CBC会館のイベントが終わった、とひろから電話。
お友だちのムンクさんはテレビ録画予約を忘れてきた
のでいったんおうちに帰り、またラディッシュで合流
するとのこと。ご一緒していたうみぼーさんとキング
さんはラディッシュに先に戻られたそう。
ひろとCBC会館の近くにあるわかりやすい場所で待ち
合わせました。
少し何か食べたいとひろが言うので(ラディッシュの
ランチでは量が多すぎる&ランチの時間が終わってる)
車が停められてラディッシュからそんなに遠くない
喫茶店「西部」に行き、ひろはホットドッグを注文。
このお店はちっぷが学生の頃によくきたお店です。
全然変わってなくてちょっと感動。
あぁ、写真を撮ってこればよかったな。

ラディッシュに戻ると・・・すごい人!!
みなさん夕方から始まる樋口さんのライブを聴きに
きた人たち。なんといってもココは聖地ですからね。
もちろんインストアでも「どうでしょう」ファンが
多数集まりますが、ちょっとワケが違う気がします。
コーヒーをいただいているとムンクさんが戻ってきま
した。お疲れサマです。
そして、(樋口さんの)マネージャーさんがお子さんを
連れてフツーのお客さんと同じようにフツーにお店に
入ってきました。
あまりにもフツーに入ってきたのでビックリしましたが、
一緒に入ってきた女性にもっとビックリ!!
なんと!!武田久美子さん!!
大分にある姫だるま工房の武田久美子さんです。
↓↓参照日記↓↓
その1 2008年4月30日
その2 2008年4月30日
お店には続々とお客さんが入ってきます。
すると常連さんたちは自主的に席を空け、お店の
外に出て行きます。このお店は遠方からいらっしゃ
るお客さん(どうでしょうファン)も多いため、お店が
混んでくると常連さんたちはお店を出て、近所の
コーヒーショップやコンビニなどで時間を潰します。
そして私たちを残してムンクさんもお外へ・・・。
常連さんたちが席を空けた横からすぐに席が埋まる。
なんだかコーヒーカップが空になったのにまだ店内に
とどまっていることが「罪」のような気がしてきたので
ちっぷたちも席を空けることに・・・

でもお外で待っていたら道の向こうから樋口さんと
ちゅーちゃんがひょこひょこっと歩いて登場。
うそぉ~って感じ。
ラディッシュに武田さんが現れた以上のビックリです。
お外にいた常連さんたち(ちっぷも含む)に樋口さんが
にこっと笑いかけてくれましたよ。
「ちゅーちゃん♪」
と声を掛けると
「えぇっ!?なんでココにいるの!?」
今度はちゅーちゃんがビックリしていました。
関東圏外でも時間とお金の都合がつけばどこだって
行っちゃいますよ!!
「実家が名古屋なの」
と言うと納得はしてくれたようすです。
お店から母ちゃんが出てきて
「早く!!テーブルを外に出して!!」
みんなでカップやグラスを片づけ、テーブルを外に出し、
椅子を並べなおして会場のセッティング。
17:00にはすっかり会場も出来あがりました。
そして、お客さんもぎゅうぎゅうの店内。
常連さんたちはお店の一番後ろの隅っこに。
ちっぷもはじめはそこでおとなしく(?)していました。
そしてサプライズ!!
急遽、ライブを2部構成に・・・!?
17:30に開始と告知してあるのでそれにあわせて来て
くれるお客さんもいるのでスタートはあくまでも17:30。
母ちゃん、さすがです。
そんなこんなでいきなり始まった第1部
● GOGH
ポストマンライブは落ち着いた曲がセレクトされている
のでテイストが違う曲が入るのはなんともうれしいもの。
藤村Dの母ちゃんのお店でのトークは藤村Dとの長湯
温泉の様子を放送したラジオの話。
そして・・・なんと!ニュースです!!
4月から放送局が増えるかもしれない・・・
これはぜひとも関東で聞けるようにしていただきたい。
サトケンさんに直談判でもしにいくか・・・?
(それはどうかと
)
それから定期ライブでは恒例になりつつある魅惑(?)
の「ちゅーちゃんコーナー」。
● 西武園恋歌
いきました、3番までフルコーラス歌いきり拍手喝采
名古屋ではまだまだちゅーちゃんの知名度は低い。
(つうかたぶん知ってる人はいないんじゃないかな)。
そんな中でお客さんの心をガシッと鷲掴みにして離さ
ない。森竹忠太郎、恐るべし・・・
ちょうど時間にもなりまして・・・そのまま第2部に突入。
「もっと前に詰めて~」
と母ちゃんの声。気がつけばお店の外にもお客さん。
そこでちょっとだけでも前に出よう~とよからぬ考えが
頭をよぎりスッと通路に出たちっぷ。
するとあっという間に人が後ろからドドド~
あれ? あれれ?? 気がつけば一番前の真ん中に
ま、いっか へへへ。
今回は手紙までは写真撮影禁止。
その後からは写真撮影解禁~

テイチクのK氏、粋な計らいをありがとうございます
●How
●朝花
●手紙
●1/6の夢旅人 2002
手紙では会場のお客さんはもちろんですが母ちゃんも
そっと涙を拭っていました。
そして1/6の夢旅人は最初っから最後まで大合唱。
インストアとも定例ライブともまったく違う盛り上がり。
この一体感は他には絶対ない貴重な瞬間です。
そしてなりやまない拍手。
この場所に今、自分がいれることがどれだけラッキー
なのか改めて実感。昨日の前橋と明日の熊谷をあき
らめても、ここに来てよかったです。
もちろんCDは完売。
サイン会を行うために母ちゃんの声が飛びます。
「後ろのテーブル!!前に持ってきて!!」
え・・・?テーブルを前に持ってこいって・・・どうやって?
人が1度外に出るのな?と不思議に思っていると再び
母ちゃんの声が飛ぶ。
「頭の上から!!リレーする!!」
・・・
・・・
そして母ちゃんの指示通り、テーブルが頭上を移動。
信じられない光景です。

テーブルが無事に樋口さんのもとに運ばれました。
サイン会の準備完了。
今日はサプライズの連続です。
CDが購入できなかった人がたくさんなので「手紙」の
リーフレットにサインがもらえることに~
ちっぷは、何度もインストアに行ってるしCDにもリーフ
レットにもすでにサインをもらってるので、今日本当は
サインは遠慮するべきなんだろうけど。
でも今日のライブに参加できた証を残したかったので
並んじゃいました。

今回はちゅーちゃんのサインもいただきました
さて、これから常連さんのうみぼーさん、キングさん、
魔神さんたちが食事に行くというのでそれに便乗させて
いただきます。
でも、その前に・・・もう1つ、イベントが・・・
お友だちのムンクさんはテレビ録画予約を忘れてきた
のでいったんおうちに帰り、またラディッシュで合流
するとのこと。ご一緒していたうみぼーさんとキング
さんはラディッシュに先に戻られたそう。
ひろとCBC会館の近くにあるわかりやすい場所で待ち
合わせました。
少し何か食べたいとひろが言うので(ラディッシュの
ランチでは量が多すぎる&ランチの時間が終わってる)
車が停められてラディッシュからそんなに遠くない
喫茶店「西部」に行き、ひろはホットドッグを注文。
このお店はちっぷが学生の頃によくきたお店です。
全然変わってなくてちょっと感動。
あぁ、写真を撮ってこればよかったな。

ラディッシュに戻ると・・・すごい人!!
みなさん夕方から始まる樋口さんのライブを聴きに
きた人たち。なんといってもココは聖地ですからね。
もちろんインストアでも「どうでしょう」ファンが
多数集まりますが、ちょっとワケが違う気がします。
コーヒーをいただいているとムンクさんが戻ってきま
した。お疲れサマです。
そして、(樋口さんの)マネージャーさんがお子さんを
連れてフツーのお客さんと同じようにフツーにお店に
入ってきました。
あまりにもフツーに入ってきたのでビックリしましたが、
一緒に入ってきた女性にもっとビックリ!!
なんと!!武田久美子さん!!
大分にある姫だるま工房の武田久美子さんです。
↓↓参照日記↓↓
その1 2008年4月30日
その2 2008年4月30日
お店には続々とお客さんが入ってきます。
すると常連さんたちは自主的に席を空け、お店の
外に出て行きます。このお店は遠方からいらっしゃ
るお客さん(どうでしょうファン)も多いため、お店が
混んでくると常連さんたちはお店を出て、近所の
コーヒーショップやコンビニなどで時間を潰します。
そして私たちを残してムンクさんもお外へ・・・。
常連さんたちが席を空けた横からすぐに席が埋まる。
なんだかコーヒーカップが空になったのにまだ店内に
とどまっていることが「罪」のような気がしてきたので
ちっぷたちも席を空けることに・・・

でもお外で待っていたら道の向こうから樋口さんと
ちゅーちゃんがひょこひょこっと歩いて登場。
うそぉ~って感じ。
ラディッシュに武田さんが現れた以上のビックリです。
お外にいた常連さんたち(ちっぷも含む)に樋口さんが
にこっと笑いかけてくれましたよ。
「ちゅーちゃん♪」
と声を掛けると
「えぇっ!?なんでココにいるの!?」
今度はちゅーちゃんがビックリしていました。
関東圏外でも時間とお金の都合がつけばどこだって
行っちゃいますよ!!
「実家が名古屋なの」
と言うと納得はしてくれたようすです。
お店から母ちゃんが出てきて
「早く!!テーブルを外に出して!!」
みんなでカップやグラスを片づけ、テーブルを外に出し、
椅子を並べなおして会場のセッティング。
17:00にはすっかり会場も出来あがりました。
そして、お客さんもぎゅうぎゅうの店内。
常連さんたちはお店の一番後ろの隅っこに。
ちっぷもはじめはそこでおとなしく(?)していました。
そしてサプライズ!!
急遽、ライブを2部構成に・・・!?
17:30に開始と告知してあるのでそれにあわせて来て
くれるお客さんもいるのでスタートはあくまでも17:30。
母ちゃん、さすがです。
そんなこんなでいきなり始まった第1部
● GOGH
ポストマンライブは落ち着いた曲がセレクトされている
のでテイストが違う曲が入るのはなんともうれしいもの。
藤村Dの母ちゃんのお店でのトークは藤村Dとの長湯
温泉の様子を放送したラジオの話。
そして・・・なんと!ニュースです!!
4月から放送局が増えるかもしれない・・・

これはぜひとも関東で聞けるようにしていただきたい。
サトケンさんに直談判でもしにいくか・・・?
(それはどうかと

それから定期ライブでは恒例になりつつある魅惑(?)
の「ちゅーちゃんコーナー」。
● 西武園恋歌
いきました、3番までフルコーラス歌いきり拍手喝采

名古屋ではまだまだちゅーちゃんの知名度は低い。
(つうかたぶん知ってる人はいないんじゃないかな)。
そんな中でお客さんの心をガシッと鷲掴みにして離さ
ない。森竹忠太郎、恐るべし・・・

ちょうど時間にもなりまして・・・そのまま第2部に突入。
「もっと前に詰めて~」
と母ちゃんの声。気がつけばお店の外にもお客さん。
そこでちょっとだけでも前に出よう~とよからぬ考えが
頭をよぎりスッと通路に出たちっぷ。
するとあっという間に人が後ろからドドド~
あれ? あれれ?? 気がつけば一番前の真ん中に

ま、いっか へへへ。
今回は手紙までは写真撮影禁止。
その後からは写真撮影解禁~



テイチクのK氏、粋な計らいをありがとうございます

●How
●朝花
●手紙
●1/6の夢旅人 2002
手紙では会場のお客さんはもちろんですが母ちゃんも
そっと涙を拭っていました。
そして1/6の夢旅人は最初っから最後まで大合唱。
インストアとも定例ライブともまったく違う盛り上がり。
この一体感は他には絶対ない貴重な瞬間です。
そしてなりやまない拍手。
この場所に今、自分がいれることがどれだけラッキー
なのか改めて実感。昨日の前橋と明日の熊谷をあき
らめても、ここに来てよかったです。
もちろんCDは完売。
サイン会を行うために母ちゃんの声が飛びます。
「後ろのテーブル!!前に持ってきて!!」
え・・・?テーブルを前に持ってこいって・・・どうやって?
人が1度外に出るのな?と不思議に思っていると再び
母ちゃんの声が飛ぶ。
「頭の上から!!リレーする!!」
・・・

そして母ちゃんの指示通り、テーブルが頭上を移動。
信じられない光景です。

テーブルが無事に樋口さんのもとに運ばれました。
サイン会の準備完了。
今日はサプライズの連続です。
CDが購入できなかった人がたくさんなので「手紙」の
リーフレットにサインがもらえることに~

ちっぷは、何度もインストアに行ってるしCDにもリーフ
レットにもすでにサインをもらってるので、今日本当は
サインは遠慮するべきなんだろうけど。
でも今日のライブに参加できた証を残したかったので
並んじゃいました。

今回はちゅーちゃんのサインもいただきました

さて、これから常連さんのうみぼーさん、キングさん、
魔神さんたちが食事に行くというのでそれに便乗させて
いただきます。
でも、その前に・・・もう1つ、イベントが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます