goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

樋口了一 :時計台ライブアルバム

2009年09月22日 | 樋口了一
今日の新三郷ららぽーとインストアで買ってきました!



久しぶりに観る樋口さん&山根さん&柳田さんトリオ。
あぁ、2年前って山根さんの髪の毛、金髪だったんだ~。
まだ太ってる(ちっぷに言われたくない?)ときだね。
この後、激痩せしたっけね。
なんだか昨日のことのようにいろんなことが思い出され
懐かしいなぁ~と。まだ1年しかたってないのに。

もちろん今のサポートメンバーの岡本さん(ピアノ)や
ちゅーちゃん(ギター)も大好きだけど。

山根さんのギターにピアノ、ハモリ
柳田さんのパーカッション

なんかすっぽりおさまる。

手のひらの中に具合よくすっぽりおさまって手にすごく
よくなじむお茶碗みたいな感じ。
(わかりづらい例えだな)

帰ってきた。そんな感じ。

ちっぷが最初に樋口さんのライブに参戦したときはもう
山根さんはサポートで、ちっぷの知ってる樋口さんの
ライブは山根さんの演奏から始まったから

時間が戻った、んじゃなくて。
あのときに帰ってきた。そう思いました。

ところで、このライブはスタンディングスタイル。
伝説?の「府中事件」以来、樋口さんは座ることをやめて
立ってライブをしてました。
「手紙」を歌うようになってから、また椅子に座って歌う
ようになりましたが・・・
↓伝説の府中事件はコチラ↓
2006年5月20日の日記


そんなことも思い出されます
実は今日のインストアでこのときの悪夢再来!?と思わ
せる場面がありました。それは追々、レポのほうで。



さてさて・・・ちっぷのオススメポイントは・・・
(誰も聞いてないし)

途中でバイオリンとチェロの方が参加されるんですけど。

それが。。。とってもいい雰囲気。
「風の呼び声」も「朝花」もライブでいつも聴いているの
とは全く違った印象になっています。
プリンにバニラビーンズが入った感じ。
(またまた・・・わかりにくい例えですみません
ボキャブラリがなさすぎるんです)

それからちっぷがずっとずっと心待ちにしていた、樋口
さんの曲の中で1番、好きな歌。
北海道の旭川凌雲高校の生徒のみんなから集めた詩に
曲をつけた「OverThe Cloud」オススメです!!
定例ライブでもめったに聴けません。

ちょっと変わったところで、柳田さんのバックショットや
手元のUP。
ライブ会場の最前列でかぶりついて観ていても絶対に
観ることができないもんね


CDとDVDがセットで、オマケの画像もてんこ盛り(中でも
「ほのうた」のCM(?)がお気に入り)。
これで3000円は絶対!!お得です!!

樋口了一ポストマンLIVE in 鶴見

2009年09月19日 | 樋口了一
今日はスピリティズムの集まりの会で樋口さんのポスト
マンライブが行われる、と関係者の方からひろ宛にメー
ルをいただいていたので行ってきました。





スピリティズムとは「イエス・キリストの愛と慈善の
教えを人類に思い出させるように霊界が働きかけ
ている」という考え方。ブラジルなどではごく当たり
前に浸透しているのだそうです。

そう!実はこの集まりは「手紙 ~親愛なる子供
たちへ~」を翻訳した角さんが主催の集まりです。

参加者もブラジルの方がほとんどだったように思い
ます。また関東近郊だけでなく、ずいぶん遠方から
来ていた方もいらっしゃいました。



この集まりのテーマ「連帯」
「1/6の夢旅人」の歌詞の一部がスローガン(?)
関係者のみなさんがこの四葉のクローバーのような
マークをプリントしたお揃いのTシャツを着ていました
(樋口さんもちゅーちゃんもこのTシャツを着てステー
ジに立ちました。)


● HOW
● よろこびのうた

「この歌は泣けちゃいますね」と角さん。リクエスト
したんだそう。
そんな角さんに答えるかのように「曲を作るのは
日記ににてるんです、今(その時)の気持ちを残そ
うと作りました」と樋口さん。

● 手紙

この歌はブラジルから日本に届いたプレゼントです。
今日ブラジルの方に届けることができて返事を返せ
たような気がして感無量ですと話す樋口さんの目が
すこ~し潤んでいたように見えたのはライトがあたっ
ていたからでしょうか・・・?

そして次の歌はセントロで活動されているみなさんと
一緒に!と、たくさんの方がステージへ・・・。
ウクレレのような小さなギターはカバキーニョという
サンバには欠かせない楽器。
そして、なんと!!角さんもタイコで参加。



● 風の呼び声(ラテンヴァージョン)
   セントロのみなさんとの合唱

リッキー社長に抱っこされてうららちゃんも、マネー
ジャーさんも舞台に
うららちゃんが1番ノリノリでご機嫌な姿がとっても
可愛かったです
このラテンバージョンがものすごくよかったです。
ココだけでしか聴けないのはもったいなすぎる!!
いつか、どこかで、CDとかに入って欲しい1曲です。

ここで・・・テイチク、K氏のご挨拶!?
自分のことを「I am a postoman!」と自己紹介。
「手紙」のことを樋口さんは導かれたといいますが
ボクは辿り着いたと思っています。これからも世界
中に辿り着けるといいと思います。」
ちょっと照れくさそうに、でもしっかりとした口調。
そんなK氏が頼もしく大きく見えました(実際に(体
が)大きい方なんですけど・・・)。
でも「オブリガード!!」の連呼は笑えました

ちなみに「オブリガード=ありがとう」はみなさんよく
ご存知だと思いますが・・・これ、男性が使う言葉。
女性が使うときは「オブリガータ」となります。
そして音楽で「オブリガード」というときは主旋律を
引き立たせる旋律(カウンターメロディなど)のこと。
メインボーカルに対してハモリやコーラスなどもオブ
リガードにあたるそうです。

● 1/6の夢旅人2002
   「2002」はポルトガル語で「ドイス・ミル・イ・ドイス」
   今日はポルトガル語でみんなで叫びました



今回のライブはブラジルの方が多く参加されていた
ので、前方のスクリーンに日本語の歌詞とポルトガ
ル語の歌詞が映し出され、樋口さんのトークもところ
どころで通訳が入るといった具合でした。



また曲の紹介ではスピリティズムの観点からなぜこの
曲を選んだかというお話もあり非常に良い体験をさせ
ていただきました。
(↑の写真は「風の呼び声」のもの)




このあと、親睦会、お食事会と続くのですが残念ながら
今夜は町内会の集まりが入ってしまったのでポストマン
ライブのみの参加。角さんとマネージャーさんにご挨拶。
隣の部屋にブラジルの軽食の販売もしているのでよかっ
たら、とのことだったので・・・いただいて帰ることに。


椰子の実のエンパダ(2個で200円)を購入。
コーヒーは無料サービス



ちょっと写真写りが悪いですが・・・
もっとつやつやで、見た目はエッグタルトのよう。
甘いケーキのようなものだと思ってかぶりついたら・・・



ニンニクがしっかりきいたパンチのある塩味でした。
ぎっしり中身がつまっていてお腹にずっしりとたまります。
ちょっとクセになりそうな味。



今回のポストマンライブは異国情緒が漂いとても新鮮な
感じ。参加できてとてもよかったです。
メールでご連絡くださった角さんに感謝です!

樋口了一インストアLIVE in 立川

2009年08月26日 | 樋口了一
青山円形劇場のコンサート後、初インストア!
立川にある「アレアレア」へ行ってきました。



なんと・・・ステージの周りは・・・ラーメン屋!?

リハーサル
How & 朝花 1フレーズづつ
そのままライブに突入です

● 椰子の実
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

とりあえずセットリストのみで。。。
今日のインストアは樋口さん、いつになくトークが
はずんでいました。
先日の青山のお話や未公開エピソード、などなど。

ちょっと今は疲れちゃって書く気になれないので後日
レポあげますんで、しばらくお待ちを。

樋口了一 in 青山円形劇場

2009年08月24日 | 樋口了一
待ちに待った青山円形劇場での樋口さんのコンサート。

午前中に美容院に行こう!と朝から出かけたのですが
予約なしでいったので2時間近くも待たされました

帰ってきたのは3時過ぎ。
着替えてそのまま車で出発
渋滞もなく無事に青山円形劇場に到着です。





なんかすごい人数のオバちゃんが青山劇場の入り口に
並んでいます。
樋口さん、知らない間にこんなにオバちゃんたちのアイド
ルになっちゃてたのかしら???なんて思っていたら・・・
とってもキレイなお姉さんがやってきました。
どよめくオバちゃんたち。とりあえず、よくわかんないけど、
知らない人だけど、一応、写真を撮る
あぁぁ、なんてミーハーな私

おうちに帰ってからネットで調べました。
宝塚歌劇団の春野寿美礼さん、ソロコンサートの千秋楽
だったようです。


名古屋から来ているお友だちと合流。

「名古屋から」といえば・・・ラディッシュの母ちゃんも
今日はお店をお休みして来ていました。
お兄さんも、そして大分から後藤久美子さん。
みなさん、劇場横の喫茶店で休憩されていたのですが、
その中にうれしーの姿が!?

きゃー 初 生・うれしー

そうこうしているうちに仕事帰りの(おうちがすぐ近くの)
お友だちとひろも合流。いい時間になったので会場へ。

席はHブロック、前から2列目。
ちょうど2列目から一段高くなっていて舞台がよく見える。
「円形」というから後姿しか見れない席だったらどうしよう
とどきどきしていましたが・・・円周の1/3くらいを潰して
ステージ、通常ステージになっている円の中心が客席に
なっていました。
なので座席表的には2列目でしたがステージが目の前!
というワケではなく・・・ちょっとガッカリ。

席につき、落ち着きなくきょろきょろとあたりを見回して
いたらうれしー入場。その傍らに見覚えのあるヒゲ男。
おぉぉぉ!?藤ヤン!!来てたのね!!

きゃー 初 生・藤ヤン

そうこうしているうちにバンドメンバーと、樋口さん入場。
「こういったちゃんとしたコンサートは初めてです。
記念すべきコンサートにようこそ」
挨拶のあと、夏のインストアでおなじみのこの曲でスタート。

01. 椰子の実
02. 憧れのレイラ

ここで定例ライブでは恒例の「遠くから来た人」探し。
今回は海外組はおりませんでしたが北海道から九州まで
その名の通り「全国」から樋口さんファンが集結。
ちなみに、「北海道から来た人~」という問いかけに「どう
でしょう班」2人は挙手しませんでしたね。

「風の呼び声」を作ったエピソードを紹介、大分のトキハデ
パートのイメージソングであることはファンのあいだではよく
知られていますが「故郷の熊本」をイメージして作った、と
言うのはちっぷの知る限り(関東インストアや定例ライブ)で
はじめて聞くエピソード。

03. 風の呼び声

ここで樋口さん、やってしまいました!!
お得意?の歌詞飛ばし
2番がはじまって少ししたところ、なんとなくむにゃむにゃ
っと誤魔化した。顔が少しひきつったものの、最後まで
キッチリ歌いきってから・・・「ベックさん、ごめんなさい」

あぁ、こーゆートコが樋口さんだなぁと思いました。
曲を大切に思い、曲にかかわった人を大切に思い、曲の
思い出を大切にする。
すでに故人となってしまったベックさんの思い出を・・・。
「歌詞、間違えただろ」ベックさんが言ってると樋口さん。
うんうん、あの会場のどこかにベックさん居たね。絶対!

04. windy train
05. みみらく霊歌

「みみらく霊歌」はひろが大好きな歌。
九州の言葉で綴られた歌詞がとても気に入っているよう
です。

今回はお義父さんがちょうど今年の6月に亡くなり、はじ
めての生で聴く「みみらく霊歌」

春に逝ったばかりね 盆には間に合うんかね

ちょうど時期的にも重なることがあり・・・。
ちっぷは涙が止まりませんでした。

いつかはアンタのように生きてみる

いや・・・でも・・・お義父さんのように頑固になってもらう
のはちょっと(かなり)困るんだケド・・・

樋口さんのトークは2人のお子さんのコトに。
上のお兄ちゃんの名前は5秒で決まったらしいです
で、下の妹の名前はお嫁さんの弟さんのアイディア。
お仕事柄インスピレーションを大事にする樋口さん的
には<ド・ストライク>で「やられた!」と思ったとか。

06. ふたば

とーぜん、妹の歌がこうやって形になればお兄ちゃんは
自分の歌はないのかって話になりますよね。
そこンとこはやっぱりしっかり指摘されたらしいです。
その場で「いちろぉ~♪いちろぉ~♪いちろぉ~♪」と
作ったら「そんなチャラチャラした歌はイヤだ!!」
「彼を見て作った歌もたくさんあるんですけどね、その
うちわかってくれると思うんですけどね」と樋口さん。

そんなトークの間に三沢またろうさん(パーカッション)と
斉藤道隆さん(ベース)が退場。

07. 朝花
08. 硝子越しに消えた夏 / 鈴木雅之

今回のコンサートでピアノを演奏されている岡本洋さんは
鈴木雅之さんのバンド・マスターをされているので、「夏」
にちなんだ鈴木さんの歌が選ばれたのかしら?
でも・・・いい歌(曲)ですよね~

森竹忠太郎(ギター)退場

樋口さん、22年前の1987年に20年後の自分に手紙を
書いたそうです。男友だちにどーしても!と頼まれて、
男2人でつくば博とカリブの海賊(ディズニーランド)へ・・・。
そのつくば博で20年後の自分に手紙を出す「ポスト・
カプセル」があり、手紙を書き、それが数年前に届けら
れた、そうです。
その手紙の内容とは・・・

全米大ヒットおめでとう
グラミー賞最優秀ボーカル賞受賞おめでとう
今年は石原真理子との共演の映画の封切りが楽しみです

なぜ石原真理子なんだろうね?今で言うエリカ様みたいな
感じだったのかな?  (樋口さん、自問自答)
そして「手紙」は20年後の自分に問いかけます

会社にいっているのか
今の仕事(音楽)でよかったのか、続けているのか
池袋の地下道で眠っているのか

無事に音楽の仕事ができている、とあの頃の自分に返事を
書きたくなるらしいです。

そして・・・昔のことを振り返る歌を・・・

09. 君へのうた

森竹忠太郎、再び入場
入れ替わりに岡本洋(ピアノ)退場

1番前に座っていた女の子に
「寒い?ごめんね、こんな暗いところで。(空調の)温度
上げてください~」

両親の思い出話をいくつか・・・。
リレーでドベから2番でお父さんにバトンを渡したらごぼう
抜きしたとか、
お母さんが消火器の調子が悪いと触っていたら噴射して
顔に粉をかぶったとか、
車のダッシュボードに入ってたお父さんのタバコを剥いて
遊んでいたら怒られてその場に置いていかれた(すぐに
「なんちゃって」と戻ってきたそう)とか、

樋口少年の姿が脳裏に浮かびます。

一生懸命トークの間、チューニングするちゅうちゃん。
「大丈夫?」と声を掛ける樋口さん。
「チューニングしてます、ちょっと待ちましょう」と今度は
会場に。

10. 手紙

退場していたメンバーが再び入場、ここでメンバー紹介!
ピアノ:岡本洋
ベース:斉藤道隆
パーカッション:三沢またろう
ギター:森竹忠太郎

パーカッションのまたろうさんは昨年まで樋口さんの定例
ライブでサポートをされていた柳田さん(パーカッション)と
山根さん(ギター&ベース&ピアノ&太鼓)の師匠です。

Howの曲紹介、子供が「お父ちゃん、大好き~」と言い
ながら走ってくるというエピソード。

そしてここからはスタンディングスタイルで・・・。

11. How
12. Anniversary song
13. GOGH
14. 1/6の夢旅人2002

~~ アンコール ~~
再びステージに戻ると樋口さんが
「みなさん今日はラッキーです、サプライズが・・・」
なにやら意味深なトーク。
まさか!?藤ヤンとうれしーがステージにあがっちゃう!?
と思いきや・・・朝花の話を。
「わかった!!」と客席から声が(あの声はminoruっち?)。
「まだわかっちゃ早い」 会場内、爆笑

石川さゆりさんが1番後ろの席からステージへ!!
うそぉ~って感じ。
黒いジャケットに黒いロングパンツ(スカート?)。
ジャケットの中は白で黒い柄が胸にあるTシャツ。

「4日前に事務所にいったらコンサートのこと聞いて・・・」
と、石川さゆりさん。
「聴きにいきたいなぁ~、ついでだから歌いたいな~と」
ひ:「じゃ、ボクはハモを・・・」
石:「夏ですからね
おっと!?石川さゆりさんダジャレで切り返す!?

● 朝花 / 石川さゆりバージョン

石川さゆりさん退場

いやぁ~ ステキでした
今度の石川さゆりさんのアルバムに入る樋口さん提供の
歌も花がテーマ。「冬しらず」 母と子の歌だそうです。
そちらもどんな歌なのか、気になります。

● 咲ける花 / 作詞:竹内めぐみ
● よろこびのうた

はぁ~。。。実に濃密な時間でした。


最後にお花をご紹介。


HTB 水曜どうでしょう班から・・・


ラディッシュから・・・

どうでしょう班もラディッシュも姫だるま工房も・・・
みなさん、会場にいらっしゃいましたね。


おぉぉ!!こおり健太さんから・・・!!
「どこから見てもへのじ山」
作詞:樋口了一の父 / 作曲:樋口了一
もうすぐリリースされますね、とっても楽しみな曲です。


お花の前で「手紙」の訳詩をされた角智織さんに遭遇。
ご挨拶させていただきました。
少し前にポストマンライブの件でひろのところにメールで
連絡をいただいていたのです。ライブ会場で何度かお見
かけしているのですが・・・面識がなかったので。

また人の輪が広がりました。


樋口了一インストアLIVE in 太田(群馬)

2009年08月13日 | 樋口了一
お盆の帰省をキャンセルしたので、こちらも予定外の
参戦となりました!群馬県太田市のインストア。
群馬はあまり馴染みのない土地ですが以前、前橋の
インストアが熱かったのを思い出します。

2008年11月9日 前橋参戦時の日記
http://blog.goo.ne.jp/tip00km/d/20081109

なんといってもどうでしょうには欠かせない「ダルマ」。
彼は群馬(高崎)出身ですから藩士も熱い方が大勢
いるのではないでしょうか???


利根川です、大きいですね!!
この川を渡れば群馬県。


到着しましたっ!!!
イオンモール太田店




リハーサル
● ふるさと
● 朝花
● 1/6の夢旅人2002(サビ前まで)

今回はリハーサルからサイン会にいたるまで全面写真
撮影禁止
リハーサル中に写真を撮っておこうとデジカメの電源を
いれたとたんに係員が飛んできました
キビシィ~っ

13:00~
● やしの実
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

ちゅうちゃんのお父さんは群馬出身だそうです。
こうやって少しづつ、ちゅうちゃんの実態が明らかに
なる(?)のも今後の楽しみの1つですね

16:00~
● ふるさと
● アニバーサリーソング
● ほのうた
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

16:00の回では1番前に座っていた女の子の名前を
聞いた樋口さん。もちろんC&Rはそのコの名前で。
お婆ちゃまと一緒にきていて、女の子の名前が歌わ
れたとき お婆ちゃまがとってもうれしそうにして
いたのがとても印象的でした。

ちっぷ的には久しぶりに「ほのうた」が聴けたのが
よかったです。
実は・・・「ほのうた」でちっぷは毎回、ぽろっと涙が
出ちゃうのですよ。

3人笑顔でぇ~ ガ~マンしてたけどぉ~
涙がぽろっとこぼれ落ち 「ほ」はたまらず言いました

そしたらひろが・・・
「久しぶりに「ほのうた」聴けてよかった、ぽろっときちゃった」
なんて言い出すからビックリしました。2人して同じトコで
泣いてるようです
似たもの夫婦、なのかなぁ


ところで気になることが1つ。
前回の亀戸や宇都宮のときもそうでしたが・・・最近、
樋口さんノドの調子があまりよくないようです。
いつもノドに手をあてて歌いますね。
高いキーのところは本当に苦しそうです。
青山円形劇場のリハーサルにポストマンライブ、そして
インストア。スケジュールもきちきちなのでは
このところ少し痩せたようにも思います。
社長さんは「そうかなぁ~?」と(亀戸のときに)首を
かしげておられましたが・・・あきらかに「手紙」のPVと
今では顔の輪郭が違います。
あまり無理をせず、この夏を乗り切って欲しいです。





舞台の下に書いてあった地図がキレイだなぁ~と気に
なっていたのですがよく見ると「タイムカプセル」と。



誰がどんなモノを入れて、いつ開けるのか・・・?
そちらもとっても気になります



~~ 私 信 ~~
ちっぷのお友だち用のCDのサインにちゅうちゃんと
樋口さん、そしてテイチクのY氏。ご協力ありがとう
ございました。お友だちは喜んでくれました

樋口了一インストアLIVE in 西那須野

2009年08月04日 | 樋口了一
やってきたのは那須塩原市にある・・・
「TSUTAYA 400号 西那須野店」



今日は「徹子の部屋」に樋口さんが出演する日ですが
こちらでインストアライブも行われます。
テレビは録画、生樋口のほうが優先!!ということで
やってきてしまいました。


お店の入り口にポスター



入り口を入ってすぐに立て看板



お店の中でもミニライブをアピール



この鉄扉の向こうがイベントスペース、今日のライブ
会場です。入り口ではすでに「手紙」がかなり大きな
音で流れていました。

はっきり言って・・・ 気合充分

お店に入って会場チェックのために店内をウロウロ。
どこだろ~??と歩き回っていたらこの会場の横に
あったもう1つの扉があいて樋口さんが出てきてビッ
クリ!!もうちょっとでぶつかっちゃうところでした~
でも・・・ぶつかったほうが「美味しかった」かも!?
損しちゃったな~

「また後で!」と樋口さんに声をかけられてニンマリ

ライブの開始10分ほど前に開場。残念ながらリハー
サルは当然のことながら終わってました。
しかし・・・立派な箱(イベントスペース)です
音響はすごく良さそうですよ。



セットリスト
● 椰子の実
● How
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

最初に歌う童謡が「故郷」から変わりました。
そうそう!!この歌に歌われている「椰子の実」が流れ
ついたのは愛知渥美半島の先端の伊良湖岬。
たしか岬の先端に歌碑があったはずです。
今度、名古屋に帰省するついでに久しぶりに渥美半島に
行ってみようかな。

「1/6の夢旅人2002」のC&Rはインストアでは今までに
無い大きな盛り上がり
西那須野も「どうでしょう」熱がアツイのでしょうか?

ところが・・・こんなにアツイ会場で樋口さんが・・・やった
「西那須野町じゅうをぼぉ~くらのぉ~」と歌いたかった
みたいですが舌がまわりませんでした~
やり直しでもう1回!!と頑張りましたが2回目も失敗
たしかに「ニシナスノマチ」って長くて大変。



サイン会も大盛況~

今日は他のお店のインストアと違ってライブが終わって
サイン会が終わると鉄の扉が(無常にも)閉められてし
まいました。

ちょっと残念・・・

そうそう!!イベントスペースの壁にはいろんな人のサ
インがいっぱい書いてありました。



樋口さんもこの壁のどこかにサインするのかな。





会場近くに「宇都宮餃子館」があるので餃子を食べて
おうちに帰りましょ。
早く帰って「徹子の部屋」を見なくっちゃ~!!



そーいえば・・・樋口さん、今日の昼間は宇都宮で仕事を
していたと言っていました。
ひろがソレがわかるブログを見つけてくれましたよ!
シャラリラ歌謡曲 / CRT栃木放送

CRT栃木放送といえば、7月19日に「Deli POP-J」の公開
録音がまだ記憶に新しいですね。
栃木は「樋口了一」旋風がまきおこる・・・か・・・!?
(もうおこってる???)

公開録音のときのちっぷの日記
樋口了一公開録音 in 宇都宮


樋口了一インストアLIVE in 亀戸

2009年07月30日 | 樋口了一
今日は1日暑かったですね。昨日の天気予報は「雨」と
いっていたハズなんですがピカピカのお天気!!

さて・・・夕方・・・出かけようと準備をはじめた頃に雷が
ゴロゴロといいだしました 見上げると怪しげな黒い雲。

    

やはり・・・「雨男」、健在・・・か???
でも東京方面は青空が広がっています。
大丈夫かなぁと半信半疑、念のために大きめの傘を持っ
てお出かけしました。



都内はやはりいいお天気。雨の心配は無いかな~。
絵に描いたような入道雲がにょきにょきしてます。


到着しました~、サンストリート亀戸。





今日は平日ですが樋口さんのインストアライブです。
樋口さんの前に何組かライブがあったみたいですね。
到着したときは浴衣を着た女の子が、その次に3人組みの
ラップを歌う男性グループがライブ中。

スタッフの方がちっぷたちに気がつき
「18時半から始まります!」
と声をかけてくださいました。
モチロン!!参戦する気マンマンですよ

時間までぐるぐるとウィンドゥショッピング。戻ってきてみると
樋口さんのライブの準備が始まっていました。



数分の短いリハーサル、そしてライブ開始です!!

今日はテレビの取材が来ています!と樋口さん。
それからインコのぽーちゃんが28日、天国に旅立ったと・・・。
今日は「ぽーちゃん追悼ライブ」と樋口さん。
● ふるさと
ぽーちゃんの思い出を少し。
今日はぽーちゃんのことを思いながらこの歌を・・・
● How
10歳だったぽーちゃん、もう飛べなくなってしまっていて地面
専門だったそうです。でも、今、ぽーちゃんが元気に飛んでい
たような感じがした・・・と樋口さん。私もそう思いました。
ぽーちゃんのご冥福をお祈りします。
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

ライブの途中でとっぷり日が暮れました。
あんなに暑かったのにさぁ~と気持ちの良い風がときおり吹き
抜けて・・・はぁ~、生き返りますぅ~



いつもならサイン会が終わるまで会場に残っているのですが
夜にのあを病院に連れて行かなくっちゃ(消毒&ガーゼ交換)
なので早々に家路につきました。

テレビの取材はどっかで見たことがあるスタッフさんだなぁ~と
思っていたらフジテレビ系列の「どーも☆キニナル」でした。
横浜の本牧サティのときに来ていましたね。
放送予定日は8月6日、音楽の特集らしく樋口さんの他に2~3
人のアーティストが紹介される予定。
(放送日はもしかしたら違うかもです。違っていたらごめんなさい)






ところで・・・K氏が着ているTシャツに注目です。



いつかこのTシャツをみんなで着る日が来る・・・かも?


熊本へ・・・

2009年07月24日 | 樋口了一
朝1番にちょこ&みるく&のあを病院へ。
今日は熊本へ出発するので今日から3匹はお泊りです。
いつも通い慣れた病院ですがホテルでの利用は初めて。
ちょこはとくに神経質な性格なのでダイジョーブかしら
と後ろ髪をひかれつつ・・・羽田空港へ。





熊本に着いてから夕食はお楽しみのイタリアンのお店に
行くことになっているので空港内のカフェで軽めのランチ
(といってもしっかりケーキ付きのセットで注文 )。




雨は降ったり止んだり・・・ビミョーなお天気。




離陸直前には大粒の雨が降り出しました。
滑走路に水がたまって湖のよう

とりあえず・・・無事に離陸



雲の上は快晴。気持ちのよい青空です。



熊本に到着したのが15時すぎ。実家に荷物を置いて少し
休憩してからお義母さんに車を借りて・・・向かう先は・・・

「PARADISO」
熊本大学の裏にあるイタリアンな洋風料理のお店。



ここのオーナーは熊本CityFMで毎週金曜日にラジオのパー
ソナリティもやっていらっしゃって、少し前に樋口了一さんに
インタビューをしたばかり!!
しかもオーナーは樋口さんの中学校の後輩なんですって!!
(残念ながら中学生のときは面識はなかったそう)。

そんなエピソードを聞いてぜひとも訪れたかったお店です。



席は12席、こじんまりとした可愛らしいお店です。
お店に伺ったらシェフ(とっても若くて格好いい )が
電話でわざわざオーナーを呼んでくださいました。
数分でオーナー到着。樋口さんのインタビューの時の
エピソードなど、いろいろなお話を聞けて短い時間で
したがとっても楽しかったです

 

 

いただいたのは・・・
ラム&チキンのハーフカレー(500円) 海老のスープ(750円)
チキンと豚と野菜のロースト(750円)  リンゴケーキとパンナコッタ
それから写真にはありませんが冷たいポタージュスープ

安くて美味しくてボリュームたっぷり!!
海老のスープは白ワインと塩胡椒だけのシンプルなレ
シピだそうですが海老の出汁がしっかり出ていて絶品。
チキンと豚と野菜のローストがとくにお気に入り
粒マスタードがキリッと利いていて、チキンと豚の旨
みがお肉の下にあるお野菜にしみこんでます(とくに
キャベツがいい味してますっ)。
これは我家でも真似したい1品です。

しばらくしてオーナーはお店からお出かけされました。
とてもお忙しいなか、本当にありがとうございました。
熊本帰省の際にまた来ますっ!!
(といっても年に1回しか帰れませんけど

さて。。。今日は実は金曜日なのですね。
オーナーのラジオ番組「熊本天国」の今日のゲストは

樋口了一 (収録済み)

7月10日に前半編がすでに放送済みで本日は後半編。
熊本CityFM   20:27~20:40  79.1MHz

ちょうどお店からおうちに帰る途中で時間となってしまった
のでショッピングセンターの駐車場に車を停めてラジオを
聞きましたよ。
熊本弁全開の樋口さんはちょっと親しみを感じます。

樋口了一公開録音 in 宇都宮

2009年07月19日 | 樋口了一
今日は宇都宮でラジオの公開録音&ミニライブ。
15:00からとちょっと遅めのスタート。
昨日の2回戦参戦で多少疲れもありますが「公開録音」
ってまだ未体験なのでやっぱり行きたいっ!!
そんなワケでお昼少し前におうちを出発。

昨日1日マスクをしていたら・・・口のまわりがちょっと
カブレた感じで痒くなってしまったので今日はマスク
しないでお出かけ。
かばんの中に念のためにマスクは入れておきましょう。

宇都宮まで順調に到着。

そういえば、先日見た、テレビの「噂のケンミンショー」。
東京一郎クンの転勤先が栃木県でしたね。
上司と一緒にランチをしていたのが「ステーキの宮」。

そこで・・・ちっぷも遅ればせながら・・・
「ステーキの宮」デビュー





カットステーキランチ タレはもちろん「宮のタレ」
ライスとスープと宮のタレはお替り自由

ジューシーなお肉なのにとっても格安。
これはお得です。


会場はすでにたくさんの人が待っていました。





ラジオのパーソナリティと軽快なおしゃべり。
宇都宮のホームで樋口さんが鈴井さんとニアミスした
お話。そのとき、鈴井さんは映画のプロモーションで
来ていてこのパーソナリティさんがお相手をしたんだ
そうです。

そしてお待ちかねのミニライブ♪

● HOW
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002


この様子は7月21日(火)にCRT栃木放送「Deli POP-J」
(23:00~)で放送されます。

CRT栃木放送
宇都宮放送局 1530kHz
足利放送局 1062kHz
那須放送局 864kHz



今日はいつもライブでご一緒になるFご夫妻の姿が・・・。
実はこちらのご夫妻、昨日、挙式(富良野)からお帰りに
なったばかり 新婚ほやほやなのです。
奥サマはとても可愛らしい方なのでドレス姿がステキだっ
たに違いありません。今度、写真を見せていただけるよう
お願いすればよかった!!
また次の機会に、忘れずにお願いしましょう。

幸せのおすそ分け、ラベンダーのブーケをいただきました。





とってもいい匂いで癒されます

樋口了一インストアLIVE in 柏

2009年07月18日 | 樋口了一
さて・・・亀有を出発して柏へ・・・。
新星堂カルチェ5柏店はアーケードの中にあるそう。




マイケル・ジャクソンの隣に樋口さん。




こちらも始まる前からたくさんの人が待っています。

● ふるさと
● わたげ(A Pluma)
● 朝花
● 手紙
● 1/6の夢旅人2002

わたげではハミングの部分をみんなでコーラス。
こうやって会場のみんなで歌うって楽しいですね。
1/6の夢旅人のC&Rとはまた違った感じ。

こちらでもサイン会は大盛況でした。

そしてココでもサイン会の間はちゅうちゃんとの
おしゃべりタイム。

サイン会が終わって樋口さんがお店の方やスタッ
フの方々とお話をしているとき、ちっぷの後ろで
なにやら不振な動きの男の子(高校生、しかもジャ
ニーズ系
携帯電話を自分に向けていろいろとポーズを・・・?

「撮ってあげようか?」

どうやら樋口さんと写真が撮りたかったようです。
無理やり彼を樋口さんのもとに連れて行きお話が
終わった樋口さんにお願いして1枚パシャリ

彼は学校でブラスバンドをやっていて、「手紙」を
ブラスバンドで演奏してるんですって。
でもって彼はボーカル(?)担当!?今日は自分が
歌っている「手紙」を吹き込んで樋口さんにも渡し
たんだそう。

しまったな。その吹き込んだヤツ複製してもらって
送ってもらうようにお願いすればよかった。
ちょっと聴いてみたい気がします。




そういえば・・・「新星堂」といえば現在「こころに
のこるうた~復活歌謡曲~」というセールを実施。

たくさんの“大人が聴けるうた”を集めたコーナーを
全国の新星堂店頭で展開中


樋口さんの「手紙」がラインナップされているハズ!
確認しとかないと・・・





バッチリ!樋口さんがたった今サインしたばかりの
リーフレットに差し替えられていました
セールの期間は7月11日~8月31日。


今日のちっぷの心残り
オードリーの春日と一緒に写真撮っとけばよかった~