goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

秋の薔薇

2010年10月31日 | お出かけ
えっと・・・水曜日から熊本のお義母さんが出てきて
います。しばらくこっちでノンビリしていく予定。

そこで、せっかく来ているのだからおうちでゴロゴロ
ばかりじゃもったいないので、ずぅ~と前からちっぷが
行きたくてしかたがなかった旧古河庭園へ行くことに
しました。ちょうど秋バラが身頃をむかえている。



入場料があまりにも安くてビックリしました
大人150円、65才以上は70円ですって!!
3人で370円ですみました~

洋館の中に入りたかったのですが、コチラは前もって
往復はがきで申し込みが必要とのこと。
うっ 残念だぁ


バラを目当ての人がたくさん来ていました。
あたりは甘い香り。バラはすでに1番の身頃は過ぎて
いましたが・・・まだまだキレイでした。









バラのイングリッシュガーデンから階段をおりて少し行くと
そこには日本庭園が。



うーむ。ここはもう少し、紅葉したらキレイだろうな。

お茶室まであって、お茶を一服たてていただきました。




安くて、近くて、優雅な気持ちになれて、リフレッシュ
できて・・・なんで今まで来なかったんだろう。
季節ごとにきっと楽しいんだろうな。
また来よう!!洋館の申し込みもしなくっちゃ!!

旧古河庭園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html


http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index034.html


My 写真集

2010年10月30日 | 日記
秋田旅行の写真を・・・Hさんに送りたいのですが・・・

ただプリントした写真やROMに書き込んだものを送る
のもなんだか味気ないような気がして。
以前からワンコたちの写真集を作ろうと思ってブック
マークしておいたサイトで秋田の写真集を作りました。





思った以上に良い感じ。

データーで見るよりもちょっと写真が暗くなるよう
ですが。キレイに出来上がってきて大満足

文章は何度も読み直したりチェックしたつもりでし
たが・・・やっぱり誤字、勘違い、その他。問題がっ
まぁ私がやってるコトなので仕方がない???

でも作る過程が楽しくて。
実は、ママチャリレースの写真集もついでに作って
しまったくらいです。

またなんか作ろう~



コチラのサイトで作りました
Photoback
http://www.photoback.jp/

秋田旅行:最終日

2010年10月18日 | お出かけ
いよいよ・・・最終日!!

毎日時間いっぱいいっぱい遊んでいるのでなかなか
お土産を買う時間がありません。今日は朝1番で駅
ビルの中にあるお土産屋さんまでお買い物に・・・。





通勤・通学の人たちが行きかいます。
自分がお休みしてきているのでうっかり気がつきま
せんでしたが・・・今日は平日ですね。
お目当てのお土産を無事にGET!!
そして、本日の行程スタート。

今日は紅葉と温泉三昧の1日です。





でも・・・残念ながら・・・やっぱり紅葉にはまだ早い。


湯煙がみえてきました。玉川温泉です。
ココは最初、Hさんからスケジュールが送られてきて
時間的に無理があったのでスルーするつもりでいたの
ですが。行ってみて正解でした!!

すごい!!すごいトコです!!


ボコッボコッと湧き出る温泉。


そして天然の岩盤浴ができちゃう。
小屋の中は人がいっぱいで入り込む余地がなく、みな
さんゴザやシートを思い思いの場所に敷いて横になっ
たり本を読んだりしていました。

岩を触ってみると・・・温かい。
長いと1時間とか2時間とか座ってる方もいらっしゃる
みたいです。
温泉の成分が強いので1度使ったゴザはもう使い物に
ならなくなるんですって。

お昼ごはんにお蕎麦にいただいたあとは・・・
田沢湖が一望できる露天風呂でひと風呂あびました。

うむむむ・・・アングルが悪くてよく見えてませんね。

「アルパこまくさ」源泉かけ流しの乳白色のお湯が心地
よいです。幸せぇ~な気持ち。

帰りの新幹線までまだ少し時間があるのでちょっと山奥に
ある「秘湯」を見に行くことに。


なんか・・・スゴイところに来ちゃった・・・


ココが宿泊棟。電気は・・・引いてるんかな?
テレビとかはないそうですよ。


露天風呂。男湯と女湯もありますがこの露天風呂は混浴!

うわぁ~ココ、泊まりたい~
でもすごい人気でなかなか予約がとれないんだとか。

そして・・・とうとう・・・お別れの時間。
田沢湖駅まで送っていただきました。



案内役&運転手、本当に何から何までお世話になりっぱなしの
はじめての秋田旅行でした。ありがとうございましたっ!!

秋田旅行:2日目(後半)

2010年10月17日 | お出かけ
角館を出て秋田ICから高速道路に乗りばびゅーんと
男鹿半島まで移動。高速道路は実験の路線になって
いるのでただいま無料でした。

男鹿半島に入ってすぐ大きななまはげさんのお出迎え。


まずはなまはげ伝承館でなまはげさんの実演を・・・





うーん。動きがないとちょっと物足りないですね???


(なまはげさんのうなり声がします)

動画を撮っている途中でメモリースティックの残量が
なくなってしまったのですっごい中途半端で終わって
ます・・・残念


そして終盤。メモリースティックの交換をしている間に
終わってしまった感が・・・くやしい




なまはげ神社




なまはげ館では60体ものなまはげさんとご対面。
男鹿半島には60の集落があって集落ごとになま
はげさんのお面が違うそうです。

おなじみの赤いお面と青いお面のなまはげさんは
実は観光用なんだそうです。


なまはげさんを堪能してお次は夕陽を見に入道崎へ。
日の入りは17:00少し前、間に合いました。





少し時間があるのでお土産屋さんをブラブラ。



残念ながら水平線の少し上に雲がかかっていて海に
沈む夕陽は見ることができませんでした。
それでもこんなにキレイな夕陽を見ることができて
大満足!!

今日も盛りだくさんの1日でした~




秋田旅行:2日目(前半)

2010年10月17日 | お出かけ
秋田2日目。
夜中からサブサブ雨が降ったみたいで、朝になっても
ぶあつい雨雲が残っています。
すぐにテレビをつけて天気予報チェック。
なんと・・・秋田県と青森県だけ

しかも雷雨とか言ってるし

ホテルのロビーに下りて行くとすでにHさんがお待ちかね。
さっそく車に乗り込み・・・出発~
途中から雲が切れ晴れ間が顔を出し始めました。

そして・・・田沢湖に到着する頃には・・・



晴れましたっ!!
青い空と青い湖に金ピカのたつこ像が眩しい。

田沢湖を眺めながらHさんが秋田駅で買ってくれた駅弁を
広げて朝ごはん。


比内地鶏のいいとこどり弁当

ごはんの上に焼き鳥とそぼろがのってます。
この焼き鳥とそぼろが美味しいのはもちろん!・・・お米が
美味しい~ さすが米どころ!!

美味しいお弁当にキレイな景色。なんて贅沢。





さらに浮木神社でひいたおみくじは「大吉」
あぁ~、私、もしかしたら人生の頂点にいるかもしれない!?

さて。この金ピカたつこ像は有名ですがもう1体たつこ像が
あると聞きつけたのでそちらも見に行ってきました。
湖の横の赤い鳥居が目印。


ありました、赤い鳥居。浮木神社から約5km離れた御座石神社。

どこにたつこ像があるのかわからなかったので駐車場にあった
売店の方聞いてみました。
「たつこ像はどこですか?」
「あぁ。ここから5km先だよ」
「そっちのじゃなくて赤い鳥居の神社にもあるって聞いたんですけど」
「知らないねぇ???」

えぇぇぇっ!?知らないの!?つうか、やはりたつこは1人か?
と、うろたえていたら神社の境内にあると情報が。




ありました。「たつこ姫像」。
竜になった伝説を物語るかのように下半身が竜の姿。


どことなく切ない感じが・・・


この湖の果てしなく透明に近い青は神秘的すぎます。

しっかり田沢湖を満喫しました。
さてお次は・・・





憧れの角館!!
「今日の天気予報はハズレたねぇ~」
なんて話をしながらブラブラしていたら・・・

ザァァァァ~ッ

突然の大雨!?ウソだぁ~っ
ちょうどうどん屋さんの前だったのでとりあえずお店に
駆け込む。いいタイミングでお昼どきだったので雨宿り
がてらお昼ごはんにうどんをいただくことに・・・。




うどんを待ちながらガイドブック見たら・・・ココ、美味しい
うどんのお店として1番大きく紹介されていました。

タイミングよくごはんを食べていたら小雨になりました。



角館の武家屋敷の地区はそんなに広くないので1時間くらい
散策しても十分に楽しめましたよ。
今日はまだまだ忙しいです。
これから高速道路を使ってびゅーんと移動しま~す。

秋田旅行

2010年10月16日 | お出かけ
前に派遣で働いていた会社の上司Hさんが現在、
秋田の大学でお仕事をされています。
もうずいぶん前から
「遊びにおいで!」
とお誘いがあったのですが・・・なかなか行けず。

やっとの念願かない、(前の会社の)お友だちと2人
2泊3日の秋田旅行へ行ってきました。

盛岡駅までお迎えにきていただいて・・・小坂へ。
とってもレトロな町だと聞いていたので楽しみにして
いましたがっ!!行ってみたら本当にステキでした

小坂は幕末期から鉱山町として栄えてきた町です。




「小坂鉱山事務所」は明治38年の建設のルネッサンス
風の白亜の洋館。ためいきが出ちゃうくらいステキ。



そして鉱山事務所のすぐお向かいに建っているのが
「天使館(旧聖園マリア園)」。昭和6年にカトリック保育
園として開園し、平成4年に移築されるまで使用されて
いました。

こんな可愛い園舎で毎日を過ごした子供たちがうらや
ましすぎですぅ~



こちらは日本最古の現役の芝居小屋「康楽館」。
柿落としは明治43年8月16日。
昭和45年より一般の上演が中止となりほとんど使用
されなくなりましたが、昭和61年に町の人たちの働き
かけで復活しました。

中を見学させていただきましたよ。


奈落にある回り舞台のしかけ。


こちらが楽屋。
有名な歌舞伎役者、俳優、その他・・・壁や天井にサイン
(落書き)がいっぱいでした。見ごたえあり!!です。



お楽しみのランチは「黒鉱(くろこう)カレー」。
真っ黒なカレールーはイカ墨を使っているから。
欲張りなちっぷはこの黒肱カレーに桃豚(小坂町のブラン
ド豚)のトンカツがのったカツカレーでガッツリ。
甘くてトロンとした真っ黒なカレーと柔らかいけど歯ごたえ
しっかりの桃豚のトンカツ。美味しかったです

あ「イカ墨」と聞いてピンときている方もいらっしゃるかと
思いますが。食べ終わると・・・歯が・・・真っ黒
カレーライスはなんと!!歯ブラシセット付き。
食べ終わったらゴシゴシ歯磨き。

お腹いっぱいで満足したところで十和田湖へ移動。
紅葉を期待していたのですが・・・残念ながらまだ早い!!
しかもお天気もイマイチ



十和田湖の象徴「乙女の像」は高村光太郎作。
えっと・・・この体型は「乙女」よりもう少し(だいぶ)年が
いっているような気がします


今日は秋田市内に泊まりますのであまり時間がないっ
急いで遊覧船乗り場へ・・・なんとか最終の遊覧船に乗り
込むことに成功。



ときおり雲の切れ目から日差しが差し込むと湖面の深い
青色がいっそう青く見えます。



休屋(きゅうや)から子の口(ねのくち)まで約50分、
湖上からの景色を堪能しました。

子の口から奥入瀬はすぐそこ。









秋田県北部満喫の1日でした。
十和田湖の夕陽を背に秋田市まで・・・たぶん150kmほど!?






切手

2010年10月12日 | 日記
今週末、旅に出ます。お友だちと女2人旅。
新幹線の切符が送られてきたのですが・・・

切手が・・・



友蔵
こんな切手があったのですね。
かわいい~

そして同封されてきたメッセージカードは昔のモスクワの
絵はがき(復刻版)。こちらもステキです。


公園をお散歩

2010年10月11日 | DOG LIFE
3連休最終日。

昨日は朝からひどい頭痛で、それがずっと夜まで尾を
引いてまったくダメダメでした
と、いっても最初にトリプタン(片頭痛の薬)を飲むタイ
ミングを間違ったのがそもそもの原因。
仕方なくその後は鎮痛剤でなんとか誤魔化しつつ。
1日中、調子が悪くてワンコたちも放置状態。

今日はそのお詫び、といってはナンですが。
秋ヶ瀬公園までお散歩に行ってきました。





いいお天気です、お散歩日和!!





思い思いにノンビリする人、それぞれ楽しそう。



夏の抜け殻。
まわりをぐるりと見回してみるとあっちこっちに・・・



こんなにたくさん。
みんな同じ場所から巣立っていったのですね。




3匹並んだ写真はなかなか撮れないので貴重な1枚。



そして・・・こちらが今日撮った写真の中で1番お気に入り。





3時間ほど、短い時間でしたが気分もスッキリ。
明日からまた頑張ろう!!

お外で遊びました

2010年10月03日 | DOG LIFE
とうとう10月に突入。今年も残りわずかとなりました。
・・・あまり考えたくない事実です・・・

暑さも一段落、お天気もよいので久しぶりにドッグランで
遊んできました。



パラソルを持ってくるのを忘れました。
意外と日差しが強くて・・・うぅぅぅぅ・・・失敗したぁ



一般犬エリアは毎月1~8日までは芝生の養生のため利用できなく
なったようです。今日は小型犬エリアで遊びます。
「小型犬エリア」といっても広さは十分です。







久しぶりにお外でたくさん遊びました。
楽しかったね!!これからはお外でたくさん遊べるかなぁ。