほとんどの方がラジオで「手紙」を
聞いて集まった年配の方ばかりで「1/6の夢旅人」は
果たして盛り上がるの?と少し不安に思いましたが、
なかなかよい感じで盛り上がりましたよ。


15:00
●みみらく霊歌
福江島で会ったちぃちゃんという(当時)4才の女の子の
話から自分の娘ふたばちゃんの話題へ・・・
ちぃちゃんの話は定期ライブで何度も樋口さんがお話して
いるのでここでは省略させていただきますね。
知らなくて気になるぅ~という方はこのブログでも書いて
いるので探してみてね (← 意地悪っ)
●ふたば
●手紙
●1/6の夢旅人2002
アンコール
*朝花

でました!インストアでのアンコール!!
なかなか出るものではありません。
ちっぷが追いかけている関東インストアではこれが2回目。

本当にラジオの効果はすごいです。
樋口さんももちろん、インストアであちこちで歌っていますが
集まるのは「どうでしょう」ファンが圧倒的。「どうでしょう」
ファンに樋口さんの他の歌を聴いてもらって、そこから広がる
けど、それじゃカバーできない年齢層の方がこんなにも集っ
ちゃうんですものね。






 ちゅーちゃんのサイン(?)見っけ!

樋口了一ゆうゆうワイド&インストアLIVE in 新宿

2009年03月06日 | 樋口了一
朝、目が覚めるとひろがすでに起きていてラジオを聞き
ながらお仕事をしていました。いつもと変わらない光景

の、ハズなんですけど・・・何かが違う???

ぼやぁ~とベッドでごろごろしながらラジオを聞いていて
やっと気がつきました。

あぁぁ!!いつもと聞いてる番組が違う!!

いつもはFMを聞いているのに今日はAMを聞いていました。
そっか、樋口さんが生出演するんだっけ。

パーソナリティーのおっちゃんが「手紙」の朗読。
その方の年齢のせいでしょうか???
なんだか祖父や父が読んでくれてるような、そんな感じが
してたまりませんでした。ググッときましたよ。
(あ、それは先日のテレビのほうか・・・)


午後からは確定申告に・・・。
駅前の市の施設で受付をしていて提出するだけ、のハズ
でした。自分の確定申告は書類もすでに作ってあるので
出すだけで終わりましたがひろの市県民税(住宅ローンの
控除分)のほうで少し手間取りました。

あいかわらずお役所の人はいい加減な案内です。
おかげで雨の中、あっちとこっちを行ったり来たり。
それでも無事になんとか提出。

そのまま新宿へ向いました。





HMV新宿店 樋口了一さんのライブです
先日のテレビ出演と昨日のラジオ出演と今日のラジオ出演の
直後のライブです。果たしてその影響は・・・っ!?



ちょっとこの写真ではわかりづらいですが年齢層がいつもより
若干高め??今日のラジオの放送を聞いてかけつけたという
ご婦人もいらっしゃいました。
ライブ会場の樋口さんのCDを見て
「あぁ、この前の泣ける歌でやってたヤツ」
と話しながら行き過ぎた若い男性もいました。

むむむ・・・テレビ&ラジオ効果は大きいです。
素晴らしい!!


● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002



Howと手紙

あわせて聴くとそれぞれの歌の、言葉の意味がもっともっと深い
ものになるような気がします。私のお気に入りの組み合わせ。


明日は深谷市、あさっては小山市でライブです。



そうそう、角川書店から「手紙」のビジュアルブックも発売
されましたね。
なんと!!角川書店さん、やってくれます!!
特設サイトからビジュアルブックがまるごと見られるように
なっていますよ。3月12日までの期間限定です。

http://www.kadokawa.co.jp/sp/200903-01/

ぜひ1度、ご覧ください~。

樋口了一定例LIVE vol.28 7th FLOOR/渋谷

2009年02月19日 | 樋口了一
樋口さんの定例ライブももう28回目ですね。

平日なので、お仕事が終わってからひろと合流。
いつものように桂花ラーメンで夕ゴハン。
まだ時間があるから・・・とスタバでのんびりお茶して
いたらいつの間にか開場時間を過ぎてました

1. いまでも
2. 札幌
3. Words of Life
4. 冬のペンギン
   Kinki Kidsに提供した曲ですね
   アルバム「Falbum」に収録
  
久しぶりに樋口さん、やってしまいました。
前奏が終わって1フレーズ終わらないうちに
「ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!」
と・・・仕切りなおし

5. 幻画の街

定例LIVE・インストアあわせて、ちっぷが知る限りでは
初めて・・・
大好きな歌なのでこの1曲で今日はもとがとれた!!
今までに何度リクエストしたことか・・・
この曲、村上春樹の「世界の終わりとハードボイルドワン
ダーランド」を読んで作った曲だそうです。
そっか、それで、どこかで知ってるような世界観なんだ。
短大の国文学の先生が村上春樹贔屓、レポートや論文に
ちょっとでも村上春樹を絡めると内容はどんなでも点を
きちんと(?)くれたものでした。
だから昔はよく読んだよ~。
(って、私の思い出はどーでもいい・・・???)

6. ふたば
7. みみらく霊歌

ここで「え?」と進行がよくわかっていなかったのか?
ちゅーちゃんが退場いたします。
ちゅーちゃんのオトボケ、最高です!!

8. 君へのうた

ここで柳田さん&山本さん退場
入れ替わりにちゅうちゃん再び登場

9. 天才バカボン&デビルマンMix ボサノババージョン

「グラフィティ'70/c.今日もどこかでデビルマン」では
ちゅーちゃんがベース&エレキ&ギター担当だったそう。
ところで・・・昔、ちゅうちゃんが練習していたという
「ウナギノベンザ」がとっても気になります。
誰かスペイン語が堪能な方、いらっしゃいませんか?

10. ケサミラノシンノウノケサヒメ
11. 純情 作詞:森田一義

今回のちゅーちゃんソロは上記の2曲。
またまた涙が出るほど笑えました。
これはぜひとも定例LIVEの定番メニューにしていただき
たいっ!!と思うのはちっぷだけでしょうか?

12. 朝花 停電(?)バージョン

マイクもスピーカーも通さないで聴く本当の生の音。
LIVEだからこその贅沢です。

ここで告知。
3月3日に樋口さんがテレビに出ます!!
「誰も知らない泣ける歌」に出るんです!!
樋口さんの子供の頃の写真なんかも電波にのっちゃう
そうなので見逃せませんよ。
我家では録画して・・・永久保存版、にします

13. 手紙

最近、ようやく泣かずに聴くことができるようになり
ました。この歌が自分の中で少しづつ変化して「死」に
対する考え方も少しづつ変わってきました。
でもこれは樋口さんの歌だけではなくて「西の魔女」の
お婆ちゃんのコトバもあわせて、含めて、のことです。
それれに関しては、また別の機会に。

ここで退場していた柳田さん&山本さん登場
メンバー紹介

14. GOHT
15. 1/6の夢旅人 2002

アンコール
* 2度目のありがとう
* So Long
そうそう、角川書店から出る「手紙」の本の告知も・・・。
3月4日頃に書店に並ぶ予定だそうです。
こちらも楽しみですね。

珍しく・・・次回のLIVE日程が決まっていましたよ。
4月26日 渋谷「7th FLOOR」です。
みなさん!!スケジュールの調整しましょうね!!





ところで・・・やまねっちは元気でしょうか?
このところHPのほうも動きがないようです。
(もともとあまり動かないHPでしたね)

ピアノがね、弾く人が違うと全然違いますね。
どっちがいいとかじゃなくて。個性なんだなぁ。


それと・・・帰りのエレベーターで・・・
一緒に乗った男性が、サトケンさんでした。
知らなかった
しまった!!損した!!いろいろ聞きたい事、言いたい事、
希望、リクエスト、お願い、いっぱいあるのよ。
くぅ~っ チャンス逃した~